ブログ

7月の暑い季節にぴったりのアロマブレンドをご紹介します。

ベチバーとペパーミントの組み合わせは、爽やかな香りとリフレッシュ効果で心と体を活性化させ、夜をぐっすり眠らせてくれます。

「暑さでだるい」「冷房で冷えている」など、環境から発生するストレスが大きくなる時期。

暑い夏に疲れた身体と心で、気が上昇していると、なかなか寝付けなくなります。

そんなときベチバーとペパーミントのアロマブレンドがおすすめです。

爽やかな香りと元気を取り戻す効果で、疲れが吹き飛びます。このブレンドは、リフレッシュ効果抜群でパワフルなエネルギーを与えてくれ、寝苦しい夜を快適に過ごすために役立ちます。

インドネシアの女性は、ベチパーで作ったうちわを愛用しているそうですよ。

 

目次

  1. はじめに
    • ベチバーとペパーミントのブレンドの魅力
    • なぜこのブレンドが夏におすすめなのか
  2. ベチバーとペパーミントの特徴と効能
    • ベチバーの香りと効能
    • ペパーミントの香りと効能
    • 2つのオイルの相乗効果
  3. ベチバーとペパーミントのブレンドの使い方
    • ディフューザーでの使用方法
    • アロママッサージオイルとしての活用法
    • バスソルトやボディスプレーの作り方
  4. ベチバーとペパーミントのブレンドの効果と効能
    • 心のリフレッシュに効果的なシトラスフレッシュブレンド
    • 疲労回復と活力アップに効果的なブレンド
    • リラックス効果を高めるバスタイムのレシピ
  5. 注意事項と安全な使い方
    • 適切な希釈率と使用量の注意点
    • ベチバーとペパーミントの安全な使い方
    • アレルギー反応や副作用についての注意事項
  6. まとめとおすすめのアロマブレンド
    • ベチバーとペパーミントのブレンドのまとめ
    • 他のアロマオイルとの組み合わせのアイデア
    • 夏のリフレッシュにおすすめのアロマブレンドのご紹介

はじめに~ベチパーとペパーミントの魅力~

ベチバーとペパーミントのブレンドは、独自の魅力を持っています。

このブレンドが夏におすすめな理由を紹介します。

 

  • ベチバーの香りは、木材や土壌を思わせる温かみのある香りです。心地よい落ち着きをもたらし、地に足をつけた感覚を与えます。
  • 一方、ペパーミントの香りは、スッキリとした清涼感があります。爽やかで気分をリフレッシュさせる効果があります。

 

夏は暑さや湿度の影響で気だるさを感じることがありますが、ベチバーとペパーミントのブレンドは、そのような状態に効果的です。

ベチバーの地に足をつける感覚が安心感を与え、ペパーミントの清涼感が気分を活性化させます。これにより、心身ともにリフレッシュされ、夏の疲れやストレスを癒すことができます。

また、ベチバーとペパーミントのブレンドは、気分を爽やかにし、心地よいバランスを取り戻す助けとなります。

夏は活発な季節であり、新たなエネルギーを求める時期です。このブレンドを使用することで、活力を高め、元気な気持ちで過ごすことができます。

さらに、ベチバーとペパーミントのブレンドは、気温の上昇によるイライラや緊張を和らげる効果もあります。

その心地よい香りは、ストレスを軽減し、リラックス効果をもたらします。リフレッシュしたいときや疲れを癒したいときに、このブレンドを活用してみてください。

夏のイライラや不眠におすすめです!

ベチバーとペパーミントの特徴と効能

ベチバーの香りと効能

ベチバーは、スモーキーで土壌を思わせる深みのある香りを持っています。その特徴的な香りは、心地よい落ち着きや地に足をつけた感覚をもたらします。

ベチパーの鎮静作用は、「静寂の精油」とも言われているほどです。

ベチバーは以下のような効能を持っています。

  1. リラックス効果: ベチバーの香りは、緊張を緩和し、心身のリラックスを促します。ストレスや不安を和らげ、心の安定をサポートします。
  2. 睡眠の改善: ベチバーは、心地よい落ち着きをもたらすことから、睡眠の質を向上させる助けとなります。リラックスした状態で眠りにつくことができます。
  3. 土着感とバランスの取れた感覚: 土や森の香りが持つ安心感と安定感を与えてくれます。心地よいバランスを取り戻し、内なる安定感を感じることができます。

 

ペパーミントの香りと効能

ペパーミントは、スッキリとした清涼感と爽やかな香りを持っています。その特徴的な香りは、気分をリフレッシュさせる効果があります。ペパーミントは以下のような効能を持っています。

  1. 集中力と注意力の向上: ペパーミントの香りは、気分を活性化させ、クリアな思考や集中力をサポートします。疲れた脳をリフレッシュし、集中力を高める効果があります。
  2. 消化促進: ペパーミントは消化を促進し、胃の不快感や消化不良を和らげる効果があります。食欲を刺激し、消化器官をリフレッシュさせることができます。
  3. 疲労回復と活力アップ: ペパーミントの香りは、疲れを癒し、疲労感を軽減する効果があります。気分をリフレッシュさせ、元気と活力を与えてくれます。

 

2つのオイルの相乗効果

ベチバーとペパーミントのブレンドには、相乗効果があります。

ベチバーの落ち着きと地に足をつけた感覚が、ペパーミントのスッキリとした清涼感と爽やかな香りと相まって、以下のような相乗効果が生まれます。

●心身のリフレッシュ

ベチバーとペパーミントのブレンドは、心と体のリフレッシュ効果が高まります。

ベチバーのリラックス効果が心を落ち着かせ、ペパーミントの清涼感が気分を活性化させます。

疲れた心身を癒し、新たなエネルギーを取り戻す助けとなります。

●ストレス緩和とリラックス

ベチバーとペパーミントのブレンドは、ストレスや不安を軽減し、リラックス状態を促します。

ベチバーの落ち着きと安心感がストレスを和らげ、ペパーミントの清涼感が心を爽やかにリフレッシュします。

●気分の活性化と集中力の向上

ペパーミントのスッキリとした香りは、気分を活性化させ、クリアな思考をサポートします。

ベチバーの香りと組み合わせることで、集中力が高まり、思考力を促進する効果が期待できます。

●快適な夏の過ごし方

ベチバーとペパーミントのブレンドは、夏におすすめの香りです。

ベチバーのふかみとペパーミントの清涼感が相まって、暑い季節に快適さと爽やかさをもたらします。

気分をリフレッシュさせ、夏の疲れやストレスから解放されましょう。

 

ベチバーとペパーミントのブレンドには、相乗効果があり、心身のリフレッシュやストレス軽減に効果的です。次のセクションでは、ベチバーとペパーミントのブレンドの使い方について詳しくご紹介します。

ベチバーとペパーミントのブレンドの使い方

ディフューザーでの使用方法

一般的にディフューザーでは以下のように使いますが、ベチパーは粘性が高く色もつくので扱いづらいかと思います。

  • ディフューザーに適量の水を入れます。
  • ベチバーとペパーミントのブレンドオイルを数滴(通常は1〜3滴)加えます。
  • ディフューザーを起動し、香りを楽しんでください。部屋全体に広がる心地よい香りで、リフレッシュ効果を得ることができます。

私のおすすめは、小さな容器に濡れティッシュを置いて、そこに精油を垂らす方法です。香りもちもよいし、手軽にできるのでおすすめです。枕元に置くときは、お弁当用の小さなシリコンカップを容器にすると落としたり壊れる心配がないので安心です。

 

アロママッサージオイルとしての活用法

  • ベースオイル(キャリアオイル)にベチバーとペパーミントのブレンドオイルを希釈します。一般的な希釈率は、10mlのベースオイルに対して1〜3滴のブレンドオイルです。
  • 手のひらに希釈したブレンドオイルを取り、温めます。
  • 心身の緊張部位や疲労した箇所にマッサージします。精油の成分は皮膚から血液へと浸透しますので、マッサージはテクニックよりもすり込むことが重要です。リラックス効果や疲労回復を促します。

 

バスソルトやボディスプレーの作り方

バスソルト

天然塩大さじ1杯にベチパーとペパーミントの精油を数滴入れてよく混ぜ合わせてバスタブに入れます。

ただし、先の述べたようにベチパーは粘性が高いので扱いずらいかもしれません。

しかし、この組み合わせのバスソルトは体を涼しくするのを助けてくれるので、夏のお風呂に非常に心地よい感じをもたらしてくれます。お風呂上りはしばらく涼しさを感じることができるでしょう。

ボディースプレー

スプレーボトルに水(またはローズウォーターなどの芳香蒸留水)を入れ、ベチバーとペパーミントのブレンドオイルを適量加えます(通常は10mlの水に対して1〜3滴のブレンドオイル)。よく振って混ぜ合わせ、身体や部屋にスプレーします。爽やかな香りでリフレッシュ効果を得ることができます。

このスプレーは、デオドラントスプレーのように自分に振りかけてもとても気持ちいいものです。香水にも使われることの多いベチパーの香りは、安心感をもたらしてくれます。

 

