2020/11/04
こんにちは!
ラシエスタに白鳥です。
今、私たちは、コロナ・インフルエンザ・風邪、、感染症対策を徹底して行わなければいけません。
自分のためにも、周りの人のためにも、厳重な警戒と積極的なケアをすべきです。
抗菌作用の高いアロマと免疫力を上げるアロマの簡単な使い方をご紹介します。
ティートリーやユーカリは、抗菌作用が強く、感染予防に大きく役立ちます。
ほとんどの菌は、口や鼻から入ってきますから、ティートリーやユーカリでうがいをすることで、菌が体内に入る前に殺菌してくれます。
コップの水に、ティートリーまたは、ユーカリを2、3滴垂らして、その水でうがいをします。ブクブクもガラガラも両方やってください。
睡眠不足は、免疫力を下げます。8時間しっかり寝ましょう。
ラベンダーのアロマを使うと、寝付きがよくなり、熟睡できます。(ただし、極度の低血圧症、睡眠薬を飲んでいる人は、使用を避けます)
8時間睡眠をとると、免疫細胞の60%が集まる腸の調子が良くなり、善玉菌が増えます。
ふくらはぎは、第二の心臓といわれます。
淀んだ汚い血液を浄化するには、ふくらはぎから腎臓の方へ戻さなくてはいけません。
運動不足、座りっぱなし、老廃物のため込みすぎですと、ふくらはぎが冷えてパンパンになっています。
体を温め、血行促進作用のあるジンジャーのアロマで、ふくらはぎをマッサージします。
大さじ1(15cc)の植物油(太白油やホホバ油)に、ジンジャーの精油を3滴混ぜて、ふくらはぎにすりこみます。
寝る前がおすすめ。
どれも簡単に出来るアロマの使い方ですので、毎日のケアに取り入れてくださいね。
【おまけ】
純粋はちみつを舐めると免疫力アップします。
純粋、完全、天然のアロマと、とびきり美味しい純粋はちみつは、サロンでご購入いただけます。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2020/04/29
ウイルス対策にも重要な免疫力を上げるには、体温を上げることが必須です。体温を1度上げると、免疫力は最大5~6倍上がると言われています。
体温を上げるためには、食事や運動・入浴などが有効です。実際健康のために運動をしている人は、免疫力を上げることが大きな目的ではないでしょうか。
しかし、コロナ感染予防のための外出自粛、スポーツジムの休業、在宅ワークで運動不足が避けられない状況です。
免疫力低下を回避するために、自宅で汗を出し体温を上げるのに効果的な「入浴」が今ブームになっています。シャワーだけで入浴を済ませていた人は、是非この機会に湯船につかる入浴で免疫力をあげて欲しいと思います。
また、ストレスが体温を下げ、免疫力を低下させてしまうことは明らかです。感染予防のための自粛生活がストレスとなり免疫力を下げてしまっては元も子もありません。
私がおすすめするのは、体温を上げるとともにリラクゼーション効果やデトックス効果も併せて持つアロマテラピー入浴です。アロマテラピー入浴で使う精油の効能には、抗ウイルス作用や免疫力を高める精油があります。
また、発汗作用、リラクゼーション作用、デトックス作用などを持つ精油もあり、精油を2,3種類組み合わせることで、免疫力を高めながらリラックスすることが出来ます。
ですから、目的や気分でアロマを組み合わせた入浴剤を入れて入浴すると、総合的に免疫力を高める効果が期待できます。
効果的なアロマバス(アロマテラピー入浴)の入り方と、入浴剤の作り方、レシピをご紹介します。入浴剤は、市販のものを利用するよりも自分の体質や目的・香りの好みを考えて手作りした方が効果を期待できます。このアロマ入浴剤のレシピには、抗ウイルス作用と免疫力を高める作用のある精油を一つ組み合わせています。
アロマ入浴剤の材料は、通販にてお買い求めいいただくことが出来ます。
→通販
身体を洗い、手作りしたアロマ入浴剤を湯船に投入。
軽くかき混ぜて、入浴します。
お風呂のフタは、首元まで覆って蒸し風呂状態で入浴します。これはアロマの成分を呼吸器系に最大限に取り入れる方法です。
お風呂の温度は41度で、10分以上浸かります。10分以上浸かると体内が温まり免疫力が上がります。
入浴後は、身体を洗い流したりタオルでごしごし拭いたりせずに水分だけをぬぐいます。
入浴剤は、使用する精油(アロマ)と基材となるキャリアが必要です。
キャリアは、天然塩や粉ミルク・植物油などが良いでしょう。キャリアに精油をレシピ通りに垂らし、楊枝などでかき混ぜれば出来上がる簡単に作れる入浴剤です。
アロマで作る入浴剤は、1回一人分です。
天然塩・・15g
ユーカリ・・3滴
ローズマリー・・1滴
ゼラニウム・・1滴
粉ミルクまたはフレッシュクリーム・・大匙1
ラベンダー・・3滴
クラリセージ・・1滴
ゼラニウム・・1滴
天然塩・・15g
ゼラニウム・・2滴
ジュニパー・・2滴
ラベンダー・・1滴
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2020/02/24
免疫アップ、病気に負けない体つくりをしよう!
