ブログ

こんにちは!白鳥です。

今日は、便秘のリスクとアロマテラピー対処法を書きたいと思います。

 

多くの女性が悩む便秘。サロンのお客様では、特に初回~3回ご利用の方に便秘の方が多くいらっしゃいます。

アロマテラピーの回数を重ねるとだんだんと便秘体質に変化が現れてきます。

 

まずは、ビオフェルミン製薬株式会社の調査データをご覧ください。

ビオフェルミン製薬株式会社調査データ

ビオフェルミン製薬株式会社調査データ

40代女性は41%30代女性は39%20代・50代女性は36%と、20代から50代の女性の約4割が日常的な便秘で悩んでいます。(ビオフェルミン製薬株式会社調査データ引用)

 

心身の健康を考えるなら、便秘を軽く考えてはいけません。便秘には心と体にとってとても危険なリスクが隠れています。

便秘によって引き起こされる様々なリスクは、心にも体にも影響します。

 

7つの便秘リスク

便秘の女性イメージ

1、免疫機能の低下

腸内には、全体の免疫機能の60%を司る免疫細胞があります。便秘を放っておくとこの免疫機能が働かなくなる恐れがあります。

その結果、様々なウイルスに攻撃され病気にかかりやすくなります。

2、大腸癌などのリスク

本来排泄されるべきものを腸内にため込んでいるとそこから有害物質が発生し、細胞に取り込まれてしまいます。それが癌などのリスクに繋がります。

 3、痔

大腸にため込んだ便が水分を失っていくと排泄されるときに硬くなり肛門が刺激され、いぼ痔や切れ痔の原因になります。

 4、肩こりや腰痛

不必要な便を腸内にため込んでおくと悪玉菌が増えて、お腹が張ってきて食欲不振やめまいや吐き気などを起こすこともあります。こうした不調は血行を悪くするので、肩こりや腰痛の原因になります。また、常に便が溜まっている状態では、体が前かがみになりますので、そういったことから肩こりに発展することもあるでしょう。

5、肌のかさつきや吹き出物

便秘は、自律神経の働きが悪くなっているということ。自律神経の働きが悪くなると血行不良が起き、肌の新陳代謝が悪くなるので、お肌のうるおいがなくなります。肌がカサカサし、吹き出物も出来ます。

6、メンタルの低下

自律神経の乱れが起こっていますので、鬱々した気分が慢性的に続くことがあります。特に慢性の便秘症の人は、鬱々しやすい傾向にあります。毎日爽快に排便出来ている人に鬱症状の人はいないでしょう。

7、体臭もきつくなる

腸にたまった有害物質が便で出ないので、他の出口から出ようとします。汗や皮脂となって、毛穴から排出されます。

これが体臭に繋がります。便秘が続くと体臭がきつくなりますが、自分では気がつかないことが多いので、寝具の臭いなどに注意してみましょう。

 

このように心の健康にも体の健康にも、美容にも大変大きなリスクがあるのが便秘なのです。

 

私も元々は便秘症でした。小学生のころから便秘体質で困っていましたが、アロマを始めてから便秘体質は改善し、さらに、日々少しの運動を取り入れてからは、便の状態がとても良くなりました。

ちなみにどんな便が良いかと言えば、バナナのようなうんちです!

そして、便器にくっつかなく、お尻も拭かなくてもきれいな状態が最高の便の出方です!

 

アロマテラピーで便秘を改善できる理由

 まず、「どうして便秘になるの?」と便秘の理由を考えると、自律神経の疲労だったり、冷えからくる血行不良の場合が多いです。

サロンのお客様の9割は、この二つが原因です。

アロマテラピー精油

アロマテラピーには、自律神経を整え強化する効果があります 

自律神経が疲労すると体の機能の様々なところに不調が出てきます。消化機能はその代表なものの一つです。

私たちが口から食べ物を食べて便として排泄されるまでにかかる時間は、24時間~72時間です。

非常に長い消化ルートを通って排便されますので、消化機能への不調が出やすいのではないかと思います。

 自律神経をいつも余裕もって働かせることが、便秘改善には必要です。

 自律神経の疲労を取り去り強化する代表的なアロマ(精油)にラベンダーがあります。ラベンダーは、睡眠促進で有名ですが、良質の睡眠をとることが自律神経の疲労を回復させる一番の療法です。

