ブログ

アロマスクールは基礎知識がなくてもOK!

アロマテラピーは、アロマオイル(精油)や芳香蒸留水を用いて心と体を癒す効果があります。

癒しを求める多くの方が興味を持ち、学びたいと思うかもしれませんが、

「アロマの基礎知識がなくてもアロマスクールを受講できるのでしょうか?」

という疑問があるかもしれませんね。

この記事では、アロマテラピーの基礎知識がない方でもアロマスクールを受講することができる理由についてお話しします。アロマスクールでは初心者向けのコースが用意されており、興味や学ぶ意欲があれば安心して学び始めることができます。

さらに、正しい基礎知識を学ぶことで、アロマテラピーの香りの組み合わせや使用方法を知り、自己啓発や願望達成の手助けになることを紹介します。アロマテラピーは心身の健康を促進する効果があるため、願望を叶える手段としても活用できるのです。

≫アロマスクールの詳しい内容はこちら

目次

  1. アロマテラピーとは?
    1.1 アロマテラピーの基本概念
    1.2 アロマオイルと芳香蒸留水の役割
  2. アロマスクールの受講条件とは?
    2.1 基礎知識がなくても受講できる理由
    2.2 初心者向けコースの特徴
  3. アロマスクールで学べること
    3.1 正しい基礎知識の学び方
    3.2 香りの組み合わせや使用方法の習得
  4. アロマテラピーの体と心への効果
    4.1 ストレス解消とリラクゼーション効果
    4.2 睡眠の質向上と心身のバランス整え
  5. アロマテラピーで願望達成の手助け
    5.1 願望実現に適した精油の選び方
    5.2 心を整える香りの効果
  6. アロマテラピーの自己啓発への応用
    6.1 自己肯定感を高める精油の活用
    6.2 集中力向上に役立つ精油の効果
  7. アロマテラピーの魅力と新たな一歩への誘い

アロマテラピーとは?

アロマテラピーとは

1.1 アロマテラピーの基本概念

アロマテラピーの基本概念は、「アロマスクールガイド」でお伝えしていますので、そちらを参考にしてください。

定義・歴史・科学的根拠などについて書いてあります。

≫アロマスクールガイド【基礎から専門技術まで】

 

1.2 アロマオイルと芳香蒸留水の役割

アロマオイルという言い方はアロマテラピーでは使用しませんが、一般的でわかりやすいためここでは見出しに使わせていただいています。「精油」または「エッセンシャルオイル」というのが正しいです。

この精油には、定義があります。芳香性のオイルをすべて精油とは言いません。

また、アロマテラピーでは芳香蒸留水も使用します。ラベンダーウォーターやローズウォーターなどがあり、非常に使える「水」です。

 

アロマオイル(精油)の役割

アロマオイルは植物の花、葉、茎、根、果皮などから抽出された高濃度の精油です。多くの植物にはさまざまな成分が含まれており、それによって特有の香りと効果が生まれます。アロマオイルは、以下のような役割を持っています。

  1. 香りの効果: アロマオイルは芳香的な香りを持ち、嗅覚を刺激することで心のリラックスやストレス解消に効果を発揮します。
  2. 心身への作用: 各アロマオイルには、リラックス、リフレッシュ、リフトアップ、集中力向上などの様々な心身への作用があります。
  3. アロママッサージ: アロマオイルはキャリアオイルと混ぜてマッサージオイルとして使用され、肌を滑らかに保ちながらリラックス効果を高めます。
  4. アロマディフューザー: アロマオイルはアロマディフューザーに入れて香りを拡散させ、リビングルームや寝室などの空間を香りで満たします。

 

芳香蒸留水の役割

芳香蒸留水は、アロマオイルの抽出過程で生成される蒸気と水蒸気を冷却・凝縮して得られる水溶性のエッセンスです。芳香蒸留水にはアロマオイルの一部成分が溶け込んでおり、アロマオイルとは異なる利点があります。

  1. やさしい効果: アロマオイルよりも穏やかで刺激の少ない性質のため、敏感肌や子供、ペットにも安全に使用できます。
  2. フェイシャルスプレー: 芳香蒸留水はフェイススプレーとして使われ、肌の保湿やリフレッシュ効果をもたらします。
  3. ボディミスト: 芳香蒸留水は全身にミストとして使用し、リラックスしたり気分をリフレッシュさせることができます。
  4. アロマ料理: 一部の芳香蒸留水は食品の風味付けにも使用され、アロマ料理として楽しむことができます。

アロマオイルと芳香蒸留水は、それぞれ異なる特性を持ちながらアロマテラピーの中で重要な役割を果たしています。

自分のニーズや好みに合わせて選ぶことで、より効果的な癒しやリラックスを体験することができるでしょう。

 

アロマスクールの受講条件とは?

アロマスクールの受講条件

アロマスクールにおいて、受講に特別な条件は設けられていません。

一般的には、基礎知識がなくてもどなたでも受講が可能です。アロマテラピーは多くの方に興味を持たれており、初心者から上級者まで幅広い層が受講しています。

そのため、アロマスクールでは初心者向けのコース【基礎コース】が用意されており、基礎知識がない方でも安心して学び始めることができるよう配慮されています。

 


*アロマスクールラシエスタのカリキュラムも併せてご覧ください。

≫アロマテラピースクールラシエスタカリキュラム

 

2.1 基礎知識がなくても受講できる理由

アロマスクールは初心者を歓迎します。アロマテラピーを多くの人に知ってもらい、自己啓発や命の洗濯に役立ててほしいからです。初心者向けには、以下のような要素が考慮されています。

  • 初心者向けコースの提供: アロマスクールでは、基礎から学ぶ初心者向けのコースが提供されています。このコースでは、アロマテラピーの基本的な知識や精油の使い方、安全に使用する方法などを丁寧に教えてくれるので、基礎知識がなくても安心して学ぶことができます。
  • アットホームな雰囲気: アロマスクールは一般的にアットホームな雰囲気が漂います。初心者の方でもリラックスして学ぶことができるため、気軽に受講することができます。
  • 個別サポート: アロマスクールでは、講師が受講生一人ひとりに合わせた個別サポートを行うことがあります。質問や理解が難しい点があれば、丁寧に対応してくれるので、初心者でも安心して学習が進められます。

 

2.2 初心者向けコースの特徴

初心者向けのアロマスクールコースには、以下のような特徴があります。

  • 基本知識の習得: アロマテラピーの基本的な知識、精油の由来や抽出方法、効果などを学ぶことができます。
  • 精油の使い方: 初心者向けコースでは、精油の使い方や安全な使い方について詳しく指導されます。香りを楽しむ方法やアロママッサージの基本なども学べます。
  • 実習や実技演習: 理論だけでなく、実際に精油を使用しての実習や実技演習が行われることがあります。これにより、学んだ知識を実践に活かすことができます。
  • 質問や相談の受付: 初心者向けのコースでは、質問や相談に対して丁寧に応じてくれることが多いです。分からない点があれば、遠慮せずに講師に相談してみましょう。