ベチバーとペパーミントのブレンドの効果と効能

ベチバーとペパーミントのブレンドは、心身のリフレッシュや疲労回復、リラックス効果を高める効果があります。以下にそれぞれの効果と効能について詳しく説明します。

 

心のリフレッシュに効果的なシトラスフレッシュブレンド

 

ベチバーとペパーミントのブレンドにシトラス系のエッセンシャルオイル( グレープフルーツ、レモン、オレンジなど)を加えると、心をリフレッシュさせる効果があります。

シトラスの爽やかな香りが気分を明るくし、元気を与えてくれます。

ブレンドの適量をディフューザーやアロママッサージオイルに加えて使用することで、気分をリフレッシュさせ、明るい気持ちで過ごすことができます。

 

疲労回復と活力アップに効果的なブレンド

 

ベチバーとペパーミントのブレンドは、疲労回復や活力アップに効果的です。

ベチバーの地に足をつけた感覚とペパーミントの爽やかな清涼感が組み合わさることで、心身の疲れを癒し、新たなエネルギーを与えてくれます。

マッサージオイルやディフューザーで使用することで、疲れた体を癒し、活力を取り戻すことができます。

 

リラックス効果を高めるバスタイムのレシピ

 

ベチバーとペパーミントのブレンドをバスタイムに活用することで、リラックス効果を高めることができます。

バスソルトの作り方は上記を参考にしてください。温かいお湯と一緒に入浴することで、香りと効能を楽しみながらリラックスできます。

ボディスプレーの作り方: スプレーボトルに水を入れ、ベチバーとペパーミントのブレンドオイルを加えます。シャワーや入浴後、身体や部屋にスプレーして使用することで、心地よい香りが広まり、リラックス効果を高めることができます。

 

暑い夏の体力回復に、ベチパーとペパーミントのブレンドを使ったアロマテラピー体験を存分に楽しんでくださいね。

 

注意事項と安全な使い方

適切な希釈率と使用量の注意点

ベチバーとペパーミントのブレンドオイルは、希釈して使用することが重要です。

一般的な希釈率は、10mlのキャリアオイルに対して1〜3滴のブレンドオイルです。希釈を怠ると皮膚刺激や過敏反応のリスクが高まるため、注意が必要です。

また、使用量にも注意しましょう。オーバードーズや過剰な使用は、望ましくない副作用を引き起こす可能性があります。適切な量を守るようにしましょう。

 

ベチバーとペパーミントの安全な使い方

  • アロママッサージやディフューザーの使用時には、適切な指示に従って使用しましょう。
  • マッサージ時には、皮膚に直接ブレンドオイルを塗布する前にパッチテストを行って、アレルギー反応の有無を確認しましょう。
  • ディフューザーの場合は、使用する前に取扱説明書をよく読み、安全な方法で使用しましょう。

 

アレルギー反応や副作用についての注意事項

ベチバーとペパーミントのブレンドは一般的に安全ですが、個人によってはアレルギー反応や過敏症の可能性があります。

初めて使用する場合や敏感肌の方は、必ずパッチテストを行ってください。

内側の腕の小さな部分に希釈したブレンドオイルを塗布し、24時間以上経過しても異常がないかを確認しましょう。もし、皮膚刺激、発疹、かゆみ、赤み、腫れなどの症状が現れた場合は、使用を中止し、医師に相談してください。

精油の質的な問題もありますので、信頼のおける専門のショップでご購入ください。

 

≫ラシエスタの精油がこちらからご購入いただけます。

 

注意事項と安全な使い方に留意することで、ベチバーとペパーミントのブレンドを安全に楽しむことができます。自身の体質や状態に合わせて、適切な使い方をしてください。

心配な方は、ご相談承ります。

≫お問い合わせフォームよりメッセージをください。

 

乳幼児や妊娠中の使用について

ベチバーとペパーミントのブレンドオイルは、乳幼児や妊娠中の方には使用しない方が安全です。これらの特定のグループに対する安全性や効果については、医師や専門家に相談することをおすすめします。

 

オイルの品質と保存方法

  • ベチバーとペパーミントのブレンドオイルを購入する際は、信頼できるブランドの高品質な製品を選ぶことが重要です。純粋なエッセンシャルオイルを使用することで、安全性と効果を確保することができます。
  • オイルは直射日光や高温の場所から遠ざけ、涼しい場所で密閉容器に保管しましょう。適切な保存状態を維持することで、オイルの品質と効果を保つことができます。

 

≫ラシエスタの精油がこちらからご購入いただけます。

 

以上が、ベチバーとペパーミントのブレンドの注意事項と安全な使い方についてのポイントです。これらのガイドラインに従って、アロマ体験を安全かつ効果的に楽しんでください。万が一何か問題が生じた場合は、専門家や医師に相談することをおすすめします。安全なアロマセラピーの実践をお祈りします!

 

まとめとおすすめのアロマブレンド

ベチバーとペパーミントのブレンドは、夏におすすめのアロマオイルの一つです。ベチバーの深い香りとペパーミントの爽やかな清涼感が相まって、心身のリフレッシュや疲労回復、リラックス効果をもたらしてくれます。適切な希釈率と使用量に留意し、注意事項と安全な使い方を守ることが重要です。

 

夏のリフレッシュにおすすめのアロマブレンド

夏におすすめのアロマブレンドとして、以下の組み合わせをご紹介します。

ただし、いつも言っているように、アロマテラピーは個人処方でブレンドするものです。ブレンドの香りが心地よく感じないときには、あなたに合わないブレンドですので、使用をやめてください。

 

以下のブレンドは、私の長年のアロマセラピスト生活の中で、お客様から多く好まれた香りです。参考程度にご覧ください。

シトラスブリーズブレンド

ベチバー、ペパーミント、グレープフルーツ、レモンのブレンド。心をリフレッシュさせ、明るい気分をもたらします。

クールリフレッシュブレンド

ベチバー、ペパーミント、ユーカリ、ティーツリーのブレンド。爽やかな清涼感を与え、夏の疲れを癒します。

シーサイドリラックスブレンド

ベチバー、ペパーミント、ラベンダー、カモミールのブレンド。海辺のリゾートのようなリラックスした雰囲気を演出し、心身を癒します。

 

これらのブレンドは、ディフューザーで香りを楽しむだけでなく、アロママッサージオイルやバスソルト、ボディスプレーなどにも活用できます。自分自身へのご褒美や特別なリラックスタイムにぴったりです。

ベチバーとペパーミントのブレンドは、心のリフレッシュや疲労回復、リラックス効果などをもたらしてくれる素晴らしいアロマオイルです。安全な使い方と注意事項を守りながら、心地よい香りと効能を楽しんでください。夏のリフレッシュにぜひお試めしください。

 

ラシエスタサロンにて、サンプルをお試しいただけるようにご用意いたします。

ご自身で是非作ってみてください。

 

蒸し暑さや冷房で心身の疲労がピークになる夏。年々気温が上がり、亜熱帯やも続くでしょう。

本日おすすめしたペパーミントとベチパーのブレンドは、熱帯夜でもぐっすり眠れるブレンドをコンセプトとしました。

 

私は、夏になると必ずペパーミントとベチパーを使います。

お風呂に入れて使えば、冷房いらずの涼しさです。気が上がってしまっていてもこのお風呂で落ち着きを取り戻せます。

みなさんもアロマを使って、夏を涼しくしてくださいね。

使い方がご不安な方は、いつでもご相談ください。

≫お問い合わせフォームよりメッセージをください。

 

この記事を書いた人

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

天候の変化に敏感な気象病の方々に朗報です!

ラシエスタでは、気象病の症状を軽減し、快適な日常を取り戻すためのアロマテラピーを提供しています。頭痛や不快感、気分の浮き沈みなど、気象病による辛い症状を緩和する効果が期待できます。

経験豊富なアロマセラピストが、個々の状態に合わせたトリートメントプランを提案します。豊かな香りと心地良いマッサージで、心と体を癒しましょう。

気象バランスアロマトリートメントのご予約はこちら

 

今回のブログでは、気象病に悩む方々へ、快適さと安心感をもたらすアロマテラピーの魅力をお伝えしたいと思います。ぜひ当店での施術をご体験ください。お問い合わせやご予約はお気軽にどうぞ。気象病からの解放をサポートいたします。

目次

  1. 気象病とは何か?
    気象病の定義と原因・気象病の一般的な症状と影響・気象病と気象変動の関係
  2. アロマテラピーの効果とメカニズム
    アロマテラピーの基本原理と効果・精油の効能と選び方・アロマテラピーが気象病に与える影響
  3. 気象病に効果的なアロマテラピーのアプローチ
    頭痛や不快感へのアロママッサージ・ストレス緩和とリラクゼーションのためのアロマバス・心身のバランス調整をサポートするアロマブレンド
  4. 終わりに、、私の決意とある女性の物語り

気象病とは何か?