その他、マジョラムやゼラニウムなども効果的です。好きな香りを用いて構いません。香りを嗅ぐと脳の視床下部に届き、自律神経の回復が期待できます。枕元に数滴垂らして就寝したり、お風呂に入れてアロマバスを楽しむと良いでしょう。

 直接的に便秘解消するアロマ 

精油には様々な効能効果があります。その中で直接的に腸の働きを改善する精油は、ローズマリーやマジョラム、フェンネルなどが有名です。 

腸の蠕動運動を活発にし、排便しやすくしてくれます。寝る前にキャリアオイルで希釈してお腹にすり込みましょう。すり込むときは腸の動きに合わせて時計回りに円を描きます。 

冷えを改善するアロマで便秘解消する

 冷えから便秘になることは多々あります。私の便秘の原因も冷えが大きな原因でした。

冷えを改善するには、下半身を温めること。

血行改善に効果的なアロマを使って半身浴を30分~40分行いましょう。

血行改善に有効なのは、ローズマリーやマジョラムなど。

湯船に45滴入れて入浴します。

 

また運動を10分程度取り入れると良いですね。即効的効果があるのはスクワットです。スクワットで下半身が安定し、冷えにくい体になります。

 平日便秘の人は、ストレス改善アロマで便秘改善

 便秘の原因がストレスの場合も多いですね。平日には出ないのに、土日には快便という人は多くいらっしゃいます。

実は、脳と腸はお友達で、腸内環境が良いとストレスを受けにくいし、逆にストレスが大きいと便秘や下痢になります。

 ストレス解消にアロマテラピーが有効なことはみなさんご存知ですね。心地よい香りを選んで芳香浴をしたり、マッサージをすると効果が期待できます。

アロママッサージ

マッサージは、自分でやるのも良いですが、ストレス解消するなら誰かほかの人の手で触ってもらうのが一番です。タッチ療法になりますので、ストレスで強張った神経がゆるっと緩んできます。人の手の温かさはこの上なく気持ちよいものです。

 

まとめ

便秘を軽く考えて放置しておくと危険です。あなたの便秘の理由を考えて、適切なアロマテラピーで対処しましょう。

「原因がわからない!」方は、サロンの施術の際にお身体の状態を読み解きますのでご相談ください。

 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマ教室案内

カリキュラム費用案内

体験レッスン

アクセス・会社概要

予約フォーム

 

 

感染症対策アロマ

こんにちは!

ラシエスタに白鳥です。

今、私たちは、コロナ・インフルエンザ・風邪、、感染症対策を徹底して行わなければいけません。

自分のためにも、周りの人のためにも、厳重な警戒と積極的なケアをすべきです。

抗菌作用の高いアロマと免疫力を上げるアロマの簡単な使い方をご紹介します。

1.ティートリーまたは、ユーカリでうがい

うがいアロマ

ティートリーやユーカリは、抗菌作用が強く、感染予防に大きく役立ちます。

ほとんどの菌は、口や鼻から入ってきますから、ティートリーやユーカリでうがいをすることで、菌が体内に入る前に殺菌してくれます。

コップの水に、ティートリーまたは、ユーカリを23滴垂らして、その水でうがいをします。ブクブクもガラガラも両方やってください。

2.ラベンダーでぐっすり8時間睡眠

睡眠不足は、免疫力を下げます。8時間しっかり寝ましょう。

ラベンダーのアロマを使うと、寝付きがよくなり、熟睡できます。(ただし、極度の低血圧症、睡眠薬を飲んでいる人は、使用を避けます)