アロマスクールは初心者の方を歓迎し、基礎知識がない方でも安心して学ぶことができる環境を整えています。興味を持った方は、自分に合った初心者向けコースを探してみると良いでしょう。

 

*アロマスクールラシエスタでは、スタンダードコースが基礎コースに当たります。精油の使い方にとどまらず、応用できることを目的としているので、解剖生理学や病気についても学びます。

アロマスクールで学べること

 

アロマスクールでは、アロマテラピーに関するさまざまな内容を学ぶことができます。特に初心者向けのコースでは、以下のようなポイントに焦点を当てて、学びを深めるサポートが行われます。

 

3.1 正しい基礎知識の学び方

アロマテラピーの基礎知識を学ぶことは、アロマテラピーを理解し、効果的に使用するために重要です。また、安全に使用するためにも大切な学びです。アロマスクールでは、以下のような基礎知識を学ぶ方法が用意されています。

【植物の学び

アロマテラピーの主要な成分源である植物について学びます。植物の種類や性質、芳香成分を含む部位などを知ることで、精油の由来や特性を理解します。

精油の選び方

精油の選び方について学びます。品質や純度、生産地、効果などを考慮して適切な精油を選ぶ方法を身に付けます。

安全な使用法

アロマテラピーは適切に使用することが重要です。

精油は非常に濃いものですから、安全性は重要な項目です。安全な使い方や適切な希釈方法、注意すべきポイントなどを学んで、健康への配慮を学びます。

精油の効果

主要な精油の効果や効能を学びます。リラックス、集中力向上、抗菌作用など、精油が持つさまざまな効果を理解します。

 

3.2 香りの組み合わせや使用方法の習得

アロマテラピーでは、複数の精油を組み合わせることで相乗効果を生み出すことがあります。アロマスクールでは、香りの組み合わせや使用方法を学びます。

【ブレンド技術】

香りの組み合わせやブレンド技術について学びます。異なる精油の特性を知り、相性の良い組み合わせを見つけることで、より効果的なブレンドを作成できるようになります。

【活用方法】

精油の効果を最大限に引き出すための活用方法を学びます。マッサージ、ディフューザー、入浴、ボディミストなど、さまざまな方法で精油を活用するスキルを身に付けます。

【心理的効果】

香りが心理的な影響を与える方法を学びます。香りが感情や気分に与える影響を理解し、ストレスや不安を和らげるための香りの使い方を習得します。

 

アロマスクールでは、これらの基礎知識や技術を実践的に学ぶことで、アロマテラピーの奥深い世界を探求し、心と体への癒し方を身につけ、またほかの人に提供することができるようになるでしょう。

アロマテラピーの体と心への効果

アロマテラピーの心へと体への効果

アロマテラピーは、アロマオイルや芳香蒸留水を用いて心と体にさまざまな効果をもたらします。

特に、ストレス解消やリラクゼーション効果、睡眠の質向上、心身のバランス調整において優れた効果が期待されています。

自分に自信が無かったり、自律神経が乱れているとき、心のバランスを崩しているときは、積極的に利用することをおすすめします。

 

4.1 ストレス解消とリラクゼーション効果

アロマテラピーの香りは嗅覚を刺激し、脳内の感情や記憶と密接に関連している部分に影響を与えます。そのため、特定の精油の香りは心の状態を安定させ、ストレスを和らげる助けになります。

たとえば、以下のようなリラクゼーションサポートです。

ラベンダー

ラベンダーはアロマテラピーで最もポピュラーな精油の一つであり、リラクゼーションやストレス解消に効果があります。不安や緊張を緩和し、心身の緊張を和らげることが知られています。

ベルガモット

ベルガモットの爽やかな香りは、気分をリフレッシュさせ、ストレスを軽減します。心を明るくし、リラックスさせる効果があります。

ローズ

ローズの優雅な香りは、心を落ち着かせ、幸福感をもたらします。悩みや不安を和らげ、心のバランスを整える効果があります。

 

4.2 睡眠の質向上と心身のバランス整え

良質な睡眠は健康な生活に不可欠であり、アロマテラピーは睡眠の質を向上させる手助けをします。睡眠中に行われる数々の心身機能が十分に発揮されるよう良質の睡眠をとるように心掛ける必要があります。

良質の睡眠は、心身の健康に大きな影響を与えます。

たとえば、以下の精油は一般的に睡眠の手助けになる精油です。

サンダルウッド

サンダルウッドの心地よい香りは、深いリラックス状態に導きます。緊張を和らげ、穏やかな心境を作り出す効果があります。

ローマンカモミール

ローマンカモミールは、安眠をサポートするとされています。リラックス効果が高く、不眠症や睡眠障害の改善に役立つとされています。

 

アロマテラピーは、ストレス解消やリラクゼーション効果を提供するだけでなく、心身のバランスを整えることにも効果的です。

心の安定や体のリラックスを促すことで、より健康的な生活を送る手助けとなるでしょう。

ただし、アロマテラピーは個人差があるため、各人の体験によって異なる効果を得ることがあります。個々の状況に合わせて適切な精油や方法を選び、安全に使用することが大切です。

そのためにも、アロマテラピーの基礎を学んで、自由に精油を使いこなして欲しいのです。

アロマテラピーで願望達成の手助け

アロマテラピーで願望達成の手助け

アロマテラピーは、心の状態に影響を与える力を持ち、願望実現に向けた手助けをすることができます。特定の精油の香りは気持ちや意識をポジティブに変え、集中力や自己肯定感を高めることで、願望を達成するための内面的なサポートを提供します。

たとえば以下のような経験をお持ちではないでしょうか?

  • ポジティブ思考がいいとはわかっているけれど、どうしてもネガティブに考えてしまうことがある
  • 嫌なことが何度も思い出される
  • 落ち込んだまま上がれない!!

願望達成には、ポジティブ思考と集中力が必要です。また、心を整えることで願いが叶いやすくなります。

その両方にアロマテラピーは効果を発揮します。

しかも、瞬時にです!!