気象病の定義と原因

 

気象病(きしょうびょう)は、気象条件の変化や季節の変わり目などによって引き起こされる身体的な不快感や症状の総称です。一般的には、気圧や湿度の変動、気温の急激な変化、天候の不安定さなどが原因とされています。

 

 

気象病の一般的な症状と影響

 

気象病の主な症状には、以下のようなものがあります。

  • 頭痛
  • めまい
  • 倦怠感
  • 関節痛
  • 不眠
  • イライラ感
  • 気分の浮き沈みなど。

これらの症状は個人によって異なり、一時的なものから長期にわたるものまで様々です。

 

具体的な気象病の定義や症状の詳細は医学的な文献や専門家の意見に基づくものとなります。気象病に悩んでいる場合は、医療専門家やアロマセラピストなどの専門家の助言を受けることをおすすめします。

 

気象病と気象変動の関係

 

気象病は、気象変動と密接な関係があります。気圧や湿度の変化、気温の急激な変動、天候の不安定さなどが気象病の症状を引き起こす要因となります。

体内のバランスが崩れ、頭痛や不快感、倦怠感などの症状が現れることが多いです。

気象変動に敏感な人ほど気象病の影響を受けやすくなるため、気象の変化に注意しながら適切な対策を取ることが大切になります。

アロマテラピーの効果とメカニズム

アロマテラピーの基本原理と効果

アロマテラピーは、植物から抽出された精油を使用して心身の健康を促進する自然療法です。その効果は複数のメカニズムによってもたらされます。

 

まず、香りによる効果があります。香りは脳の嗅覚系統を刺激し、感情や記憶と密接に関連しています。特定の香りはリラックスやストレス緩和を促し、心の安定やリフレッシュをもたらします。

 

また、精油は多くの化学成分から成り立っており、これらの成分が体内に吸収されることで生理的な反応を引き起こすこともあります。例えば、ラベンダーやカモミールの精油は鎮静効果があり、筋肉の緊張を緩和することが知られています。

 

さらに、アロマテラピーは気分や心理状態にも影響を与えます。

香りが脳内の神経伝達物質やホルモンの分泌に働きかけることで、リラックスや幸福感を促し、ストレスや不安を軽減する効果が期待されます。

 

以上のような効果とメカニズムにより、アロマテラピーは心身のバランスを整え、ストレスや不調の改善、リラクゼーション、健康促進に寄与するとされています。ただし、個人によって感じ方や反応は異なるため、自身に合った香りや方法を選ぶことが重要です。

 

精油の効能と選び方

 

精油は、植物から抽出された濃縮された精油であり、様々な効能を持っています。以下に効能と選び方をご案内します。

 

精油は多様な効能を持ち、

例えば

  • ラベンダーオイルはリラクゼーションや睡眠の促進に効果的です。
  • ティートリーオイルは抗菌・抗炎症作用があり、皮膚トラブルやアクネ対策に適しています。
  • ユーカリオイルは鼻づまりの緩和に役立ちます。

効能はオイルの成分や特性によって異なるため、自身のニーズや目的に合わせて選ぶことが重要です。

 

精油を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • まず、純粋なオイルであることを確認しましょう。合成香料や添加物が含まれていない100%純粋なオイルを選びましょう。
  • また、品質にも注目しましょう。高品質なオイルは植物の品種、栽培方法、抽出方法によって異なります。
  • 信頼できるブランドや製造元から購入することをおすすめします。

 

個人の好みや目的に応じて、精油を単品で使用するか、ブレンドして使用するかを選ぶこともできます。ブレンドによって相乗効果が生まれ、より効果的な結果を得ることができます。

 

精油はパーソナルな使用にあたりますので、個々の体質やアレルギーに配慮し、適切な希釈や使用方法を守ることが重要です。

また、初めて使用するオイルはパッチテストを行い、皮膚への適応を確認してから本格的な使用を始めることが安全です。

 

アロマオイルの効能と選び方については、アロマセラピストや専門書籍などの情報を参考にしながら、自身に合ったオイルを見つけることをおすすめします。

 

ラシエスタでは、アロマテラピーの基礎から応用までをしっかりと学ぶことができますので、アロマセラピストになりたい方だけでなく、ご家庭での家庭内療法にも役立てることができます。詳しい情報は、下のリンクからご覧ください。

≫アロマテラピーを学ぶ

 

アロマテラピーが気象病に与える影響

 

アロマテラピーは気象病の症状や不快感に対して、以下のような影響を与えてくれます。

リラクゼーションとストレス軽減

アロマテラピーの香りは脳に直接働きかけ、リラクゼーションやストレス軽減に効果があります。特定の精油(たとえばラベンダー、ベルガモット)の香りは神経系を鎮静化し、心身の緊張を緩和することが知られています。

頭痛や不快感の軽減

アロママッサージや局所的な精油の使用は、気象病に伴う頭痛や不快感の軽減に効果があります。たとえばペパーミント、ユーカリには血行促進や筋肉の緩和作用があり、痛みや不快感を和らげることができます。

睡眠の改善

象病による睡眠障害や不眠に対しても、アロマテラピーが有益な影響をもたらすことがあります。リラックス効果のある精油(ラベンダー、カモミール)の使用や、就寝前のアロマディフューザーの利用が、睡眠の質を向上させることが報告されています。

心地よい気分の促進

アロマテラピーは気分の浮き沈みや不安感にも働きかけます。特定のアロマオイル(シトラス系のオイル)は気分を明るくし、ポジティブな気持ちを促進することが知られています。

アロマテラピーは個人によって効果の感じ方が異なる場合がありますので、自身の体験やフィーリングに基づいて試してみることが重要です。気象病に悩んでいる場合は、アロマテラピーを取り入れる前に専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

こちらからお問い合わせください。

≫お問い合わせ

気象病に効果的なアロマテラピーのアプローチ

頭痛や不快感へのアロママッサージ

ヘッドマッサージとアロマオイル

頭痛や不快感には、ヘッドマッサージと特定のアロマオイルの組み合わせが効果的です。適量のアロマオイル(例: ラベンダー、ペパーミント)を指の腹に垂らし、頭皮や首筋を優しくマッサージします。これにより、血行が促進され、緊張が緩和されます。

サロンで気象病リリーフを受けたい方は、こちら

 

 

ストレス緩和とリラクゼーションのためのアロマバス

ストレス緩和とリラクゼーションのためには、アロマバスが効果的です。以下にアロマバスの手順をまとめました。

 

  1. お湯を準備します。適切な温度のお湯を用意しましょう。快適な温度で体がリラックスできるように調整しましょう。
     
  2. アロマオイルを選びます。ストレス緩和やリラクゼーションに適したアロマオイルを選びましょう。ラベンダーやカモミールはリラックス効果があり、ユーカリやティートリーはストレス軽減に効果的です。数滴(通常は4滴程度)を使用します。
     
  3. アロマオイルをお湯に添加します。アロマオイルをお湯に垂らし、よくかき混ぜます。オイルが均一に分散するようにしましょう。
     
  4. アロマバスに浸かります。お湯にゆっくりと浸かり、体をリラックスさせましょう。深呼吸をしながら香りを楽しむことも効果的です。
     
  5. 心地よい音楽やキャンドルなどを活用します。アロマバスの効果を高めるために、心地よい音楽やキャンドルの灯りを取り入れると良いでしょう。
     
  6. 十分な時間を確保します。ストレス緩和やリラクゼーションのためには、ゆっくりと時間をかけてアロマバスを楽しみましょう。1030分程度の入浴を目安にします。

 

アロマバスは日常のストレス緩和やリラクゼーションの一環として取り入れることができます。ただし、アロマオイルの使用量や肌の敏感性に留意し、自身の体調や状況に合わせて使用することが重要です。また、妊娠中や特定の疾患を抱えている場合は、医師の指示に従って利用するようにしましょう。

 

心身のバランス調整をサポートするアロマブレンド

心身のバランス調整をサポートするためのアロマブレンドをご紹介します。以下は、様々なアロマオイルを組み合わせたバランス調整に効果的なブレンドです。

 

ストレスリリーフブレンド

  • ラベンダー: リラクゼーションとストレス軽減に効果的。
  • ベルガモット: 心を落ち着かせ、ポジティブな気分を促進する。
  • ゼラニウム: ホルモンバランスを整え、心地よいリラックスをもたらす。

グラウンディングブレンド

  • フランキンセンス: 心と体を落ち着かせ、グラウンディング効果をもたらす。
  • サンダルウッド: 心の安定を促し、緊張を緩和する。
  • ベチバー: 神経のバランスを整え、地に足をつけた感覚をもたらす。

エネルギーブーストブレンド

  • グレープフルーツ: 気分を明るくし、エネルギーを高める。
  • ローズマリー: 集中力と活力を高める。
  • レモングラス: 活気を与え、疲労回復をサポートする。

 

これらのアロマブレンドは、アロマディフューザーやアロマアクセサリーを使用して香りを楽しむことができます。また、アロママッサージや入浴時にも利用することができます。個人の好みやニーズに合わせてアロマオイルの配合比率を調整し、心身のバランス調整をサポートしましょう。なお、アロマオイルには個人によって異なる反応がある場合があるため、使用前にパッチテストを行い、適切な方法で使用することをおすすめします。

 

フランス産の高品位のアロマオイルをオンラインでご購入できます。

≫オンラインショップへ

終わりに、、私の決意とある女性の物語り

コロナ禍以降、気象病が辛いクライアントが増えました。頭痛や歯の痛みなど、年齢に関係なく悩まれています。彼女たちの辛さの背後には、ストレスによる自律神経の疲弊が潜んでいるようです。

 

私のセッションを受けたあるクライアント、彼女は20代の若い女性でした。初めての来店時、彼女の顔には疲れと不安が刻まれていました。彼女の症状を聞きながら、アロマテラピートリートメントを施していきました。

 

セッション中、特定のアロマオイルを使用し、彼女の緊張を解きほぐすための優しいタッチでマッサージしました。彼女の心地よいため息と共に、次第に彼女の顔からリラックスの光が広がっていきました。

 

セッション後、鏡を見る彼女の表情には驚きました。疲れが軽減され、心の負担が軽くなったのか、彼女の顔には穏やかで美しい輝きが戻っていました。彼女自身も驚きと喜びを込めて微笑みました。

 

このような経験から私は確信しました。アロマテラピーは心と体のバランスを整え、クライアントに心地よい変化をもたらす力を持っているのです。彼女の笑顔を見るたびに、私の使命感はさらに強くなります。

 

私はこれからも、気象病に悩む人々の助けとなる存在でありたいと心から願っています。アロマテラピートリートメントを通じて、みなさんが笑顔で日々を過ごせるよう、心を込めてサポートしてまいります。


 

この記事を書いた人

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

私、不安神経症?