8時間睡眠をとると、免疫細胞の60%が集まる腸の調子が良くなり、善玉菌が増えます。

3.ジンジャーでふくらはぎマッサージ

ふくらはぎは、第二の心臓といわれます。

淀んだ汚い血液を浄化するには、ふくらはぎから腎臓の方へ戻さなくてはいけません。

運動不足、座りっぱなし、老廃物のため込みすぎですと、ふくらはぎが冷えてパンパンになっています。

体を温め、血行促進作用のあるジンジャーのアロマで、ふくらはぎをマッサージします。

大さじ115cc)の植物油(太白油やホホバ油)に、ジンジャーの精油を3滴混ぜて、ふくらはぎにすりこみます。

寝る前がおすすめ。

どれも簡単に出来るアロマの使い方ですので、毎日のケアに取り入れてくださいね。

【おまけ】

純粋はちみつを舐めると免疫力アップします。

純粋、完全、天然のアロマと、とびきり美味しい純粋はちみつは、サロンでご購入いただけます。

 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマ教室案内

カリキュラム費用案内

体験レッスン

アクセス・会社概要

予約フォーム

通販

2020/05/21

フランスでの厳しい条件を満たした高品位の100%純粋・天然の精油、余分なものは一切加えられていない安心・安全の芳香蒸留水、オリジナルのブレンドアロマなど、ラシエスタでしか手に入れることのできない商品を、期間限定でお家までお届けいたします(^^)/
その他、ご希望の商品・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

精油

植物油

芳香蒸留水

オリジナルブレンドアロマ

→手作りアロマセット&基材

 

購入方法

こちらのお問い合わせフォームより、お名前・連絡先などの必要事項を入力し、お手数ですがメッセージ欄にご希望の【商品名】・サイズ・個数を入力し送信ください。

内容を確認次第、購入の可否や料金等、おり返しご連絡させていただきます。

お支払い・送料について

商品の料金は代金引換でのお支払いをお願いしております。1万円未満のお買い物ですと300円、1万円以上は400円の手数料がかかります。あらかじめご了承ください。

 

別途送料がかかりますのでご確認ください。*5000円以上のご購入で送料無料!!

・関東、南東北、信越、中部、北陸(930円)

・関西、北東北(1040円)

・中国、四国(1150円)

・北海道、九州、沖縄(1370円)

全て税抜き表示です。

 

 

 

商品の料金はすべて税抜きの価格になります。

250ml・100mlは遮光ボトル、50ml・30mlは透明のボトルでのお届けになります。

芳香蒸留水

【商品名】ローズウォーター

Rosa damascena

ローズ精油をつくる際に得られる芳香蒸留水。
ローズ精油よりやさしく、バラの花束のような甘い香りが広がります。
肌につけたり、お菓子などの香りづけにお使いいただけます。

250ml・・・5480円(税込6028円) ・ 100ml・・・2860円(税込3146円)

【商品名】ラベンダーウォーター

Lavandula angustifolia(vera)

ラベンダー精油をつくる際に得られる芳香蒸留水。

肌につけたり、お菓子などの香りづけにお使いいただけます。

250ml・・・3240円(税込3564円) ・ 100ml・・・1810円(税込1991円)

ウイルス対策にも重要な免疫力を上げるには、体温を上げることが必須です。体温を1度上げると、免疫力は最大5~6倍上がると言われています。 

体温を上げるためには、食事や運動・入浴などが有効です。実際健康のために運動をしている人は、免疫力を上げることが大きな目的ではないでしょうか。 

しかし、コロナ感染予防のための外出自粛、スポーツジムの休業、在宅ワークで運動不足が避けられない状況です。

免疫力を高めるために自宅入浴がブーム

 免疫力低下を回避するために、自宅で汗を出し体温を上げるのに効果的な「入浴」が今ブームになっています。シャワーだけで入浴を済ませていた人は、是非この機会に湯船につかる入浴で免疫力をあげて欲しいと思います。

また、ストレスが体温を下げ、免疫力を低下させてしまうことは明らかです。感染予防のための自粛生活がストレスとなり免疫力を下げてしまっては元も子もありません。

 

免疫力の総合点をあげるアロマ入浴 

私がおすすめするのは、体温を上げるとともにリラクゼーション効果やデトックス効果も併せて持つアロマテラピー入浴です。アロマテラピー入浴で使う精油の効能には、抗ウイルス作用や免疫力を高める精油があります。