 

5.1 願望実現に適した精油の選び方

ポジティブな気分をもたらす精油

ポジティブな気分を高める精油は、自己啓発や目標達成に役立ちます。例えば、ベルガモットやグレープフルーツなどの爽やかな香りは、前向きな気持ちをもたらし、行動力をサポートします。

集中力を高める精油

集中力を高める精油は、目標に向けて効果的に取り組むために重要です。ローズマリーやペパーミントなどのスパイシーな香りは、思考力を活性化し、集中力を向上させます。

自己肯定感を高める精油

自己肯定感を高める精油は、自己価値を認識し、自信を持って行動するために役立ちます。ジャスミンやイランイランなどのフローラルな香りは、自己受容を促進し、自己肯定感を高めます。

自己肯定感が低いままだと願望は叶いません。

ストレス軽減の精油

ストレスや不安を軽減する精油は、冷静な判断やリラックスした状態を作り出すのに役立ちます。ラベンダーやカモミールなどの穏やかな香りは、心を落ち着かせ、集中力を高めることに寄与します。

ストレス時は気が散ることが多いですので、ストレス軽減も同時に必要です。

 

5.2 心を整える香りの効果

アロマテラピーの香りは、直接脳に作用するため、心の状態に大きな影響を与えます。以下は、心を整える効果を持つ主な精油とその効果です。

心を整えることは願望達成の土台となります。

ラベンダー

ラベンダーは穏やかでリラックス効果があり、心を安定させる助けとなります。心身の緊張を和らげ、ストレス解消に寄与します。

フランキンセンス

フランキンセンスは心をリフレッシュさせ、集中力を高めるとされています。精神的なクリアリングに効果的です。

ネロリ

ネロリの甘く芳醇な香りは、心のバランスを整え、自己受容をサポートします。自己肯定感を高める効果があります。

ベチバー

ベチバーは心の不安やストレスを軽減し、安定感をもたらす効果があります。

 

これらの精油は、願望達成に向けたポジティブな心の状態を促進し、目標に対してより前向きに取り組むことができるようにサポートしてくれます。

たとえば、夜の使用には、心を整える香り。昼間の使用には、ポジティブへ促す香りを使用するとよいでしょう。

 

アロマテラピーの基礎を学ぶと、自分で香りの選択ができるようになるので、とても楽しいです。

 

次に自己啓発への応用を少しお伝えします。

アロマテラピーの自己啓発への応用

アロマテラピーの自己啓発への応用

アロマテラピーは自己啓発のための有益なツールとしても利用されています。心の健康や自己成長に寄与する精油の活用方法には、自己肯定感を高める精油と集中力向上に役立つ精油の効果があります。

願望達成と同じですね!

 

6.1 自己肯定感を高める精油の活用

自己肯定感が高まることは、自己評価の向上やポジティブな考え方の形成に繋がります。

自己肯定感を高めるとされる精油を活用することで、自己愛や自分への受容を促進します。

たとえば、以下の精油です。

 

ローズ

ローズの優雅な香りは、心に幸福感をもたらし、自己価値を高めるとされています。自己肯定感を向上させ、自分を大切にする意識を高めます。

ネロリ

ネロリの柔らかな香りは、自己信頼を高めるとされています。自分に自信を持ち、自分の意見や感情を大切にすることをサポートします。

 

6.2 集中力向上に役立つ精油の効果

集中力が高まることは、仕事や学習、創造的な活動において成果を上げるために重要です。アロマテラピーによる集中力向上には、以下の精油が効果的とされています。

ローズマリー

ローズマリーは、脳の活性化や記憶力の向上に効果があります。集中力を高め、クリエイティブな活動や課題に集中する手助けをします。

ペパーミント

ペパーミントの清涼な香りは、クリアな思考力を促進し、集中力を向上させます。疲れた頭をリフレッシュして、集中力を回復させるとされています。

 

これらの精油をアロマディフューザーで香りを楽しむほか、アロママッサージや入浴に活用することで、自己肯定感の向上や集中力の改善をサポートすることができます。

自己啓発にアロマテラピーを取り入れることで、より充実した自己成長や目標達成を目指すことができるでしょう。

アロマテラピーの基礎知識を取り入れて、自己啓発へ応用できます。

あなたがより魅力的な人になる手助けをしてくれるのがアロマテラピーです。

アロマテラピーの基礎知識を学ぶことのメリット

アロマテラピーの基礎を学ぶことのメリット

アロマテラピーは、アロマオイルや芳香蒸留水を使って心と体を癒す効果があることから、多くの人々に興味を持たれ、愛されています。その魅力は、心身のリラックスやストレス解消、睡眠の質向上など、健康に対するポジティブな効果が期待できることにあります。

自己啓発や願望達成への新たな一歩

アロマテラピーは、自己啓発や願望達成の手助けにもなる素晴らしい方法です。

アロマスクールを受講する際、基礎知識がなくても初心者向けのコースが用意されているため、どなたでも気軽に学び始めることができます。正しい基礎知識を学ぶことで、香りの組み合わせや使用方法を知り、アロマテラピーの奥深い世界を探求することができます。

アロマスクールでは、心と体への癒しの効果だけでなく、自己肯定感を高めたり、集中力を向上させるための精油の活用法も学ぶことができます。自己肯定感を高める精油は、自己受容や自己愛を促進し、自分自身を肯定的に受け入れる手助けをします。

また、集中力を向上させる精油は、仕事や学習、創造的な活動において成果を上げるために役立ちます。

アロマテラピーの香りは、直接脳に作用するため、心の状態に大きな影響を与えます。ポジティブな気持ちや目標に対する前向きな考え方を促し、自己成長や願望達成への一歩を踏み出すサポートをしてくれます。

 

新たな一歩を踏み出すチャンス

アロマテラピーは、自己啓発や願望達成に向けた新たな一歩を踏み出すチャンスを提供します。

心と体のバランスを整え、内面的な変化を促すことで、より健康的で充実した生活を送ることができるでしょう。

アロマテラピーは簡単に始めることができ、日常生活に取り入れることで効果を実感できるものです。

興味を持たれた方は、ぜひアロマスクールに足を運んでみてください。

アロマテラピーの基礎知識を学び、心地よい香りに包まれながら自己啓発の旅をスタートさせることで、新たな発見と成長が待っていることでしょう。自己の心と体に対する深い理解と愛情を深めるアロマテラピーの世界への誘いを受け入れて、新たな一歩を踏み出してください。

~この記事を書いた人~

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

 

 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマテラピー&リフレクソロジースクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

2023年夏 夏のアロマ手rぱいーで輝く美肌&心地よいリフレッシュ

この記事では、亜熱帯のようになってしまった日本の夏を、爽やかに過ごすためのアロマテラピーを紹介します。

夏の輝くような陽射しと心地よい風を感じる季節がやってきましたが、年々蒸し暑さが増して、夏のフレッシュ感を感じられないと嘆いていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 

本来なら爽やかな夏を存分に楽しんで欲しいのですが、あまりの暑さに健康維持だけで精一杯かと思います。 

この記事を読んで、夏の疲れを癒し、心身ともにリラックスできる夏のアロマの世界に一緒に浸ってみましょう。 

この夏特化のアロマメニューも登場しますので、どうぞ最後までご覧ください。

 

目次

  • 2023年夏アロマメニュー~心地よいリラックスと美肌効果を実感~
  • 夏のアロマテラピーの魅力
  • 夏におすすめのアロマオイル
  • 夏の美肌ケア
  • リフレッシュ効果のある夏ブレンドでむくみを引き締める
  • まとめ:夏は静かに癒される