「急に胸のあたりがざわざわしてきた」

「心の穴の開いたような感じがする」

 このようなこと、ありますか?

 

頑張っても結果が出ない、もうがんばれない!

ツラいですよね。

 

まじめな人ほどこういう状況に陥りやすいものです。

 


 

実は、私もありました。

不安要素は常にあるのが経営者。

しかし、「何コレ???」

と胸がざわつく感じが急に起こった。

 

「あ~、もしかしてコレって、心療内科的に言えば“不安神経症”かもしれないと、気が付いたのは昨日の朝。

 

シナモンに助けられた!

わかるって凄い!

だったらアロマがあるじゃない!

 

不安と言えば、ゼラニウム。

・・・ゼラニウム、切らしている!!

 

おっとシナモン発見!

シナモンが心地良ければ、そうとう神経参っているな私。

と思いながら、精油瓶のふたを開けると、鋭く入ってくるスパイシーな香り。

心臓のあたりが、ホワンとあったかくなって、久しぶりの充実感。

なんでしょう、この何とも言えない安らかな気持ち。

 

「あ~私、頑張りすぎて疲弊していたのかもしれない」

 

 春に多い不安症、私も例外ではなかった!

なぜ、私が「不安神経症かもしれない」と思い当たったかというと、

 

このところ、数人のお客様が、

「何か、胸のあたりが、変な感じでざわついて、、」

と訴えていたのです。

 

心療内科に行っている方もいらっしゃいました。

 

春は、気分が不安定になる季節。真面目に頑張っていると神経が疲労してしまいますね。

早いうちに気がつければよいのだけれど、手遅れになるってこともあるかもしれません。

 

私もまた、例外ではありませんでした。

 

不安を取り除くために、絶対にやってはいけないこと

こういう時、真面目なあなたは、「もっと頑張って目標達成しなきゃ」と自分に鞭打って頑張ったり、自己啓発に没頭したりするかもしれません。

しかし、これは絶対にやってはいけないことです。

 

「頑張れ」などと自分に自己暗示などしたら危険極まりないです。

 

また、忙しくして、心身の声を聞こえないようにしてしまうのも、心の病の一直線です。(コレ、一番多いです)

 

何も考えないようにすることさえ難しいのですよ、こういう時は。

 

ところで、あなたは、アロマテラピーに心身のケアを求めていますよね?

きっと真面目でがんばり屋で、がまん強くて、自分より他人のことを大事にしてしまう人でしょう。

その結果心身が疲弊して、自分を見失った経験を踏んでいるのではないでしょうか。

 

もう、頑張らなくていいです!!

頑張らずに、ただただ香りを嗅いでください。

 

私が昨日の朝感じたように、香りを嗅ぐだけで、心の不安が取り除かれます。

心の不安が取り除けない限りは、頑張っても結果は出ないのです。

 

アロマテラピーで不安が取り除かれた理由

次に、なぜ香りを嗅ぐだけで心の不安を取り除けるかを説明しましょう。

 

香りが鼻から入ってくると。脳の大脳辺縁系という部分に香りの信号が届きます。

大脳辺縁系は、記憶を司る海馬や感情を司る偏桃体、自律神経の中枢である視床下部やホルモンの司令塔の下垂体などがあり、神経や体に様々な指令を出します。

 

香りの信号がそこに届くと、それぞれの香りに対応して、様々な指令を送る手助けをします。

 

たとえば、脳内のセロトニン物質の機能が低下していると

  • 不安
  • 焦燥感

といった感情が起こります。

 

みなさんは、何かがあったから落ち込んだり、不安になったりすると思っているでしょう。

それ、違うのです。

様々な脳内物資の低下過剰によって、感情が変わるのです。

 

ですから、不安や焦燥感は、セロトニンの分泌を促せばいいということです。

 


 

それが、香りで可能だといったら驚くでしょうか?

セロトニン不足なら、ラベンダーの香りを嗅ぐとセロトニンの分泌が促されます。

 

他に、

  • 根気がない、何事も手がつかないなどのときは、ノルアドレナリン不足。
  • 生き甲斐がないときは、ドーパミン不足。

 

このように心の問題は、脳内物質の過不足から起こるわけなので、脳内物質をちょうど良く分泌してあげたらおさまるのです。

 

それがラベンダーの例で申したように、アロマを嗅ぐだけで可能なのです。

 

難しい話をしてしまいましたが、

わかりやすく言うと、

香りを嗅ぐだけで、感情がポジティブになり、満たされるということです。

 

だから、「頑張らなくていい、香りを嗅ぐだけいい」というのは、決して大げさな表現ではありません。

 

試しに、今手元に何か精油をお持ちなら、瓶のフタを開けてボトルから直接香りを嗅いでみてください。

時間は3分くらい。

3分くらい嗅ぎ続けると、私の言っていることが実感できるはずです。

 

 

最近は、スクールで

  • 深くアロマテラピーを学びたい
  • メディカルアロマを学びたい

 

という人が増えています。

これはアロマテラピーになんかすごいパワーがあるらしいということを知る人が増えたからなのではないでしょうか。

 

あなたはもうがんばらなくていいのです。

 

私があなたの心を満たすお手伝いをします。

ただ、感情を私にあずけてください。

 

今のあなたにピッタリのアロマを選んで差し上げます。

 

年度末は忙しすぎるし、環境が変わったり、人付き合いが密になったり、何かと感情も体も疲弊することが多い。

 

例年、3月は予約がタイトになります。

 

もし、いつも満たされた気分で毎日を過ごしたいとお望みなら、早めのご予約をおすすめします。

手遅れになる前に!

 同時に、心と体のことをキチンと学び、自分の健康生活に役立てたいと思う方は、「メディカルアロマ講座体験レッスン」にご参加ください。


★とろけるパーフェクトアロマ

≪ラグジュラリー癒しプラン≫イベント中

★年末ルーレット同時開催

ご予約サイト


 

こんにちは!ラシエスタの白鳥です。

 

コロナ禍生活が約2年続いていますね。

このところ、なんだか大事なことが忘れられているような気がしてならなかったのですが、やっとそれがわかりました!

 

年中行事です!

 

日本人は、四季の中で行われるかくかくの年中行事を通して、心と体のバランスをとっていたのではないでしょうか。

たとえば、年末であれば、大掃除をします。

これは、自分たちが新年を気持ちよく迎えるためだけではありません。新年にお客様を迎える準備です。

でも、コロナ禍でお客様が来ないとなれば、「まぁいいか」と大掃除も疎かになってしまいます。

また、冬至(今年は12/22)にゆず湯に入りますが、その習慣がない方もスーパーに行けば「冬至・ゆず」の張り紙を見て、寒さの到来を感じるわけです。暖かい部屋でテレビを流し見しているだけでは、実感がわきません。

もちろん、コロナでなくとも年中行事は忘れられている傾向ですが、それでも夏祭りやお正月など大きな節目を肌で感じていて、四季豊かな日本人の心と体のバランスをとるのに大きな役目を果たしていたと思います。これをただの行事と済ませていたかもしれませんが、実は、私たちの自律神経のバランスに影響を与えていたのです。

 

日本に生活する私たちにとって、心と体の健康のためになくてはならなかったモノだったのです!

 

さて、年末の「心と体の大掃除」アロマテラピーデトックス&リフレッシュ。こちらも忘れてはならないものですね。

 

植物の芳香が、1年のストレスを浄化してくれて、生まれ変わった心身で新年を迎えることが出来ます。

まだご予約がお済みではない方は、今すぐにご予約リンクをポチッと押してくださいね!

 

ご予約リンク

 

それでは、良い年末をお過ごしください。

 

──────────────────────────────────

12月中に、当サロン最高級の癒しプラン「ラグジュアリー癒しプラン」をご予約いただいた方に、「背中パック」を無料でお付けします!!

──────────────────────────────────

 

不調の原因である体内に帯電したプラスイオンを放電する、「背中パック」

この機会にどうぞお試しください。

 

こちらのご予約サイトからどうぞ!