また、発汗作用、リラクゼーション作用、デトックス作用などを持つ精油もあり、精油を23種類組み合わせることで、免疫力を高めながらリラックスすることが出来ます。

ですから、目的や気分でアロマを組み合わせた入浴剤を入れて入浴すると、総合的に免疫力を高める効果が期待できます。

 

効果的なアロマバス(アロマテラピー入浴)の入り方と、入浴剤の作り方、レシピをご紹介します。入浴剤は、市販のものを利用するよりも自分の体質や目的・香りの好みを考えて手作りした方が効果を期待できます。このアロマ入浴剤のレシピには、抗ウイルス作用と免疫力を高める作用のある精油を一つ組み合わせています。 

アロマ入浴剤の材料は、通販にてお買い求めいいただくことが出来ます。

通販

 

アロマバスの入浴方法

身体を洗い、手作りしたアロマ入浴剤を湯船に投入。

軽くかき混ぜて、入浴します。

お風呂のフタは、首元まで覆って蒸し風呂状態で入浴します。これはアロマの成分を呼吸器系に最大限に取り入れる方法です。

お風呂の温度は41度で、10分以上浸かります。10分以上浸かると体内が温まり免疫力が上がります。

入浴後は、身体を洗い流したりタオルでごしごし拭いたりせずに水分だけをぬぐいます。

 

入浴剤の作り方

入浴剤は、使用する精油(アロマ)と基材となるキャリアが必要です。

キャリアは、天然塩や粉ミルク・植物油などが良いでしょう。キャリアに精油をレシピ通りに垂らし、楊枝などでかき混ぜれば出来上がる簡単に作れる入浴剤です。

アロマで作る入浴剤は、1回一人分です。

 

おすすめ入浴剤レシピ

  • ストレス脳をスッキリとさせ、集中力を高める入浴剤

天然塩・・15g

ユーカリ・・3

ローズマリー・・1

ゼラニウム・・1

 

  • 疲労を解消し、質の良い睡眠をとる入浴剤

粉ミルクまたはフレッシュクリーム・・大匙1

ラベンダー・・3

クラリセージ・・1

ゼラニウム・・1

 

  • 発汗させてデトックス効果を得る入浴剤

天然塩・・15g

ゼラニウム・・2

ジュニパー・・2

ラベンダー・・1

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマ教室案内

カリキュラム費用案内

体験レッスン

アクセス・会社概要

予約フォーム

商品の料金はすべて税抜きの価格になります。

トリートメントオイルは、オイルの劣化を防げる遮光瓶と、使いやすく安価な透明ボトルのご用意があります。
ご自身の使うペースや使い方に合わせてお選びください。

その他、「この精油のブレンドがいい」「こんな使い方をしたい」などのご希望がございましたら、
お気軽にお問い合わせください(^_-)-☆

ブレンドオイル

使いたい部位で選ぶ

【商品名】BODYオイル

ジュニパー・サイプレス・ゼラニウム・マジョラム・レモングラス・太白油

さわやかな香りで疲れた体と心に潤いを

遮光瓶50ml・・・円 ・ 透明ボトル50ml・・・円

【商品名】ヘッドスパオイル

イランイラン・ラベンダー・クラリセージ・オレンジ・太白油

濃厚な香りにさわやかなオレンジをプラスして、やすらぎの時間を演出

遮光瓶50ml・・・2,300円 ・ 透明ボトル50ml・・・2,000円

【商品名】ラベンダーとセントジョンのフェイシャルオイル

ラベンダー・セントジョンズ油

甘くさわやかな香りで、紫外線ダメージケア

遮光瓶 10ml・・・1,575円

【商品名】パチュリとゼラニウムのフェイシャルオイル

パチュリ・ゼラニウム・スィートアーモンド油

疲れた肌にやさしく滑らかなスキンケア

遮光瓶 10ml・・・1,482円

【商品名】クレンジングオイル

レモン・ゼラニウム・太白油

さっぱりとした香りで、1日がんばったお顔の疲れと汚れをオフ!!