心地よいリラックスと美肌効果を実感できる2023年夏メニューのご紹介

当店では、期間限定で贅沢な夏のアロマメニューをご提供いたします。

ぜひお試しいただき、心地よいリラックスと美肌効果、引き締め効果を実感していただければと思います。

夏のアロマテラピーには、亜熱帯地方で体を涼しくするために使われる植物の芳香が活かされています。特に、ペパーミントやベチパーなどが代表的です。

  • ペパーミントはその爽やかな香りとクール感で知られており、エスニック料理にも広く利用されています。
  • また、東南アジアの女性たちはベチパーのうちわを愛用し、暑さをしのいでいます。

 

*参考にこちらのブログもご覧ください。

≫【熱帯夜でもぐっすり】ベチバーとペパーミントのアロマブレンドで心と体を活性化

 

もし、クーラーの中だけでは体調が悪くなりやすい方や、夏の暑さで疲れを感じている方、自分自身を労ってリフレッシュしたい方には、ぜひ植物のパワーを感じるアロマメニューをおすすめします。

さらに、当店では引き締め効果のあるメニューもご用意しておりますので、ボディラインの美しさを実感いただけますよ。

この夏、炎天下を乗り切るためのアロマテラピーでさわやかなリフレッシュを体感してみませんか?心地よい香りと植物の力が心身を癒し、美しさも引き出します。ぜひ、ご予約をお待ちしております。

1、【贅沢】乾燥知らずのトーンアップ美肌90分

このメニューでは、乾燥知らずの美しい肌を手に入れるための至福の90分をお楽しみいただけます。

厳選されたアロマオイルとスキンケア製品を使用し、肌に潤いを与えながらトーンアップ効果を促します。

マッサージとフェイシャルトリートメントの組み合わせで、疲れた肌をリフレッシュし、ツヤと明るさを引き出します。

使うキャリアオイルは、セントジョンズ油

セントジョンズ油の効能は、

  • 日焼け
  • リウマチ
  • 炎症
  • 収斂
  • 傷や傷跡

など。

非常に高価なオイルなので、一般的にマッサージに使用されません。ですが、夏の紫外線トラブルのケアと対策に非常に効果的なので、今回は特別セントジョンズ油100%に精油をブレンドしてフェイシャルマッサージをします。

施術の流れ

足湯→カウンセリング→クレンジング→保湿パック→フェイシャルマッサージ→クレイ→仕上

  1. 足湯を付けることで、身体全体の血行を促します。これによりお肌に透明感が出ます。
  2. 丁寧なオイルクレンジングが深い部分の汚れを浮き出させてくれます。
  3. ラベンダーの花から抽出された芳香蒸留水で、保湿をします。日焼けの炎症を鎮めるのに効果的。
  4. セントジョンズ油+精油のブレンドでデコルテからお顔を丁寧にマッサージ。表情筋が緩み神経の流動がスムーズになります。
  5. 100%天然のクレイを使って、肌のキメを細やかに和らげます。使うクレイはカオリン。サラサラ感が好評です。
  6. 最後に、全体にオイルを塗布して仕上げます。

さっぱりとした仕上がりと透明感。むくみの取れたフェイスラインに満足していただけます。

このようなお悩みに!

このメニューは、紫外線による肌トラブルを解消します。

  • シミが気になる方
  • 肌色をワントーン明るくしたい方
  • 冷房や紫外線による乾燥が気になる方
  • 毛穴の開きが気になる方
  • 表情筋をほぐしたい方
  • 日焼けあと、ニキビ跡が気になる方

2、脚引き締めマッサージ120分

脚引き締めマッサージ120分は、夏の美しい脚を目指すために特別に設計されたメニューです。

専門的なマッサージテクニックと厳選されたアロマオイルを組み合わせて、脚の引き締まったシルエットを実現します。

施術の流れ

足湯→背中・腰→脚裏リンパ→脚表太ももほぐし→ひざ下ほぐし→リフレ

この120分のマッサージセッションでは、丁寧に脚・足の各部位にアプローチし、筋肉の緊張をほぐすと同時に引き締まった美しい脚を作り上げます。終了後は、すっきりとした感覚と軽やかさを感じることでしょう。

脚は背中から腰の筋肉とつながります。

背中と腰を緩めることで脚の引き締まりが可能となります。

  1. 足湯で血行を促します。
  2. カウンセリングで冷えや普段の姿勢、お腹の調子などをお聞きします。(←足が太くなった原因を探る)
  3. カウンセリングで導き出した内臓原因に背中からアプローチしてゆがみを整えます。
  4. 脚のストロークは、脚の筋肉をほぐすためにディープなストロークや指圧を行い、血行を促進します。
  5. 次に、リンパの流れをスムーズにするために特別なテクニックを取り入れ、余分な水分や老廃物の排出をサポートします。
  6. 脚前面では、腸につながる大腿前部と股関節を柔らかくし流れを良くします。
  7. 脛に溜まった疲労を丁寧にほぐします。
  8. 最後にリフレクソロジーで脚腰のゆがみを整えます。
使用するアロマオイル

使用するアロマオイルは、カウンセリングでお一人お一人決めていきます。

なぜなら、脚が太くなる原因はそれぞれ違うからです。

たとえば、PMSが酷くて骨盤内の滞りがあれば、PMSにアプローチしながらもリンパを流すアロマオイルを選びます。

また、冷えが原因の場合は、冷え解消のアロマを使います。

お客様の中には、結果だけを求める方もいらっしゃいますが、当店では根本的な部分にアプローチすることから改善させていただいています。

なので、使用するアロマブレンドはお一人お一人カウンセリングで決めていきます。

このようなお悩みに
  • 下半身のむくみが気になる
  • 脚がだるい
  • 冷え
  • 腰痛
  • 足首がない
  • 運動不足
  • 脚のシルエットをきれいにしたい
  • とにかく細くなりたい

夏のアロマテラピーの魅力

次に夏のアロマテラピーの特徴や効果について紹介します。

心地よい香りとリラックス効果が夏の疲れを癒してくれ、アロマオイルの清涼感や保湿効果が夏の肌ケアに効果的です。

具体的に以下のような効果があります。

  1. 心地よい香りによるリラックス効果
  2. 夏の疲れを癒す効果
  3. 清涼感と保湿効果で紫外線ダメージを素早く回復
  4. 心身のバランスを整える効果

それぞれ見ていきます。

 

1、心地よい香りによるリラックス効果

夏にアロマテラピーを行うことで、心地よい香りが心身をリラックスさせます。

爽やかなシトラス系やミント系の香りは、気分をリフレッシュさせてくれるでしょう。

夏の疲れた心を癒し、ストレスを解消する一助となるでしょう。

 

2、夏の疲れを癒す効果

夏は暑さや湿度のせいで疲れやすい季節です。アロマテラピーの香りが疲れた身体と心を癒し、リフレッシュさせてくれます。特に、レモンやユーカリなどの爽やかな香りは、疲れた気持ちをリセットするのに効果的です。

 