 

ご予約サイト

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ

開講時間:10時~20時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマ教室案内

カリキュラム費用案内

体験レッスン

アクセス・会社概要

予約フォーム

笑いには、様々な効果があります。意識的に笑う時間を作ると、体がとても楽になり、ストレス緩和にとても役立ちます。

 

今回は、笑いの効果をお伝えしていきたいと思います。

 

「最近、笑っていない」

「睡眠障害でよく眠れない」

「家族のメンタルが心配」

 

このような方に向けて書いています。

内容

  • 笑いの効果
  • 笑いと睡眠の関係
  • 笑いと家族コミュニケーション
  • 笑い促進アロマの活用法

こんにちは。千葉県柏市でアロマスクールとアロマサロンを運営しています白鳥志津子と申します。

誰もが今よりももっと幸せに生きられるように、アロマテラピーを使いサポートさせていただいています。

 

さて、「笑い」は、癒しの神髄といっても過言ではない素晴らしい効果を秘めています。

考えてみてください。

笑っているときに、同時に、落ち込んだり怒ったり不安になったりなどのネガティブな感情は沸き起こりませんよね。

 

ネガティブな感情の正反対にあるものが「笑い」です。

笑いの効果

まずは、笑いの効果から。

 

笑いには以下のような効果があります。


  1. 恐れや心配・怒り・落ち込みを和らげる
  2. 緊張・不安から解き放してくれる
  3. 痛みを和らげる
  4. 免疫細胞(NK細胞)の活性化
  5. 自律神経を整える
  6. 血行促進
  7. 脳の活性化
  8. 幸せホルモンの分泌

今の私たちに必要な働きがたくさんあります。

さらに、家族や友人と一緒に笑うと、自分自身の強張った状況を解放してくれ、危機的状況を客観的に見つめなおし、新しい状況を生みだす元となってくれます。

 

これだけの効果があるなら、積極的に笑わないともったいないですね。

 

笑いによってストレスが緩和することによって、翌日の原動力にも繋がります。

 

「最近、笑っていないな」という人は、本当はもっと心身が楽に生きられるはずなのに、自ら辛い状況に自分を追い込んでいるかもしれません。

笑いと睡眠の関係

寒暖の差やコロナストレス、また加齢やホルモンの影響により、熟睡できていない人が増えてきました。

入眠しにくかったり、途中覚醒してしまったりで、朝起きても全く疲れが抜けていない。

日中もボヤッとすることが多くなってきている。

このような方は、睡眠障害の傾向があるといえます。

 

日中の疲れを取り去って、翌日のパフォーマンスを上げるためにも、睡眠はとても大事です。

大事なのはわかっているから、熟睡のためにいろいろ頑張っていらっしゃる方も多いでしょう。

たとえば、

  • ヒーリングミュージックをかけて寝る
  • スマホを遠ざける
  • アロマを焚く
  • ストレッチをする

このように頑張っても、なかなか熟睡できない人は、笑いが不足しているかもしれません。

 

では、笑えば眠れるのかというと、そうではありません。

笑いの後は、寝付きにくくなることも研究の結果わかっています。

 

熟睡のために必要なのは、中程度の笑いを30分~1時間くらいの誘発でなければいけません。

 

短時間の大笑いをしたときは、脳が活性化し、体内温度が一気に上昇しますから、返って眠りを妨げます。

程よい笑いを長時間するのが眠りのためには良いのです。

 

また、日中の覚醒度は、笑いの夜の翌日の方が高いそうです。

 


わたしは、ここ数週間、夜中に23回目が覚めていました。

考えられるよう要素は数個ありますが、とにかくトイレも含め目が覚めてたのです。

 

昨日、ある雑誌でおすすめしていた笑える映画(インド映画の「マッキー」)を鑑賞した後、睡眠に入りましたら、一度も目が覚めることなく、目覚ましで飛び起きました!

目覚ましが鳴るまで眠ったのは、何ヶ月ぶりでしょう!

 

もしかしたら、笑いと睡眠に難かしらの関係性があるのではないかと調べて、このブログを書くに至ったのです。

 

もちろん、今日は朝からパフォーマンスが最高です!

 

映画時間は、2時間強でしたので、程よい笑いを長時間したわけですね。


 

このように、激しい笑いではなく、心地良い程度の笑いは入眠を促進し、睡眠の質を高めます。

中程度の笑いを30分から1時間が良いようです。

笑いと家族コミュニケーション

みなさん、振り返ってみてください。

家族と一緒に笑っていますか?

思春期のお子さんを持つご家庭では、子供はすぐに部屋にこもるか、ゲームをしているし、一緒に笑うことがあまりないのではないでしょうか。

 


お母さんは、お子さんのメンタルも心配ですよね。

きっと、一生懸命お子さんとコミュニケーションをとろうと、頑張っていることでしょう。

 

難しい年ごろのお子さんですと、なかなかお母さんの気持ちが伝わらなく、もどかしい思いをしているかもしれませんね。

 

言葉でコミュニケーションをとろうと思うと、結構難しいものです。


 

笑いは、「楽しい」「可笑しい」といった快の感情を引き起こすと同時に、快の感情をさらに引き起こします。

家族と一緒に笑うと、安心感という精神的な満足をも引き起こしてくれます。

 

たとえ学校で少し嫌なことがあっても、ここ(家)は、心からの安心感が得られる場所なんだと、無意識のレベルで感じます。

 

思春期は、社会性を培う大事な時ですから、一歩外に出れば、恐れや心配・緊張や不安がどうしても湧いてきます。

最初に述べたように、笑いの効果は、恐れや心配を和らげ、緊張や不安から心を解き放してくれる効果があります。

誰かと一緒に笑うと、自分自身の強張った状況を解放する働きがあり、危機的状況を客観的に見つめなおし、新しい状況を生み出すきっかけとなります。

 


お子さんをはじめ、家族に、言葉のコミュニケーションをしたり、アドバイスをするよりも、一緒に笑うことの方が、家族のメンバーにも、自分自身にとっても、有効なことがわかります。


 

言葉のコミュニケーションやアドバイスで、さらに気まずくなったという経験は、きっとお持ちかと思います。

 

夕食のひととき、一緒にコメディ映画やお笑いを見たりする時間を作ってみてはいかがでしょうか。

笑い促進アロマの活用法

最後に、笑いを促進するアロマテラピーをご紹介しましょう。

「笑いましょう」といっても、強張った精神状態では、なかなか笑えませんね。

 

笑いの効果のひとつに、「痛みを和らげる」があります。

これは、笑うことで、筋肉が弛緩し痛みを和らげるのですが、それは、笑うことで脳内ホルモン「エンドルフィン」の分泌によるものです。

 

このエンドルフィンは、なんと、モルヒネの数倍の鎮静作用があるといわれています。

 

実は、アロマテラピーには、エンドルフィンの分泌を促すアロマがあるのです。

それは、催淫作用のあるアロマです。

 


たとえば、

  • ローズ
  • イランイラン
  • クラリセージ
  • パチュリ
  • サンダルウッド

などがあげられます。


 

心がささくれ立ち、コメディ映画も見る気がしない、人が笑っているのをみるのもイライラする、こんな精神状態はかなり危険な範囲に入ります。

 

そういったときに、上にあげたアロマの香りを嗅いで、エンドルフィンを先に分泌させてしまうのです。

これらの催淫効果のある香りを嗅ぐと、脳下垂体に誘発されて、エンドルフィンが分泌されます。

下垂体は、嗅覚器のすぐ奥の大脳辺縁系にあります。

 

ですから、香りを嗅ぐだけで、エンドルフィン効果を得ることが出来ます。

 

エンドルフィンは、他に幸せホルモンともいわれます。

アロマを嗅いで幸せな気分を沸かせてから、コメディ映画を家族と一緒にみると、さらなるエンドルフィン効果で、心にある嫌な塊はすーっと消え、安心感と平和感であなたの心は満たされるでしょう。

まとめ

笑いは、交感神経を活性化したあと、副交感神経を高める効果がありますので、自律神経の疲労を解消してくれ、そのバランスをとりやすくしてくれます。

わかりやすく言えば、オン・オフのスイッチの切り替わりをしやすくしてくれるということ。

 

さらに、長時間の笑いは、睡眠にも良い影響をもたらし、家族と一緒に笑えば、家族間の素晴らしいコミュニケーションとなります。

 

免疫細胞(NK細胞)も活性化してくれる、笑いを積極的に取り入れない手はありません。

 

笑いましょう。

「アトピーの痒みをどうにかしたい」

「アトピーに苦しむ子供へ何かやってあげたい」

 

この記事は、そんな方へ向けて書いています。

 

こんにちは。

私は、千葉県柏市でアロマセラピスト養成スクールとアロマテラピーサロンを運営している白鳥志津子と申します。

 

ストレスに悩む方のサポートや、プロのアロマセラピストを目指す方のお手伝いをさせて頂いています。

 

さて、今日は、アトピーにつてお話しさせていただきたいと思います。

アトピー性皮膚炎のツラさ

アトピー性皮膚炎は、ひどい痒みを伴う慢性の湿疹で、痒みを我慢できなくかきむしってしまい、そこから細菌が感染し、さらに症状を悪化させる非常にツライ症状です。

 

近年、アトピー性皮膚炎の人は年々増加傾向にあります。その原因は実に様々ですが、ライフスタイルや食の変化も原因の一つに考えられます。

 

アトピー性皮膚炎は、ひとことで言うと皮膚のバリア機能が低下した状態です。

 

皮膚の表面に傷がつき、水分保持が出来なくなる。そうすると皮膚が乾燥し、細菌が感染し、炎症を起こす。この悪循環が繰り返され、慢性化します。

 

夜寝ていても搔きむしることもあります。

 

もし、お子さんがこのような状態だとしたら、なんとか症状を和らげてあげたいとお母さんは思いますよね。

どんな時に痒みが増すか?