遮光瓶50ml・・・2,000円 ・ 透明ボトル50ml・・・1,800円

香りで選ぶ (BODYやヘッドに)

【商品名】そよ風

ラベンダー・ペパーミント・クラリセージ・レモングラス・太白油

風が運ぶさわやかな空気とお花の香りをお届け

遮光瓶50ml・・・円 ・ 透明ボトル50ml・・・円

【商品名】こもれび

オレンジ・ゼラニウム・マジョラム・イランイラン・太白油

あたたかくやさしく寄り添う香り

遮光瓶50ml・・・円 ・ 透明ボトル50ml・・・円

【商品名】森林

ジュニパー・サイプレス・シダーウッド・レモン・太白油

まるで森林浴をしているかのような澄み渡る樹木の香り

遮光瓶50ml・・・円 ・ 透明ボトル50ml・・・円

ラシエスタオリジナル

みつろうクリーム

ハンドクリームやフェイシャルクリーム、リップクリームとしてお使いいただけます。

【商品名】ユーカリとパチュリのクリーム・・・1250円
(ユーカリ・パチュリ・太白油・ミツロウ)
*こちらの商品は濃度を濃く作っているのでお顔には使えません。
ハンドクリームやかかとのケアにおすすめです。

【商品名】ラベンダークリーム・・・1500円
(ラベンダー・セントジョンズ油・太白油・ミツロウ)

【商品名】ルボナール・・・1900円
(ゼラニウム・ベチバー・イランイラン・太白油・ミツロウ)

【商品名】アロマリーセ・・・1900円
(ゼラニウム・フランキンセンス・サンダルウッド・太白油・ミツロウ)

マスクスプレー

【商品名】マスクスプレー

ティートリー・ニアウリ・ペパーミント・グリセリン・精製水

マスクの外側にシュッとひと吹き、さわやかな香りがひろがります。

30ml・・・1500円

商品の料金はすべて税抜きの価格になります。

250ml・100mlは遮光ボトル、50ml・30mlは透明のボトルでのお届けになります。

植物油

【商品名】太白油

Sesamum orientale

黄金色のたいへん栄養価の高いオイル、ボディトリートメントにおすすめ

100ml・・・1000円 ・ 50ml・・・720円

【商品名】ホホバ油

Simmondsia chinensis

オールスキンに有効、フェイシャルオイルにおすすめ

100ml・・・2930円 ・ 50ml・・・1760円

通販~精油~

2020/04/27

商品の料金はすべて税抜きの価格になります。

掲載されているもの以外でご希望の精油がございましたら、お問い合わせください。

商品

【商品名】ティートリー

Melaleuca alternifolia/南アフリカ/葉/水蒸気蒸留法

フレッシュで清潔感のある、苦みと甘さが混ざったウッディーな香り
リフレッシュ・元気がほしいときに

10ml・・・2160円(税込2376円) ・ 5ml・・・1296円(税込1426円)

【商品名】ユーカリ(グロブルス)

Eucalyptus radiata/南アフリカ/葉/水蒸気蒸留法

強くフレッシュな樹木系、ほのかな甘さにグリーン調の香り
リフレッシュ・集中したいときに

10ml・・・1520円(税込1672円) ・ 5ml・・・912円(税込1003円)

【商品名】ラベンダー

Lavandula angustifolia/フランス/花/水蒸気蒸留法

ハーブとフローラルが融合した、かるくくっきりとした香り
リラックス・気分を落ち着かせたいときに

10ml・・・3400円(税込3740円) ・ 5ml・・・2040円(税込2244円)

【商品名】ローズマリー[シネオール]

Rosmarinus officinalis[cineol.]/モロッコ/花・枝先/水蒸気蒸留法

クリアでしみとおるような、強いフレッシュなハーブの香り
集中したいとき・心を元気づけたいときに

10ml・・・2000円(税込2200円) ・ 5ml・・・1200円(1320円)

【商品名】ゼラニウム

Pelargonium asperum/エジプト/葉/水蒸気蒸留法

新鮮なグリーンと甘いフローラルが混ざったような、甘く重い香り
こころのバランスをとりたいときに

10ml・・・3590円(税込3949円) ・ 5ml・・・2154円(税込2369円)