3、清涼感と保湿効果で紫外線ダメージを素早く回復

アロマオイルには清涼感をもたらす成分が含まれており、夏の暑さを和らげる効果があります。

また、保湿効果も優れており、夏の乾燥肌対策にも役立ちます。ホホバオイルやローズヒップオイルなどのキャリアオイルと精油を併せることで、保湿力が高く、肌をしっとりと潤わせてくれます。

紫外線防御作用のあるキャリアオイルや精油もあります。

夏の肌ダメージを素早く回復します。

 

4、心身のバランスを整える効果

アロマテラピーは香りを通じて脳に働きかけることで、心身のバランスを整える効果があります。

夏のアロマテラピーは、ストレスや不安を軽減し、リフレッシュ感を与えてくれます。リラックスした状態で夏を過ごせるため、心地よい時間を過ごせるでしょう。

 

夏のアロマテラピーは、心地よい香りとリラックス効果によって夏の疲れを癒し、心身のバランスを整える助けとなります。さらに、アロマオイルの清涼感や保湿効果が夏の肌ケアにも効果的です。

ぜひ夏にアロマテラピーを取り入れて、リフレッシュ感と美しい肌を楽しんでください。

夏におすすめのアロマオイル

夏におすすめのアロマオイルをいくつかご紹介します。これらのオイルは、さわやかな香りや清涼感、リフレッシュ効果が特徴で、夏の季節にぴったりです。

  1. レモン(Lemon):爽やかなシトラスの香りで知られるレモンオイルは、気分をリフレッシュさせてくれます。また、抗菌作用やデトックス効果もあるため、夏の汗や皮脂による不快感を軽減し、さっぱりとした清潔感を与えます。
  2. ラベンダー(Lavender):ラベンダーオイルは穏やかで心地よい香りで、リラックス効果があります。夏のストレスや不眠症の緩和に役立ちます。また、虫除け効果もあるため、アウトドアでの使用にも適しています。
  3. ミント(Peppermint):ミントオイルは涼しげな清涼感があり、夏の暑さを和らげる効果があります。さわやかでスッキリとした香りが気分をリフレッシュさせ、疲労感を軽減します。また、消化不良や頭痛の緩和にも効果的です。
  4. ユーカリ(Eucalyptus):ユーカリオイルは爽やかな香りと抗菌作用が特徴です。夏のムシが気になる時や、鼻やのどの不快感を緩和する効果があります。また、呼吸をスッキリさせるため、夏の暑さで蒸れた感じをリフレッシュします。
  5. ベルガモット(Bergamot):ベルガモットオイルは柑橘系の爽やかな香りで、リラックス効果があります。気分を明るくし、ストレスを軽減する効果があります。また、皮膚トラブルの鎮静や抗菌効果もあるため、夏の肌ケアにも適しています。
  6. ベチパー(Vetiver):ベチパーの香りは、涼しげでさわやかな感覚をもたらし、夏の暑さを和らげる効果があります。特に、ベチパーのうちわは、暑さ対策として東南アジアの女性たちに愛用されています。ベチパーの香りは、蒸し暑さを感じる季節に心地よいリフレッシュ感をもたらし、気分を爽やかにしてくれます。また、ベチパーには抗菌・抗炎症作用があり、清潔さを保つ効果もあります。さらに、ベチパーは風邪や頭痛の緩和、疲労回復にも役立つとされています。

これらの精油をブレンドして、夏のアロマテラピーを楽しんでください。

私は夏になると、必ずペパーミントのアロマバスに入り、就寝前にペパーミントのブレンドオイルを体に塗って寝ます。扇風機(弱)だけでも気持ちよく朝まで眠ることができます。

 

≫【熱帯夜でもぐっすり】ベチバーとペパーミントのアロマブレンドで心と体を活性化

夏の美肌ケア

次は夏の美肌ケアについてお話しします。

ポイントは5つです。

1、日焼け対策

紫外線から肌を守るために、UVカット効果のある天然オイルを使用します。「オイル=紫外線を吸収する」と思っている人がいますが、違います。

ラズベリーオイル、小麦胚芽油、オリーブ油、ローズヒップ油などを選ぶとよいでしょう。

また、精油にも日焼け止めの効果があります。

ペパーミント、ラベンダー、レモングラスなどです。

上記のキャリアオイルと精油を混ぜて、こまめに塗ることをおすすめします。

さらに、外出後のアフターケアをお忘れなく!

日焼けを感じた時は、ラベンダーウォーターをたっぷりつけて、肌表面を冷やします。

その後、セントジョンズ油+ラベンダー精油のブレンドオイルを塗ると、紫外線ダメージを素早く取り戻せます。

2、清潔な洗顔と保湿

暑い季節は汗や皮脂の分泌が増えるため、しっかりと洗顔を行い清潔な状態を保ちましょう。

しかし、洗顔料には注意が必要です。

市販の洗顔料は強すぎる場合があるのです。石鹸成分が肌にダメージを及ぼし、毛穴が開く原因になっていることを知っている人は少ないでしょう。

洗顔フォームや石鹸で顔を洗わないこと!鉄則です!

カオリン(クレイ)で洗うことをおすすめします。オイルクレンジングをした後に、カオリンを水で練って使います。毛穴がさっぱりと洗いあがり、保湿感を十分に感じることができます。

洗顔後は、セントジョン油+ラベンダーオイルを塗布します。

3、ビタミンCの摂取

夏の美肌ケアにはビタミンCが役立ちます。ビタミンCはシミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑制し、肌を明るくする効果があります。新鮮なフルーツや野菜、ビタミンCのサプリメントなどで積極的に摂取しましょう。

 

4、水分補給

夏の暑さで水分が不足しがちですので、こまめな水分補給が必要です。十分な水分を摂取することで、肌の内側から潤いを与え、ハリや弾力を保ちます。

5、エクスフォリエーション

夏は皮脂や汗による毛穴の詰まりや角質の厚さが気になります。定期的なエクスフォリエーション(角質除去)を行い、余分な皮脂や古い角質を取り除くことで、肌の透明感やツヤを取り戻します。

この方法は、洗顔で使ったカオリンを使用します。

水で練ったカオリンをしばらくお顔の上に置いておきます。

その後洗い流しをします。

1週間~10日に1回くらいの割合で十分です。お肌を傷つけることなく古い角層を落とすのに役立ってくれます。

 

以上のポイントを意識して夏の美肌ケアを行うことで、日焼けや乾燥、くすみなどの肌トラブルを軽減し、健やかで輝く肌を保つことができます。日常のスキンケアに取り入れて、美しい肌を目指しましょう。

リフレッシュ効果のある夏ブレンドでむくみを引き締める

精油の効能を利用して、浮腫みを引き締めることができます。

精油には、リンパを刺激し循環を促したり、収斂作用の高い精油がたくさんあります。

代表的なものは、

  • グレープフルーツ
  • ジュニパー
  • サイプレス
  • ローズマリー
  • レモングラス

これらをキャリアオイルとブレンドして浮腫みのある個所に塗布しマッサージします。マッサージは下から上が基本です。

ただし、いつも言っているように、個人の皮膚や体への反応や感受性には差があるため、ブレンドの使用に際しては適度な配慮が必要です。

たとえば、高血圧の人はローズマリーは使えません。

 