まずは、アトピーの痒みがどんな時に発生するかを知っていただければ、痒みの対処法もわかってきます。

 

痒みは、お風呂に入ったときなど、体が温まるときにひどくなります。また、化学繊維のチクチクが引き金となって痒みが起こることもあります。

 

ですから、患部を冷やしたり、化繊のものを避けて着る物を選んであげます。

 

患部を冷やすのは、保冷剤などで冷やすことが出来ます。

 

私がおすすめするのは、冷却作用のあるアロマを使い、さらに保冷剤で冷やすこと。

 

たとえば、ペパーミントやラベンダー、カモミールなどが冷却作用のあるアロマです。

 

*小学生以上としてください。

 

これらの精油を極々薄く希釈し患部に塗布するのは有効ですが、精油の刺激が心配であれば、ラベンダーウォーター(芳香蒸留水)を患部につけることは安心な対処法です。

 

もちろん、精油にしてもラベンダーウォーターにしても、品質が良いものでなければ、悪影響が出ますので、品質の良い、完全・天然・純粋のアロマを選ぶべきです。

 

ご購入はこちら

 

そして、化繊は避けて、コットンやシルクの肌着を身につけさせましょう。普通のコットンは農薬や化学染料がたくさん使われているので、本当ならオーガニックコットンのものが良いですので、ネットで検索してみてください。

私がおすすめするアトピーの痒みの対処法

次に対処法ですが、先に述べた

・患部を冷やす

・化繊を避ける

他に、塩風呂も改善が見込めるそうです。

 

塩には、肌の保湿効果と痒みの原因になる細菌の減菌効果があります。

 

ただし、浸かった後はシャワーなどで塩を洗い流すことが肝心です。

塩風呂に使う塩は、ミネラル豊富な天然塩でなくてはなりません。

 

ヒマラヤ岩塩「マグマ塩」がおすすめです。

マグマ塩は、柏のラシエスタ我孫子のAYUSで取り扱っています。

 

 

アトピーの人は概して、ミネラル不足の傾向があります。

ミネラルは食からも取り入れられますが、肌からも取り入れることが出来ます。

 

ミネラルを肌から取り入れるという点で、もう一つおすすめなのが、クレー(粘土)による入浴です。カオリンというクレーが使いやすいと思います。

 

クレーにはミネラルが豊富に含まれていて、美容分野では、フェイシャルパックなどにも使いますし、サロンでは、背中パックにも使い、毛穴から老廃物を取り除き、コリを和らげています。

 

背中クレーパックを試したい方は、こちらの店舗でどうぞ

柏のラシエスタ

AYUS我孫子駅前店

 

私の生徒さんは、ワセリンにカオリンを混ぜて、アトピーのお子さんに塗ってあげたところ、症状がだいぶ軽くなったと喜んでいました。

 

カオリンの効果も見逃せません!

 

また、水分補給もとても大事です。水分が不足すると皮膚は乾燥します。水分をこまめにたくさん摂ることがアトピーの軽減に繋がります。

 

私は、アトピーの人には、先に出たラベンダーウォーターをミネラルウォーターに混ぜて飲むことをおすすめしています。

 

ラベンダーウォーターは、患部に塗布することはもちろん、飲用も出来ます。

患部への塗布と飲用の両方を行うと良いかと思います。

アトピー性皮膚炎の人のし好

最後にアトピーのある人の食べ物のし好についてお話しさせていただきます。

 

アトピーで悩む人は、甘いものや刺激物を好みます。ストレスによって、脳が甘いものや刺激物を欲するのでしょう。

 

ですから、ストレスをかけない生活が好ましいのです。

 

ただ、甘いものがやめられない人に我慢を強いると、それ自体がストレスになります。

 

こういった場合、甘いものをやめることを頑張る前に、体内を浄化する必要があります。

 

アトピーの人は肝臓機能や腸の状態が悪いことが多いものです。肝機能が悪ければ代謝が落ちますので、老廃物の排泄が上手くいかなく、体内が浄化されません。そういった体の状態こそがストレスになっているのです。

 

また、腸の状態が悪ければ、食べたものからビタミンやミネラルを吸収しなくなりますので、ミネラル不足に陥ります。

 

昨今流行りの、「腸活」を積極的に行うことです。

 

特に意識して欲しいのは、「醗酵野菜」をたくさん摂ること。糠漬け・キムチ・ザワークラウトなどです。

 

腸活によく選んでいるのが、ヨーグルトだと思いますが、乳製品より醗酵野菜の方が、私たちの日本人の体に合います。

 

加熱をしていなく、白砂糖を使っていない、酵素ドリンクもおすすめです。甘さがありますので、甘いものがやめられない人にはうってつけですね。

 

甘いものがやめられない人には、腸をデトックスさせる効果のある代替えのものを用意するのが良いでしょう。

 

酵素ドリンクやラベンダーウォーターの飲用をおすすめします。

添加物、白砂糖一切なしの酵素ドリンク「ハーブザイム」はこちらの店舗で取り扱っています。

柏のラシエスタ

AYUS我孫子駅前店

まとめ:お母さんがアトピーのお子さんにやってあげたいこと5選

アトピーに苦しむお子さんを見ているだけでもお母さんはツラいですよね。

そんなお母さんに、お母さんがやってあげられることを下記にまとめます。

 

  1. 患部にラベンダーウォーターをつけて冷やす。
  2. 冷却作用のあるアロマ(精油)をごく薄めにしてオイル塗布(ラベンダー・ペパーミント・カモミール)*小学生以上
  3. 酵素ドリンクまたは醗酵野菜を毎食食べさせる
  4. お風呂にクレー(カオリン)を入浴剤として入れる
  5. ストレスをかけさせない

 

アトピー性皮膚炎で大事なのは、痒みを抑える対処法と、根本的な体質改善の両方を行うことです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。このブログがアトピーで苦しむ方の助けになれば幸いです。

 

プロ養成のアロマスクールラシエスタでは、心や体の働きを学び、アロマテラピーを個人処方できるように指導しています。

 

アロマセラピストを目指すなら、当スクールの体験レッスンをぜひお試しください。

体験レッスン

 

免疫力を上げたいなら、これだけをやればいい

 

コロナ禍の中で、免疫力を上げることが非常に重要だと誰もが感じていますよね。

様々な情報が飛び交い、返って何をしていいのかわからなくなっていませんか?

今日は、免疫力を上げるためにはこれだけに注意すればいいというお話です。

 

こんにちは。個人処方で深い癒しをご提供する柏のアロマサロンラシエスタの白鳥志津子です。

 

私も長いセラピスト人生の中で、病気にならないためには免疫力が大事で、体の免疫力は心の免疫力とも比例することも知っていますが、コロナ禍の中では、免疫力が下がったサインを見逃さないようにさらに敏感になりますね。

 

たとえば、

  • 歯磨きのとき血が出る
  • お通じがスッキリしない
  • 睡眠が浅く、疲れが抜けない
  • 排尿回数が多くなった

など、日々の生活の中で体の声を多く聴くようになりました。

 

免疫力情報に翻弄されていませんか?

今、免疫力を上げて、コロナにかからないようにしたいと誰もが必死です!

が、情報に翻弄されてしまっているようにも感じます。

 

万病一元と言って、免疫力の低下・肩こり・腰痛・めまい・頭痛などすべての原因の根本は、「腸」にあります。

腸がキレイだと、食べたものから栄養分が効率的に吸収され、不必要なモノは排出されます。

そうすると、血液がきれいになるので、各臓器や筋肉・脳に綺麗な血液が運ばれて、体全部が健康になるのです。

 

そのために何をすればいいか!