アロマテラピーと食事療法を併用した、自己治癒力の高め方を学習します。
◎開催日:3月5日(木)10:00~、3月14日(土)10:00~、3月16日(月)10:00~、3月23日18:00~
◎所要時間:90分
お申し込みは、こちらからお願いします。
2020/01/25
こんにちは。白鳥です。
今日は、まだアロママッサージに不慣れな生徒さんが家族に施術した時のお話を書きたいと思います。
なぜかというと、スクールの生徒さんのアロママッサージがご家族の癒しのとても役立っているからです。
当スクールでは、プロフェッショナルコースに入ると、アロママッサージの訓練をしていきます。
その際に、宿題としてご家族やお友達にやってきて、その評価を発表していただきます。
初めてオイルマッサージを習ったばかりだと、緊張もするし良い評価は得られないと思いますよね。
しかし、ほとんどの生徒さんが、第1回目のレッスン後でも、「旦那様にやったら、寝っちゃった」「お母さんが、次の日すごく調子いいって言ってくれた」そんな感想が出てきます。
生徒の皆さんは、まったく初めてのオイルマッサージなうえに、手も慣れていない。お家でやるからたぶん布団の上。
スクールではベッドでレッスンするから、布団の上では少しやりにくいと思います。それでも、癒し効果抜群なのです。
嬉しいですよね。家族や大切なお友達に喜んでもらえるのですから。
ということは、これからレッスンを重ねていけば、お客様を癒すことに自信をもって卒業できるのです。
私にできるかな、、、と不安に思いつつもプロフェッショナルコースに進級した人も、ご家族の評価に自信がつきます。
スクールを卒業して、初めてお客様に接した生徒さんは、ほぼ例外なく癒せていますし、寝せてます。
立派なアロマセラピストとしてデビュー出来ます。
誰だって初めてのお客様では緊張します。それでも立派に癒せます。
ところが、アロママッサージによそのサロンに行くと、全く癒されない場合があります。力加減もそうですが、リズムが呼吸に合っていなかったり、手技だけで行っていたりするんですね。
ちなみにこの「手技」という言葉、あまり好きではありません。
なぜなら、アロママッサージは、手でするものではないのです。全身全霊で行うものです。
手は一番敏感な接触手段だから、手からお客様のいろいろな感情だったり体内状況だったりが伝わってきます。
その感覚を覚えることが大切です。
お客様にとって心地よいアロママッサージは、自分が与えた力ではないのです。ひとりひとり、またその時その時でアロママッサージの強さもスピードも変わります。
当スクールのアロママッサージやリフレクソロジーの実技レッスンは、お客様ひとり一人に合わせた施術を出来るように指導しています。
お客様の目的や体質体調に合わせて施すマッサージを学ぶには、少々難しさもあるかもしれません。でも、難しかったら何回でも受講できるシステムですから、プロのアロマセラピストとして自信が持てるようになります。
ご興味のある方は、是非体験レッスンにいらしてくださいね。
当教室の詳しいご案内はこちらから。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2020/01/23
こんにちは。白鳥です。
何気ない日常、普通に仕事しているだけ、普通に会話しているだけなのに、「怒っている?」と言われたことありませんか?同僚に、「顔、怖いよ。」なんて言われると、ジョークとわかっていても、気にしますよね。
喰いしばり癖は、見た目を非常に悪くさせます。
今日は、喰いしばり癖の人へのアロマテラピーをお伝えします。
喰いしばり癖がある人が、一生懸命笑顔を作っても、何かぎごちない感じが漂います。そもそも笑顔を作ると疲れます。
それに、「くいしばり癖」のある人は、お顔が怖く老けて見えます。
最近、アロマサロンのお客様で喰いしばりの人が多いのですよ。
先日も、「なんか顔が怖い!って言われるんですよ。中身はそうでもないと思うんだけれど。」とアラフォー女性のお客様が仰っていました。お顔のパーツは、全く怖い要素なしなのに、なぜ?