夏はしずかにアロマテラピー

夏は非常に疲れやすい。猛暑続きであればなおさらです。室内で静かにアロマテラピーをして、体力回復に努めましょう。

夏の疲れやすさは以下のようなことから起こります。

高温・湿度

夏は気温が高くなり、湿度も高いため、体温調節が難しくなります。体は熱中症や脱水症状を防ぐために多くのエネルギーを消費します。そのため、体力の消耗が増え、疲労感が強まります。

太陽の強い紫外線

夏は紫外線の量が増えます。紫外線は肌にダメージを与え、体内の抗酸化物質を消耗させるため、体が疲れやすくなります。また、日焼けや肌トラブルによる不快感も疲労感を引き起こす要因となります。

温度の変化

夏は気候や環境の変化が大きい季節です。冷房の効いた室内と暑い屋外を行き来するなど、体が適応しにくい状況が続くため、疲れやすくなります。また、夏休みや旅行などのイベントも増え、日常のリズムが変わることも疲労感を引き起こす要因となります。

睡眠不足

寝苦しさから睡眠不足になります。また、日が長いことからついつい宵っ張りになってしまいます。意識して生活習慣を整えましょう。また、代謝のアップするので、普段より疲れていることを自覚しましょう。

 

これらの要因が重なることで、夏に疲れやすく感じることがあります。適切な休息や水分補給、紫外線対策、バランスの取れた食事などを心がけることで、夏の疲労感を軽減することができます。

また、自分の体調や限界をしっかりと把握し、無理なく適度な休息を取ることも大切です。

 

アロマテラピーは、すべての要因をケアしてくれる素晴らしい療法です。

  • 暑くて寝苦しければ、ペパーミントで身体を冷やす
  • 紫外線の疲れにはUVカット効果のあるオイルで予防する
  • 生活リズムの変化には、ラベンダーで自律神経を整える

 

など、どのような原因にも、また複数の原因だったとしても、精油のブレンドでケアすることができます。

アロマテラピーを生活に取り入れて、亜熱帯化した日本の夏を快適に過ごすことができるのです。

 

最後までお読みくださいましてありがとうございます。

ラシエスタでは、個人の健康・美容ケアをするアロマテラピーサロンと、アロマセラピストを養成するアロマスクールを開催しております。

≫アロマテラピーサロン

≫アロマスクール

 

アロマテラピーの魅力に触れ、心身を癒し始めませんか。その素晴らしい世界を体験し、自分自身に特別なケアを与える喜びを見つけてみましょう。

芳香の力は不思議で、私たちの感情や心に深い影響を与えます。アロマテラピーは、香りを通じて心を癒し、穏やかなリラックス感をもたらします。豊かな香りが響き、心に深く響く瞬間を体験することで、日々の忙しさやストレスから解放されるでしょう。

アロマテラピーは、自己ケアの習慣として取り入れることで、自分を大切にする時間を与えてくれます。忙しい毎日に埋もれている自分自身への気遣いを思い出し、心地よいバランスを取り戻すことができます。

香りに包まれながらのアロマテラピーは、疲れた心と疲弊した体に新たなエネルギーを注ぎ込みます。心地よいアロマオイルの香りが漂い、深いリラックス状態に身を委ねることで、心の内側から癒しを感じることができます。

自分を大切にし、心身のバランスを整えるために、アロマテラピーの素晴らしい世界に足を踏み入れてみませんか。香りとともに心を開放し、内なる平和と喜びを見つける旅に出ることで、本当の意味での癒しと幸福を体験することができるでしょう。

あなた自身を愛し、癒すための新たな一歩を踏み出してみませんか。アロマテラピーの素晴らしい魔法を体感し、心の奥深くに刻まれる癒しの旋律を奏でてください。

この記事を書いた人

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

アロマスクールオンラインで学ぶ 初心者向け解説

今回のブログでは、オンラインで学ぶアロマセラピーの魅力やメリットを紹介します。

自宅で学べる利便性や講師との対話が可能な点など、オンラインならではの特長を解説します。

「アロマテラピーに興味がある」「アロマを習ってみたい」このように思われても、いざスクールへ通うとなるとスケジュール調整が難しかったり、最後まで続くのかしら?という不安も出てくるかと思います。

このブログでは、初心者の方アロマスクールをどのように利用したら、きちんと学べて満足が行くスキルを身につけられるかに焦点を当ててお伝えしたいと思います。

オンラインスクールの学びを取り入れることで、気軽に、しかも、覚えやすくなりますので、是非最後まで読んで、アロマテラピーを楽しく学んでいただきたいと思います。

目次

  • オンラインアロマスクールのメリットとは?
  • オンラインでの学び方
  • カリキュラム内容
  • アロマテラピーを学ぶ目的は?
  • 途中で挫折しないためには?
  • 特定技術で学びを深める
  • アロマオンライン学習の注意点
  • まとめ

オンラインアロマスクールのメリットとは?

健康、美容、リラクゼーションに興味があり、自分で学びたいという強い意欲がある方は、まずはオンラインで学べるアロマスクールを探すのがおすすめです。

なぜなら、スケジュール調整に躍起になることなく、忙しい仕事や育児の間に少しずつ学べるからです。

また、オンラインであれば、繰り返し学べるのは大きな魅力です。

たとえば、初めてアロマテラピーに接する場合、医療用語に戸惑う生徒さんが多いものです。「えっ、どんな漢字?」「それってどういうこと?」などアロマテラピーの内容を理解する前に、用語の理解が必要になってきます。

また、人は自分の知っている知識に照らし合わせるので、実は「全く違った意味だった!」ということも珍しくありません。

もちろん、通学型であっても少人数制であれば質問もしやすいですが、積極的に質問しないと間違った理解で覚えてしまうこともあります。

 

オンラインスクール一番のメリットは繰り返し学習ができること

オンラインスクールでアロマテラピーを学ぶメリットで一番にあげられるのが、繰り返し学べるというところでしょう。

「遠いから」「時間的に難しい」というのは第2・第3の理由になると思います。

私が、アロマテラピーを学んでいたころ(30年近く前)は、アロマスクール自体がほとんどなかったので、新幹線で通学していた方もいらっしゃいました。

たとえ、生活に取り入れるだけと思っても、きちんとした知識を学ばないといつの間にかアロマテラピーをやらなくなってしまうものです。いつでも見直して先生の声を聴けるとまたやる気が出て自分や家族の不調をケアすることができるようになります。

また、アロマテラピーを仕事にしたいと思う人は、それこそ繰り返し学べる環境が大事になってきます。

アロマテラピーは、精油の知識だけでなく、解剖生理学などの心身の勉強も必要な学問です。

1回聞いただけで理解できるものではありません。

 