 

を次にお話しします。

 

免疫力が確実に上がる方法

何よりも効果的なのは、リラクゼーションです。リラックスしているときの私たちの体は、すべてがうまくいくようにできています。

 

ただし、スマホを見てだらだらしているのは、リラクゼーションにはなりません。

情報をシャットダウンして、何もしない時間を作ることです。

 

また、リラクゼーションをするときには、匂いが大事な要素になってきます。匂いは私たちの本能に働きかけます。

 

たとえば、嫌な臭いの中でリラックスしようとしても、無理なのは経験上ご存知だと思います。悪臭はストレスの大きな原因です。

 

自然の香り、植物そのままの香り、森の中にいるような心地よい香りの中で、リラックスすることで、腸が動き出します。

 

もうおわかりと思いますが、本物の植物の香りの中で行うアロママッサージは、免疫力を上げる一番の方法です。それに、人の手による癒し効果は、何ものにも代えられない心地よさを醸し出します。

 

最近は、マッサージチェアも進化していて心地よいものですが、人の手にはかないません。泣きぐずる赤ちゃんをママが優しくなでてあげるだけで、赤ちゃんはリラックスして眠りについたり元気になります。

 

ママの匂いと手から伝わるタッチの心地よさがリラックスさせるのです。本能に働きかけている証です。大人だって同じです。

 

本能の部分でリラックスすることが、腸を元気にさせるのです。

 

 

手っ取り早い方法はコレ

でも、なかなかマッサージの時間が取れない、ストレスが多すぎてすぐに免疫損傷してしまう方は、「酵素」を取り入れてください。

 

一番簡単な方法は、熱を加えていなく、白砂糖を使っていない、酵素ドリンクをとることです。

酵素は、熱に弱く、白砂糖は体に悪いですから。

添加物が一切入っていない素晴らしい酵素ドリンク「ハーブザイム」が、柏のラシエスタとアユス我孫子駅前店で取り扱っています。詳しくは、サロンスタッフにお尋ねくださいね。

 

実際に、ストレスが半端なく月1回のトリートメントではリラクゼーションが間に合わない、しかも体重増加を気にしていたお客様が、体が柔らかくなり、体重も減ってきました!

 

「体が楽!」と喜ばれています。

万病一元、腸がキレイなら健康です!

繰り返しますが、万病一元です。

腸がきれいなら、体の免疫も心の免疫もあがり、病気に負けない心身を作ることが出来るのです。

 

そのために大事なことは、第一に、心地良い香りの中でのリラクゼーション。

第二に、酵素を取り入れる腸活です。

 

コロナに心配な今、すぐに始めることをおすすめします。

 

心と体のリラクゼーションは、

本格派アロマテラピーの柏ラシエスタ

アロマ&深層圧マッサージのアユス我孫子駅前店

で承っております。

 

健康に関する知識豊富なスタッフた対応しますので、なんでもご相談くださいね。

トリートメントのご予約と酵素ドリンクの取り扱い

免疫を上げたい!腸活したい!方は今すぐご予約

柏のアロマテラピーサロンラシエスタ(本格派・個人処方のアロマテラピー)

我孫子のアロマ&深層圧マッサージアユス我孫子駅前店

 

もっと健康に!もっとキレイに!もっと幸せに!を全力でサポートします。

 

 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマ教室案内

カリキュラム費用案内

体験レッスン

アクセス・会社概要

予約フォーム

マグマ塩のご紹介

今日は「マグマ塩」をご紹介します。

 

ヒマラヤ山脈から採掘した太古の岩塩です。「マグマ」を思わせるような深紅の色と硫黄の香りが特徴のとんでもなく凄い塩です!

 

こんにちは。

私は、千葉県柏市でアロマテラピーをご提供させていただいている白鳥志津子と申します。

アロマスクールでアロマセラピストを養成するとともに、心身のバランスが崩れて辛い方にアロマテラピーを施し、元気を回復するお手伝いをさせて頂いています。

 

さて、今日ご紹介するのは、「マグマ塩」

最初にこの岩塩をひと舐めしたときは、びっくりしました!温泉卵の味がするのです。普段から天然塩を使用しているので、塩のまろやかさや甘みなどは舌で分かるつもりでおりましたが、硫黄の香りのこの塩には驚きました。

 

このマグマ塩、今、ヨガのインストラクターの間でも流行っているそうです。夏の塩分補給にもいいですよね。

 

 

マグマ塩はこんな方におすすめ

さて、このマグマ塩は、こんな方におすすめの岩塩です。

  • 外食が多い方
  • レトルト食品が多い方
  • 肉や油料理が多い方
  • 食生活が気になる方

 

コロナ禍で自炊は増えたけど、つい面倒でスーパーやコンビニの出来合いものを週2回以上食べたり、「さっと炒めてすぐできる〇〇の元」などの化学調味料だらけの市販のソースやたれを使ったり、あんがい外食よりも体に悪いことをしているような人もいませんか?

 

それでも自分で作るから体に良いはずだ!というのは完全な間違い。化学調味料を毎日摂ると、体と脳の劣化を早めます。

 

このような食生活の人は、マグマ塩をとりいれて、食生活改善をした方が良いと思います。

 

マグマ塩は、酸性に傾いた体をアルカリ性にしてくれる優れた岩塩です。

 

これは、アロマの精油「レモン」でも同じ効果があるのですが、酸性に傾いた体は、疲れやすかったり、病気になりやすかったりします。

 

  • 体がだるい
  • 何をするのもめんどくさい
  • 朝から疲れている

 

こういう人は、完全に体が酸性に傾いています。

 

もし、あなたが自己肯定感の低い人なら、こんな自分をダメ人間に思うかもしれませんが、あなたがダメなのではなく、あなたが選ぶ食事がダメなのです。

 

体にストレスをかけるような食事をしていては、いくら運動をしても効果がないばかりか、さらに老廃物を溜めてしまうので、脳梗塞などの危険性が高まります。

 

私は、常に3つのことを意識して生活し、みなさんへのアドバイスをしています。

それは、健康・美容・脳の働きを高めることです。

そのためには、食事・睡眠・リラクゼーションを重要視した生活を送ることが大事です。

 

化学調味料は、健康にも美容にも悪く、脳の働きを低下させ、イライラを募らせます。

今日、ご自宅に帰ったら、いつも使う食材をチェックしてみてください。化学調味料が記載されていませんか?

 

このような食生活をしている人は、当然のことですが、健全な食生活の人にも、このマグマ塩はおすすめしたい塩です。

300の体内酵素をサポートする岩塩

マグマ塩は、ヒマラヤの現地では、胃腸薬として重宝されていて、300の体内酵素をサポートする岩塩です。

 

酵素は生命の維持になくてはならないものです。

腸で酵素を作るためには、

  1. ミネラルの補給
  2. 体内の老廃物を出す
  3. 添加物を避ける
  4. 新鮮なものを食べる

ことが必要です。

 

アロママッサージで体内の老廃物を出して、ミネラル豊富なマグマ塩を使えば、体内酵素はしっかり作られます。

 

料理に使うことだけでなく、仕事合間にちょっと口にすると、疲れがスーッと抜けていきます。

排便もすこぶる良い!

 

他に、水道水の塩素を取り除いてくれる効果もある素晴らしい塩です。

 

お風呂に入れて使えば、温泉効果が期待できます。アトピーなど皮膚のトラブルのある人は、是非お風呂に入れて使ってみてください。

 

アロマサロンラシエスタ

ボディ&フットケア AYUS我孫子駅前店で販売しています。

 

 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマ教室案内

カリキュラム費用案内

体験レッスン

アクセス・会社概要

予約フォーム

上から目線の人は切り捨てよ!

 

あなたは、人間関係でどんな悩みを抱えていますか?

もし、以下のような悩みがあったら、このブログが少しでも役に立つかと思います。 

  • 上から目線の人に悩まされている
  • 穏やかな人間関係を作りたいのに、あの人の口調にはイラっとする
  • 何もやらないのに口だけ達者な人が許せない
  • 「アンタ何様!」と本当は言い返したい
  • 人間関係の我慢はもう嫌!
  • 上から目線の夫または妻にストレスを感じる

このように思ったことがあるなら、あなたの周りに上から目線の人がいるからではないでしょうか。

 

日々接する人との人間関係は、良いことばかりではありません。我慢も強いられることもあると思いますが、上から目線の人は、あなたのエネルギーを奪っていくだけで、はっきり言って「害」です。

 

こんにちは。

私は、千葉県柏市でアロマセラピストをさせていただいている白鳥志津子と申します。

ストレスに苦しむ人に個人処方による本格的なアロマテラピーをご提供させていただいています。

 

また、インストラクターとしてプロのアロマセラピストを目指す方の指導をしています。 

 

今日のブログは、上から目線の人に悩んでいる方へのアドバイスです。参考になれば幸いです。


今すぐご予約!

  • 個人処方の本格的アロマテラピーラシエスタ柏>>予約
  • ボディ&フットケアAYUS我孫子駅前店>>予約

目次

  • 上から目線の人はスルーするのが良い
  • 上から目線の人の本当の実力
  • 上から目線の人の会話の特徴
  • どうしてもイラつくときは、このアロマを使って!