原因は、喰いしばり。
聞くと、歯医者さんに勧められてマウスピース持っているとのこと。
喰いしばりは、あごの筋肉を強張らせてしまいます。
顎の筋肉がこわばっていると、お顔が怖い印象に・・・
イメージダウンですね。
それに、首コリの原因にもなっています。いつも首と肩がこっている人は、喰いしばり癖があるかもしれません。(まだ自覚がない人もいます)
もし、あなたが、怒っていないのに「怒ってる?」と聞かれたり、きつい印象に思われたりしたら、コミュニケーションの上でとても損ですよね。
そのうえ、40歳以上になると、この喰いしばりは、【たるみ】の原因になります。
顔が怖い上、たるんでいたら、もうそれだけで人生は大損です。
お顔の印象はとても大事です。
生まれながらのパーツよりも大事な要素です。
自分の人生、損しているなと思う方は、もしかして、喰いしばりが原因かもしれません。
アロマスクールでは、フェイシャルマッサージのレッスンで喰いしばりをほぐす手技を習います。
アロマセラピストは、お客様の人生を幸せにするお仕事。
もし、お客様が何をやっても上手くいかない、、などと悩んでいたらあらゆる方向から原因を探ります。
また、お客様が病気やトラブルに見舞われないように、予防するのも仕事の一つ。
喰いしばり癖は、顎関節症予備軍。
顎関節症になると、顎が痛くなったり、大きく口を開けられなくなったりします。
筋肉を和らげるアロマオイルをブレンドしたマッサージオイルで咬筋マッサージをすると、顎の筋肉が緩んで、とてもリラックスします。
香りが鼻から入って脳神経にも働きかけるから、肩や背中の筋肉まで緩んでくる。
アロママッサージの効果は、フェイシャルだけの施術でも体全体に影響を及ぼします。
アロマ効果って、すごいのです。
ところで、喰いしばりの原因は、我慢癖です。
「我慢」という感情が、奥歯をギュッと喰いしばらせます。
我慢強かったり、周りに気を使いすぎて自分を前面に出せない人は、喰いしばる傾向にあります。
他に、姿勢の悪さも考えられます。
ですから、精神リラクゼーションと筋肉や関節のこわばりを同時にほぐすアロママッサージは、とても有効に使えます。
今日は、我慢してしまったなという日は、筋肉・関節を和らげ、リラックス作用の高いラベンダーやマジョラムをお風呂に入れて浸かってみると良いですよ。
当スクールでは、お客様の健康維持と幸せをサポートするアロマセラピストを養成しています。
アロマの凄さに感動した生徒さんが、たくさんのことを学んで、お客様に施すアロママッサージは、最高の癒しです。
様々なお客様に対応できるように指導しています。
ご興味のある方は、どうぞお問い合わせください。
当教室の詳しいご案内はこちらから。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2020/01/15
こんにちは。白鳥です。
アロマテラピー講座の現時点での空いているクラスをご案内します。
現在、募集しているアロマテラピー講座のクラスは、以下のクラスとなります。
●水曜日 10:00~、13:00~
●木曜日 10:00~、13:00~
対象コース:スタンダードコース
2月3月は、お問い合わせが急増します。
また、12月・1月で卒業生が多かったため、上記時間に空きが出ています。
当教室は、月ごとの予約制をとってますので、現在空きのある日時をご案内しています。
上記日時以外でも、空きの出る可能性もありますので、随時ご確認をお願いいたします。
当教室の詳しいご案内はこちらから。
当教室では、体験レッスンを行い、当教室のレッスン内容を納得してからご入校いただいております。
体験レッスンの詳しいご案内は、こちらから。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2020/01/09
こんにちは。スクールマスターの白鳥志津子です。
当教室が何を教えているかと「知識と技術と感性」です。
もちろんアロマテラピー教室なので、アロマテラピーを教えているのですが、アロマテラピーを通してお教えしているのが、「知識・技術・感性」
1、心と体の知識を教えます。
これは、単に解剖生理学ということではなく、心と体の繋がりを覚えてもらいます。心と体をバラバラに考えている人が多いのですが、お互いが影響しあうものです。どのように影響しあうかを覚えると、的確なアロマテラピーのブレンドが出来るようになるのはもちろんですが、自分自身の心と体の声を聴くことが出来るようになります。
ということは、病気になる前にケアをすることが出来るようになります。
2、技術を教えます。
トリートメント技術を覚えることは、体を触ること。体を触ることは自分を労わること。自分自身を大切にするようになります。
3、感性を鍛えます。
知識や技術に比べて、感性を育てることは大変難しいものです。しかし、嗅覚を刺激をするアロマテラピーならば、感性が育つのが早い。
感性が育つと味覚も育つ。本当に体に良いものが食べたくなります。また、体の声を聴くこともさらにパワーアップ。生きる力が強くなるし、人にやさしくなれます。それに、直観力がつきます。
実際にアロマセラピストは、手のひらからの感覚でお客様の心と体の状態を知ります。ただストロークを覚えるだけでは、感性を育てるのは難しいでしょう。
「知識・技術・感性」を育てて、立派なアロマセラピストになれるように指導しています。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2019/10/23
想像してみてください。
もし、ご自身やご家族のために一生使える知識と技術があったらとても安心だと思いませんか?