オンラインでの学び方

オンラインアロマスクールでは、忙しい日常に縛られずに自分のペースでアロマテラピーの知識を学ぶことができます。

また、先述したように繰り返し視聴することができます。

まずは、アロマスクールのウェブサイトにアクセスし、オンラインコースの一覧から自分に合ったコースを選びましょう。

 

*当スクールでは、基礎コースを5レッスンごとにオンラインで開校しています。詳しくはオンラインスクールのサイトをご覧ください。

コースに登録すると、専用のオンラインプラットフォームにアクセスできます。

このプラットフォームでは、ビデオレッスンや教材など、学習に必要なコンテンツが提供されます。各レッスンでは、アロマテラピーの基礎知識から応用技術まで幅広いテーマがカバーされます。

レッスンを進める中で、質問や疑問点があれば、オンラインコミュニティや掲示板を活用しましょう。ここでは、他の学生や講師との交流ができ、アドバイスや情報を共有することができます。

また、実践的な学びを重視しているオンラインアロマスクールでは、実習や実技の部分もオンライン上で行うことができます。ビデオガイドや実習課題を通じて、アロマオイルの使い方やマッサージ技術を習得することができます。

  1. 学習の進捗状況はオンラインプラットフォームで確認できます。
  2. 自分の都合に合わせて学習時間を調整することも可能です。
  3. 学びたい内容に重点を置き、自分のペースで進めることで、効果的かつ充実した学びを実現することができます。

オンラインアロマスクールなら、時間や場所に縛られずにアロマテラピーの知識を深めることができます。自宅やオフィスで学ぶことで、忙しいスケジュールの中でもアロマテラピーの学びを実現しましょう。

当スクールおすすめの受講の仕方

なるべく早く全過程を終了し、ディプロマをもらいたい方へのおすすめの受講方法をご紹介します。

《基礎コースをオンラインで学びながら、同時に通学スタイルで実技コース(プロフェッショナルコース)を学ぶ》

この方法であれば、プロコースで通学したときに基礎コースの質問をリアルで聞けるメリットがあります。

また、深堀したいときや疑問がどんどんあふれ出てくることがある場合、リアルで質問すれば満足のいく答えに行きつけるでしょう。

チャットやメールでの質問の場合、何を質問したいのか意図が伝えきらないこともありますので、この方法は25年教えてきた私の一番おおすすめです。

 

オンラインアロマスクールカリキュラム内容

現在アロマスクールはオンラインで学べるところも多くなってきました。自分の目的に合うアロマスクールを選ぶことです。

そのためにも自分が何をしたいのかを明確にする必要があるというのが一般的なアドバイスです。

なぜなら、スクールによって得意とするところが違うからです。

  • 資格取得のためなのか?
  • 仕事にするためなのか?
  • 特定の知識と技術を学びたいのか?
  • 生活に使いたいのか?

詳しくは後述しますが、スクールによっては自分が満足できないない場合がありますので、事前にカリキュラムを理解してから申し込みをしましょう。

当スクールはほかのスクールとは違い、「アロマテラピー」全般を基礎から応用まで一貫して教えています。

  • メディカル
  • リラクゼーション
  • フレンチ
  • 英国式

健康・美容・リラクゼーションに興味のある方が、広く深く学んでいただける内容となっております。

プロになりたい方(アロマセラピスト・独立開業・インストラクターなど)は、基礎コースのあとプロフェッショナルコースからカウンセリングコースへの進みます。

カリキュラムは、通学スタイルと同じですので、詳しくはこちらからご覧ください。

≫カリキュラム詳細

 

シンプルだらか応用しやすい

カリキュラムを見ていただくとわかるかと思いますが、シンプルなカリキュラムで応用のしやすさを特徴としています。

ですので、

  • 生活全般にアロマテラピーを使いたい人
  • プロとして活躍したい人
  • カウンセラーとして活躍したい人

皆さんが同じカリキュラムで学んでいただき、応用していただけます。

学び始める前に、体験レッスンで目的をお聞きして、どのように学ぶといいかをお伝えしています。

オンラインスクールに場合も、体験レッスンを設けていますので、お気軽にお問い合わせください。

 

体験レッスンについて

オンラインで学ぶ場合も通学で学ぶ場合も体験レッスンを設けています。

  • スクールにいらしていただく場合⇒マッサージオイルの材料費として2200円を頂戴しております。
    ≫詳しくはこちら
  • オンライン体験レッスン⇒参加費無料。お申し込みフォームコメント欄に「オンライン体験レッスン」とご記入ください。

≫体験レッスン申し込み

 

アロマテラピーを学ぶ目的は?

「アロマテラピーを学ぶには、目的を設定するとスクール選びが楽」ということが言われます。

ですが、まずは学び始めることが大切だと私は思います。

アロマテラピーを基礎からしっかり教えてくれるところであれば、どのような目的だったとしても満足いく学びになります。

なぜ、目的を設定することをおすすめするかというと、現在のアロマスクールは特定の部分に特化したアロマスクールが多いからだと思います。

  • 資格試験をとることに特化
  • メディカルに特化
  • ホルモンに特化

など、

それぞれのスクールに特徴があるので、事前に何を学びたいかを明確にしましょうということです。

しかし、アロマテラピーというのは、ホリスティックなものであり、美容・健康・リラクゼーションすべてを網羅するものであるので、すべてを俯瞰できる学びが必要です。」

一部に特化すると偏りが出てきます。

 

幅広く学べるアロマスクールは少ない

実のところ、幅広く教えてくれるスクールが少ないのは事実です。

広く深く学ぶことができるスクールを探すことの方が難しいかもしれません。

たとえば、私のスクールでは、基礎コースで精油の知識から解剖生理学、ストレス・肌など、精油の知識と心と体と皮膚に関することをすべて学びます。

≫コースとカリキュラム

そうしないと、個人レベルに合わせた処方ができないからです。

一つ例を挙げると、肩こりに対する処方。

万人に同じ処方はありません。

ある人の処方が、ローズマリーとペパーミントだったのしても、別の人は、サンダルウッドとラベンダーになることもあります。

また同じ人でも、その時々のホルモンバランスによって違ってきます。

正直言えば、めんどくさいのです。

適切なアロマテラピーを処方するためには、以下のことを考えなくてはいけません。

  1. 適切な問診
  2. カウンセリング技術によってクライアントの内面を引き出し
  3. 根本的な原因を探りながら処方する

このような実にめんどくさいものなのです。

しかし、これをやらずに適当なレシピで処方すると効果が出ないばかりか、場合によっては血圧をあげてしまったり、低血糖を呼び起こさせたりと危険な場合があるのです。

ですから、私は、たとえ生活に使うアロマテラピーだったとしても、安全かつ効果的に処方して使ってほしいので、ある部分に特化したスクールよりも、全体を俯瞰して教えてくれるところを選ぶべきだと考えます。

だからと言って、そういうスクールがすぐに見つからない場合もありますので、まずはとりあえず学んでみることをおすすめします。

しかし、通学型スクールだと、講座費用を多額に用意しなければならずハードルが高いですね。その点オンラインならば少額から始められるところも多いのではないでしょうか?