【商品名】サイプレス

Cupressus sempervirens/フランス/葉/水蒸気蒸留法

フレッシュなグリーン調、ほのかにシトラスの香りのするスッキリとした樹木系
リフレッシュ・怒りを鎮めたいときに

10ml・・・2350円(税込2585円) ・ 5ml・・・1410円(税込1551円)

【商品名】レモン

Citrus limonum/イタリア/果皮/圧搾法

フレッシュで鋭い、さわやかなシトラスの香り
リフレッシュ・勉強のときに

10ml・・・1790円(税込1969円) ・ 5ml・・・1074円(税込1181円)

メディカルアロマ体験レッスン

免疫アップ、病気に負けない体つくりをしよう!

アロマテラピーと食事療法を併用した、自己治癒力の高め方を学習します。

◎開催日:3月5日(木)10:00~、3月14日(土)10:00~、3月16日(月)10:00~、3月23日18:00~
◎所要時間:90分

お申し込みは、こちらからお願いします。

講座申し込み

こんにちは。白鳥です。

今日は、まだアロママッサージに不慣れな生徒さんが家族に施術した時のお話を書きたいと思います。

なぜかというと、スクールの生徒さんのアロママッサージがご家族の癒しのとても役立っているからです。

アロマスクールのカリキュラムと費用

家族に役立っている生徒さんのアロママッサージ

当スクールでは、プロフェッショナルコースに入ると、アロママッサージの訓練をしていきます。

その際に、宿題としてご家族やお友達にやってきて、その評価を発表していただきます。

初めてオイルマッサージを習ったばかりだと、緊張もするし良い評価は得られないと思いますよね。

しかし、ほとんどの生徒さんが、第1回目のレッスン後でも、「旦那様にやったら、寝っちゃった」「お母さんが、次の日すごく調子いいって言ってくれた」そんな感想が出てきます。

生徒の皆さんは、まったく初めてのオイルマッサージなうえに、手も慣れていない。お家でやるからたぶん布団の上。

スクールではベッドでレッスンするから、布団の上では少しやりにくいと思います。それでも、癒し効果抜群なのです。

嬉しいですよね。家族や大切なお友達に喜んでもらえるのですから。

お客様に自信をもって施術できるようになる

ということは、これからレッスンを重ねていけば、お客様を癒すことに自信をもって卒業できるのです。

私にできるかな、、、と不安に思いつつもプロフェッショナルコースに進級した人も、ご家族の評価に自信がつきます。

スクールを卒業して、初めてお客様に接した生徒さんは、ほぼ例外なく癒せていますし、寝せてます。

立派なアロマセラピストとしてデビュー出来ます。

誰だって初めてのお客様では緊張します。それでも立派に癒せます。

アロママッサージは手でするものではない

ところが、アロママッサージによそのサロンに行くと、全く癒されない場合があります。力加減もそうですが、リズムが呼吸に合っていなかったり、手技だけで行っていたりするんですね。

ちなみにこの「手技」という言葉、あまり好きではありません。

なぜなら、アロママッサージは、手でするものではないのです。全身全霊で行うものです。

手は一番敏感な接触手段だから、手からお客様のいろいろな感情だったり体内状況だったりが伝わってきます。

その感覚を覚えることが大切です。

お客様にとって心地よいアロママッサージは、自分が与えた力ではないのです。ひとりひとり、またその時その時でアロママッサージの強さもスピードも変わります。

当スクールのマッサージレッスン

当スクールのアロママッサージやリフレクソロジーの実技レッスンは、お客様ひとり一人に合わせた施術を出来るように指導しています。

お客様の目的や体質体調に合わせて施すマッサージを学ぶには、少々難しさもあるかもしれません。でも、難しかったら何回でも受講できるシステムですから、プロのアロマセラピストとして自信が持てるようになります。

ご興味のある方は、是非体験レッスンにいらしてくださいね。

当教室の詳しいご案内はこちらから。

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマ教室案内

カリキュラム費用案内

体験レッスン

アクセス・会社概要

予約フォーム

PAGETOP