もし、一生モノの知識と技術を得て仕事に活かせるとしたら、人生がとても有意義だと思いませんか?
こんにちは。アロマテラピー・リフレクソロジースクール&サロンラシエスタの白鳥です。
「一生モノの知識と技術」について、今日はご紹介したいと思います。
私は、アロマテラピーを習得して仕事に活かしていますが、よくよく振り返れば、自分のケアや家族のケア、私の人生そのものに役立っています。
例えば、鬱々して気が乗らないようなときに、アロマテラピーの知識で気分を瞬時に変えることが出来ます。
また、家族が不調の時は、精油をブレンドして処方してあげることが出来ます。
ということは、自分の健康や家族の健康に役立つわけで、忙しい中ついつい放っておいてしまう病気未然の不調をすごく早く取り去ることが出来るわけです。
病気に対する不安は、普通の人の100分の1かもしれません。
他の方がどれくらい健康に不安を持っているかわからないですが、顧客の皆様が不調を相談してくることが日常茶飯事ですし、一般的に健康に不安を持っている方は多いと思います。
それと、スクール生と雑談していると、「一生モノの技術を習得して、仕事を変えたい!」「人に役立つ仕事がしたい!」とご自身の人生をより有意義なものにしたいという欲望があることがわかります。
仕事というのは、夢中になれるものが良いですよね。好きを仕事にするということもありますが、仕事は好きだけではやっていけません。
しかし、好きでないと自分を苦しめるだけです。
好きであることと、ステップアップしながら夢中になれるものを探すことも大事です。
アロマテラピーの知識と技術は、一生モノの知識と技術です。
アロマテラピーを本格的に学んでみると、人生に直接的に役立つものだということがわかります。
あなたの人生をより豊かに、より充実したものに変えられます。
もし、今よりもう少し人生を好転させたいと思ったら、学んでみてください。
体験レッスンで詳しくご説明いたします。
どうぞ、お試しください。
一生モノのアロマテラピーを学んでみる
アロママッサージは、最高のリラクゼーション
実践講座で、使えるアロマテラピーを習得
2019/10/17
ストレス過多な時代。
ストレスによって苦しめられる心と体。
病気になってからでは遅いのです。
心身のストレスを改善し、病気を未然に防ぐアロマテラピー
アロマテラピーは、ご自宅で自分の健康管理ができます。
アロマテラピー実践講座では、歴21年のスクールマスター白鳥志津子と、その教えをマスターした現場で活躍するアロマセラピストが、古代から受け継がれた伝統的な手法によるアロマテラピーをご自宅で応用が出来るように丁寧に指導。
実践・・オーデコロンの制作
実践・・ブレンドオイルの制作
実践・・ストレス査定、入浴剤制作
実践・・不調別レシピ制作
実践・・パウダー制作
以下続く。
同じ価値観を持った仲間とともに学び、
ご自身の健康パワーを上げていきます。
我慢は病気の元。ストレスを抱え込まないようになります。
少しの不調なら、すぐに使えるブレンドオイルや入浴剤で対処します。
プロフェッショナルコースに進むと、ご家族のケアができたり、アロマセラピストへの道が開けます。
□薬に頼らず、自分の健康管理をしたい人
□自然療法に興味のある人
□誰かの助けになりたい人
□自分のサロンを持ちたい人
□ストレスを抱えている人
まずは、体験レッスンにお越しください。
ヨーロッパから伝わったアロマテラピーは、すっかり日本に定着しました。
今では精油は、気軽にどこでも買えます。
しかし、本当に自分のケアに利用できている人はごく一握りです。
アロマテラピーの使い方がわかれば、メンタルケア・ボディーケア・スキンケア、あらゆる悩みに対応できます。
もし、過去にアロマテラピーを行って効果を感じられなかったとしたら、使い方や精油の選び方が間違っているのです。
本当に役立つアロマテラピーを学んでほしいと心より思います。
2019/10/09
只今、生徒さんを募集しています。
今は、ネット上でもアロマテラピー情報はたくさんありますが、自分に合ったアロマの選び方がわからない人がほとんどです。
プロ仕様のアロマテラピーを基本から学ぶと、自分に起こりうる様々な症状の対処法や、家族のケアも出来るようになります。
「プロになれるかどうかわからない」
「せっかくだから、本物志向のアロマテラピーを身につけたい」
「まずは基本をきちんと学んで、将来を決めたい」
このように不安をお持ちの方も大丈夫です。
プロになるという強い意志を持った方以外の方も、基本をしっかり身につけておくと応用が出来るようになります。
アロマテラピーは、難しいものではありません。
基本を身につけて、応用が出来るようになるまでご指導いたします。
まずは、体験レッスンをお試しください。
Copyright (C) ラシエスタ All Rights Reserved.