ちなみに、当スクール(通学型)は、月額11000円から学べる月謝制を採用しています。

≫カリキュラムと費用

 

基礎をしっかり学んで特定技術をあとで学ぶ=足りない知識と技術が明確になる

のちに書きますが、ある程度学んで、あとで特定技術を学ばれるのは良い学び方だと思います。

足りない技術や知識がわかりますので、わかってから学べば無駄のない学びとなります。

 

途中で挫折しないために

オンラインスクールの場合、途中で挫折しないためには、スクールとのコミュニケーションができるかどうかがカギです。

通学型の生徒さんに、オンラインコースをおすすめすると、

「途中で挫折すると思う」

ということを言われます。

確かに時間自由が利く分、「いつでもいいや」という志向につながりますので、いつの間にか動画をひらくことがなくなってしまい、オンラインスクールのスクール生だったことすら忘れてしまいます。

人が何かを続けるために必要なポイントは、仲間を作ることです。

ひとりで頑張るよりも、仲間と一緒の方が続けやすいものです。もちろん、良い仲間であることが前提ですが。

また、先生と話せる環境にあるかどうかも続けられるかどうかの大きなポイントです。

先生と話すと、様々な「発見」があるものです。

実際に、私との会話を楽しみにしている生徒さんが多いです。「なるほど!」とモヤモヤしていたことがスッキリわかったり、「あ~そういう風に考えるとわかりやすいんだな」と思ったり。

また、アロマテラピーは、

  1. 知識
  2. 技術
  3. 感性

の3点がそろう必要があります。

「感性」を学ぶには、実際に先生とお話しすることです。先生は、感性の良し悪しを見抜いて指導していきます。もし、その時感性が悪かったとしても、感じることの重要性と訓練方法を教えてもらえると、翌日から感性を意識するようになります。

毎日食べる食事や漂ってくる香り。

今まで気が付かなかったものに気がつけるようになるのは、アロマテラピーを学ぶ喜びです。

なぜなら、心と体の声に耳を澄ますことができたとき、はじめてアロマテラピーのケアが役立つからです。

自然音や香り、自分の心や体に耳を澄ますことができたときは、感性が鋭くなっている証です。

 

なので、途中で挫折しないためには、

  1. 仲間と話す
  2. 先生と話す

この2つに加えて、

実際に直営サロンがあれば、そこでアロマトリートメントを受けることもおすすめです。

頭ではなく体でわかる感覚があります。

 

特定技術で学びを深めたいなら

アロマテラピーを全体的に俯瞰出来たら、次は特定技術で学びを深めましょう。

アロマテラピーの基礎を学ぶと、より深く特定のところを学びたいという思いが出てくることがあります。最初から特定の部分に特化してしまうと、「偏り」が出てきます。

誰でもそうですが、自分に関わりのある分野を深めたいと思うのは当然です。

もし、あなたが不妊で悩んでいるなら、ホルモンに特化したところを学びたいですよね。

私は、基礎をしっかりと学んでから特定部分の強化をすることをおすすめします。

基礎体力のようなものです。

基礎体力がないと、技術に偏りが出てしまうため、原因や方法を見落としてしまうことがあるのです。

話はそれますが、私は基礎体力がないので、現在筋肉をつけようと頑張っているのですがなかなか筋肉量が増えない。

筋トレ・スクワット・ウォーキング・ジョギング・水泳

頑張るのですが、すぐに疲れてしまうのです。(笑)

 

筋肉もしかり、勉強もしかり、基礎ができないと後々とても大変になることを実感しています。

 

アロマセミナーを利用する

1日講座などのセミナーを用意しているスクールもあります。そのような講座は、目的を絞った講座がほとんどです。

基礎を学んだら、セミナーを利用してみましょう。

セミナーで学ぶと、自分の足りない知識や技術が明確になるメリットがあります。

学んで終わりではなく、常にアウトプットを意識して学ぶと、次に何を学べばいいのかが浮き出てきます。

 

アロマオンライン学習の注意点

オンラインでは、特にアウトプットを意識しよう!

スクールによりますが、通学型のスクールであれば先生が質問を用意してくれたり、発表の機会を作ってくれたりします。

学んだことをアウトプットすることは、アロマテラピーを学ぶときに特に重要です。

もちろんどの学びでも同じですが、特にアロマテラピーやカウンセリングはアウトプットを意識しないと、

ほとんど

  • 覚えられず
  • 使えず

に陥ります。

オンラインで学ぶときは、課題を用意してくれるところがいいですね。

質問をされると、深く考える癖がつきます。

暗記するように覚えるアロマは、ほとんど使い物になりません。

 

実際に使ってみてわかることを重視する

アロマテラピーの本当の魅力は、単なる知識の暗記ではありません。実際にアロマオイルを手に取り、その香りや触れる感触を感じながら学ぶことにあります。

学びのプロセスで大切なのは、理論だけでなく実践です。

  • アロマオイルの香りを嗅ぎ、
  • 肌に触れ、
  • 身体に浸透させることで、

その効果や効能を実際に体感することができます。それによって、アロマテラピーの力や魅力が深く心に刻まれるのです。

実践を通じて学ぶことで、アロマテラピーの世界がより身近になります。自分自身や周りの人々にアロマテラピーの効果を実感させることができるでしょう。また、実践を重ねることで自身の感性も磨かれ、より豊かなアロマの世界を探求することができます。

オンラインアロマスクールでは、実践的な学びを重視しています。実際にアロマオイルを使用し、マッサージやディフューザーの活用法をお教えしますので、実際に行ってみてください。そして感じてください。理論的な知識だけでなく、実際の場面での応用力も養われます。

アロマテラピーは、学びと実践が結びついたときに本当の意味で深く理解されます。自分自身で試してみることで、アロマテラピーの力や魅力に触れ、その効果を信じることができるのです。

 

まとめ:アロマスクールオンラインで学ぶアロマテラピー入門

アロマテラピーは、自然の力と知恵が詰まった素晴らしい世界です。オンラインアロマスクールを通じて、その魅力と効果を学び、実践することで、心身の健康と癒しを手に入れることができます。

あなたも自分自身や大切な人々をアロマテラピーの香りで包み込み、リラックスさせ、効能効果を実感することができるでしょう。自宅から手軽に学べるオンラインアロマスクールは、忙しい日常に寄り添いながら、あなたのアロマテラピーの旅をサポートします。

さあ、新たな扉を開き、アロマテラピーの素晴らしい世界へ踏み出し手ください。

オンラインアロマスクールで知識を深め、実践を通じて学びを広げる喜びを体験してください。心に残る香りとともに、より豊かな人生を歩んでいきましょう。今すぐクリックして、アロマスクールオンラインの魅力を探ってみてください。

この記事を書いた人

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

PAGETOP