 

上から目線の人はスルーするのが良い

上から目線の人は、いろいろと忙しく何かをやっているようで、実は役に立つことは何もしていないそうです。難しいことに全くチャレンジしないし、努力もしない。

 

それなのに、コツコツと努力を重ねる人を小ばかにします。放っておいてくれればいいのに、コツコツ努力しているひとにちょっかいを出し、引きずり降ろすようなこともします。

 

このような人が周りにいたら、真面目に対応してはいけません。スルーするのが一番。

 

真面目に対応すると、あなたのエネルギーが奪われるばかりでなく、あなた自身も自分の努力が無駄なように思えてきてしまうからです。 

 

努力してもなかなか成果が出せないと悩んでいるときなど、すぐに上から目線の人の悪の手にはまってしまいます。 

 

とにかく無視しましょう。意志の力を強く持って、無視しましょう。 

 

私は、社長職ですが、部下の上から目線に悩まされたことがありました。立場は関係ないのです。部下でも若輩者でも、上から目線の人はずっと上から目線です。性格です。しかも、本人が直す気がない性格です。

 

上から目線の人の本当の実力

実は上から目線の人は、自分の能力に自信がないのだそうです。だから、向上心を持つことなく、簡単なタスクばかり行う。それでもって口は達者。

 

私が悩まされた上から目線の部下も、会話はほとんど反発語ばかりなのに、みんなの前での発表の場面になると、声が震えているのです。

 

不安と自信のなさの表れです。

 

で、

 

心優しい人は、ここで同情すると思うのですが、ここも踏ん張ってスルーです。

 

「そんなに自信がないなら努力すればいいのにな~」と思います。

 

可哀そうな人なのです。

 

自信がないなら物言いを変えれば人に嫌われないのに、それも出来ません。なぜなら、自分の自信のなさにも上から目線だということにも気が付いていないからです。

 

「やることやってから言いなさいよ!」なんて言い返したら、3倍くらいになって返ってくるので放っておくのが一番です。


今すぐご予約!

  • 個人処方の本格的アロマテラピーラシエスタ柏>>予約
  • ボディ&フットケアAYUS我孫子駅前店>>予約

 

上から目線の人の会話の特徴

上から目線の人の会話には、「でも」や「だって」の反発の言葉が多いものです。人の気持ちを傷つけることも平気というより、自覚無し。

 

また、相手の話に自分の話をねじ込むことも特徴です。

 

「なんでかわからないけど、あの人は疲れる」と思っていたら、それは相手が上から目線なのではないでしょうか。心優しい人は、それに気が付かないのです。

 

人は、相手も自分と同じように思考するだろうと考える特徴があります。

 

心優しい人は、上から目線に真面目に対応しようとするので、とても疲れるのです。偉そうにしている人がいたら、この人は何を言っても無駄と、きっぱりあきらめたほうがいいのです。

 

それにしても、優しいあなたは疲れますよね。

 

次に、そんな疲れた感情を癒すアロマをご紹介します。

 

どうしてもイラつくときはこのアロマを使って!

イラついたり、傷ついたり、あなたの精神が疲れてしまったときに、アロマテラピーはとても役に立ちます。

 

使い方は、香りを嗅ぐだけ。

 

アロマの香りを嗅ぐと、鼻から脳に信号が届いて、疲れた精神を癒してくれます。

 

たとえば、レモンの香りを嗅いでみてください。

 

上から目線の人に翻弄されていた脳が、クールダウンされてとても落ちついた感情を取り戻してくれます。

リフレッシュ作用の高いレモンの香りは、冷静にし、頭の働きを明晰にしてくれます。

簡単に言えば、悶々とした感情を解放してくれるということです。

 

 

カモミールの香りもおすすめです。

カモミールは、緊張や怒りを緩和してくれて、気苦労を軽くしてくれるのです!

自己肯定感も高めてくれるので、上から目線の人から受けたダメージで自分を見失いそうなときに役立ちます。

 

長年上から目線の人に悩まされて、神経が消耗しているならば、ネロリを嗅いでみてください。

ネロリの香りは、消耗した神経の回復に役立ちます。

 

  • 上から目線の人に悩まされている
  • 穏やかな人間関係を作りたいのに、あの人の口調にはイラっとする
  • 何もやらないのに口だけ達者な人が許せない
  • 「アンタ何様!」と本当は言い返したい
  • 人間関係の我慢はもう嫌!
  • 上から目線の夫または妻にストレスを感じる

 

このような思いを抱えたまま毎日を過ごしていては、神経がすり減るばかりです。

 

上から目線の人は、向上心がなく、自分に自信のない可哀そうな人と割り切って、他のことに目を向けるのが得策です。

 

人は自分がフォーカスしたものを引き寄せますので、もしあなたが、上から目線の人に心を奪われ傷ついていたとしたら、あなた自身がダメになってしまいます。

 

「理解してあげよう!」などと優しい気持ちは捨ててしまって構いません。理解してあげても努力しない人なのですから、変わらずあなたを苦しめるでしょう。

 

アロマテラピーを生活に取り入れて、精神的消耗を和らげて、あなたらしく生き生きと過ごしていってほしいと思います。


今すぐ体験レッスン!
アロマスクール

>>アロマスクールのご案内


 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマ教室案内

カリキュラム費用案内

体験レッスン

アクセス・会社概要

予約フォーム

落ち着く時間がないならこのアロマ

こんにちは。ラシエスタの白鳥です。

「忙しくて、落ち着く時間が全く取れない!」

家事・育児・仕事、、現在の女性は本当にストレスが溜まりやすい。

いつもバタバタして時間に追われる生活から抜け出たい!と強く思う女性に、今日は瞬時に気分を落ち着かせるアロマとその使い方をお伝えしますので、どうぞ最後までご覧くださいね。

以下のような内容でお伝えしていきたいと思います。

 

  1. 落ち着く時間のない人にアロマは役に立つ!
  2. アロマで感情コントロール
  3. 落ち着くアロマスプレーの作り方と使い方

落ち着く時間のない人にアロマは役に立つ!

落ち着く時間が欲しいけど物理的に無理だと思うし、落ち着く時間が欲しいという欲求が高まること自体がすでにストレス。 

そんなときにアロマはとても役に立ちます!

 アロマは瞬時にあなたの脳内物質をコントロールして、たとえ物理的に忙しくても落ち着いた感情をもたらしてくれます。

 落ち着いた感情を持つ脳内は、時間に追われている脳内に比べて、情報処理能力が高く判断力や集中力も高まります。

また、落ち着いた感情を常に持つ人は、人から尊敬され人に好かれます。

 

今、やることがたくさんあり、物理的に落ち着くことが難しい状況だったとしても、アロマを使えば感情が落ち着きます。

感情が落ち着けば、良質の睡眠がとれ、情報処理能力も高くなり、判断力・集中力も高まるのです。

アロマで感情コントロール

アロマは、鼻から成分が入り、脳へと働きかけます。

脳の大脳辺縁系というところに香りの信号が届くと、アドレナリンやエンケファリンなどの物質が分泌されます。

どんな物質が分泌されるかは、アロマの種類によって違ってきます。

 

たとえば、やることに追われて頭がキャパオーバーのときは、レモンの香りを嗅ぐことで脳がクールダウンされて明晰になります。

 

また、物理的に忙しいので落ち着く時間がないというのは、以下のパターンがほとんどです。

  1. すべて自分でやろうとしている
  2. 協力してくれる人がいない
  3. 本当はやらなくてもいいことが自分の中でなぜか重要視されていたりする

 

もし、あなたが感情的に落ち着いてたら、この3つは全部解決されるでしょう。

仕事と家事・育児に翻弄されている女性なら、アロマで感情をコントロールすれば、家族が協力してくれたり、お子さんが言うことを聞いてくれたりすることがすぐに起こってきますので、自分にゆとりが出てきます。

その結果自分時間をとることが出来て、人生が上手くいくようになる。

 

アロマテラピーの素晴らしいところは、感情をコントロールするのに努力を要することもないし、結果が出るまでに時間がかかることもありません。瞬時に感情を変えてくれるのです!

 

さて、そんな素晴らしいアロマテラピーですが、使い方を間違えると大変危険な面もありますので、きちんと学びたいなら本格的にスクールに通うことをおすすめします。

 

>>アロマスクールのご案内

落ち着くアロマスプレーの作り方と使い方

今日は、誰でも危険がなく簡単に使えて、瞬時に感情コントロールできるアロマスプレーの作り方と使い方をお伝えします。このスプレーはアルコールを入れていないのでマスクスプレーとしても重宝します。

 

材料

用意するものは

  • 30mlのスプレーボトル
  • グリセリン3ml
  • 精油8
  • 天然水または精製水

 

まずは、アロマの選び方。

アロマは、専門店で購入したケモタイプのものを使います。

 

おすすめアロマ

  • 脳をクールダウンしたいとき⇒レモン・ユーカリ・ペパーミント
  • 夜にゆっくりとしたいとき⇒ラベンダー・サンダルウッド・カモミール
  • 集中力を高めたいとき⇒ローズマリー・ジュニパー・ユーカリ

 

このおすすめアロマは、一般的なセレクトです。

個人の心身の状態によって適切なアロマは違いますので、専門のアロマセラピストに相談するのが一番良いです。

>>アロマセラピーを受けるならこちら

 

また、香りの好き嫌いは重要です。

嫌いな香りは、使わないようにします。

 

作り方

ボトルにグリセリンを入れ、精油を8滴入れます。

精油は数種類をブレンドしても構いません。合計量が8滴になるようにします。

次にボトルの肩口まで、天然水を注ぎます。

軽く振って、スプレーしてみてください。

 

とても簡単に作れますので、是非トライして、感情を上手にコントロールしてみてくださいね。

生活の中にアロマを取り入れると、時間管理がとても上手になりますよ。

 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマ教室案内

カリキュラム費用案内

体験レッスン

アクセス・会社概要

予約フォーム

PAGETOP