ブログ

皆様のおかげで、この度、アロマテラピー&リフレクソロジーサロンラシエスタは、25周年を迎えます。

25年間、ラシエスタはあなたの健康とリラクゼーションをサポートし続けてきました。

そして、この特別な節目を祝し、感謝の気持ちを込めて

「【整うアロマ】疲労回復リンパマッサージ」の25周年記念特別コースをご紹介いたします。あなたの心と身体が、この特別なコースを通じて輝くことをお約束いたします。

≫ご予約はこちらのサイトがおすすめです。

「【整うアロマ】疲労回復リンパマッサージ」特別コースの魅力

🌟 至福の120分間

至福の120分

アロマセラピーやリンパマッサージの効果を最大限に引き出すために理想的な時間枠は120分です。(本来ならば150分をおすすめしたいところですが、時間の確保に難しい方が多いのであえて120分にしました。)

アロマセラピートリートメントは、エッセンシャルオイルが皮膚から浸透し、リンパ液と混ざって体内を巡りながら、ストレスや疲労が解消されるものです。90分を超えたあたりから深いリラックス状態に入り、心地よい安眠の状態に至ることができます。

120分のセッションが終わるころには、スッキリとした目覚めを感じられるのです。(カウンセリング含む時間です。)

たとえば、120分のセッションでは、数種類のエッセンシャルオイルを個人に合わせて処方し、最初の60分間は背面からリラクゼーションを促し、心地よいアロマセラピーに浸る時間を提供します。

残りの60分はリンパ節の重要な部位を重点的にケアし、リンパ流を促進します。

この組み合わせにより、身体と心の両方が完全にリラックスし、リフレッシュされます。

もちろん、時間制約や予算制約もあるかもしれませんが、120分以上のトリートメントは試す価値のある時間枠です。心と身体に与える深い効果は短時間のトリートメントでは得られないことが多いのです。

「至福の120分間」は、プロのアロマセラピストとして、皆様に提供できる最も効果的なセッションの一つです。120分間を通じて、ストレスや疲労を軽減して、心と身体のバランスを取り戻せます。

🌟 究極のリラクゼーション

究極のリラクゼーション

「究極のリラクゼーションを提供すること」これがアロマセラピストに課せられた使命です。クライアントの心と身体にとって究極のリラクゼーションは、以下のような効果があります。

  • 病気予防
  • 身体的・精神的な健康
  • 自分にも他人にも優しくなれるマインド
  • やる気に満ちた日常
  • 健全な日常生活の確保
  • デジタルストレスからの解放
  • トラウマからの解放
  • トラブル肌の改善
  • 猫背の解消 など。

アロマセラピーやリンパマッサージ・リフレクソロジーを組み合わせた贅沢なセッションを受けることで、感情や気分に影響を与え、心を穏やかにします。また筋肉がほぐれ身体全体が緊張を開放します。

たとえば、アロマの香りとリンパ節の刺激により、喰いしばりによる首のコリを改善し、深い呼吸ができるように促します。その結果、姿勢がよくなり顔のたるみが予防できます。

忙しい日常の中で時間確保を難しいと感じる人もいるかもしれませんが、この25周年特別コースを体験して、心身の調和を取り戻してください。

🌟 リンパ系を活性化

リンパ

リンパ系の活性化は、身体と免疫機能に大きくかかわります。特にリンパ節の集中する重要部位を重点的にケアすることは健康管理に不可欠です。

「痩せたい」「浮腫みを取りたい」人ばかりでなく、以下のような理由からどなたの健康管理にも必要なものです。

●身体の毒素の排除

リンパ節はリンパ液を浄化し、遺物や細菌を排除するフィルターのような役割があります。リンパ系が正常に機能することは毒素排除に欠かせないことなのです。

●免疫機能のサポート

病原菌が体内に入ってきたとき、まずはリンパ球が識別して抗体を出します。リンパ節はリンパ球を育ててあげる役割も担っているのです。ですので、リンパマッサージを行うと、リンパ球が元気になり、病原菌を追い出す力が付くというわけです。

以下に重要部位について詳しく記載します。

首には多くのリンパ節が集まります。首の後ろや首筋を丁寧マッサージすると脳への酸素供給を改善し、頭痛やストレスの軽減に役立ちます。ただし、この部分の強すぎるマッサージはプロのセラピストなら避けるのが賢明です。

脇の下

脇の下には腋窩(わっか)と呼ばれるリンパ節が集中しています。この部位を刺激することで、上半身のリンパ流を活性化し、腕や胸の浮腫みを軽減します。

また、乳房部分のリンパの流れも改善するので、乳がんの予防にも役立つでしょう。

腹部

腹部は内臓の多くが存在し、リンパ節も多く分布しています。腹部のマッサージは消化器官の働きをサポートし、便秘の緩和や内臓の健康を促進します。

お腹ダイエットにも役立ちます。

下肢

足首からふくらはぎ、太ももまで、下半身のリンパ節を刺激することで、むくみの軽減や筋肉疲労の軽減に寄与します。足の疲れを和らげ、軽やかな足取りを取り戻します。

股関節の流れを改善するので、日中同じ姿勢でいることが多い人は必須の箇所です。

背中

背中には背骨沿いにリンパ節が存在し、全身のリンパ循環に影響を与えます。背中のマッサージは、背中の緊張をほぐし、全身のリラクゼーションをサポートします。

気になる腋肉やボディのたるみにも有効。

このように、リンパ系の活性化は、身体全体の健康回復や美容に大きく寄与し、長期的な利益をもたらしてくれます。

免疫機能を向上させ、身体の浮腫みや不調を軽減し、心身の調和を取り戻す手助けをします。リンパ系の活性化は、健康な生活をサポートする鍵です。

プラスアルファの嬉しい効果

🌟 浮腫み解消

足や手のむくみが気になる方には、リンパマッサージがむくみを解消し、軽やかな体調を取り戻すために非常に有効です。

リンパマッサージの手技に加えて、アロマセラピーに使用されるエッセンシャルオイルには、利尿作用やリンパ循環の促進をサポートする成分が含まれています。

これらのオイルは、浮腫みの原因である余分な液体を排出し、リンパ系の正常な機能を回復させます。また、アロマセラピーはストレスの軽減にも寄与し、ストレスによる浮腫みを緩和します。

たとえば、レモンやシトラス系のエッセンシャルオイルは、利尿作用があり、体内の余分な液体を排出します。

また、ラベンダーやゼラニウムのオイルはリンパ循環を促進し、浮腫みの軽減に寄与します。これらのオイルを使用したアロマセラピーは、リンパ節の刺激と組み合わさり、浮腫みを解消します。

もちろん、浮腫みの原因は、個人によって異なります。だからこそ、心と身体のどちらにも携わるアロマセラピーが役に立つのです。心の問題がむくみに発展することは、訓練を受けたアロマセラピストなら知っている事実です。

個別の状況に合わせたアロマセラピーとリンパマッサージを利用して浮腫みから解放されて、軽やかな心と身体を取り戻しましょう。

🌟 美肌と自信

多くの女性にとって、美肌は自己評価を高めます。アロマセラピーは、美肌と自信の向上に大いに貢献することを25年のアロマセラピスト経験から確信しました。

なぜなら、アロマセラピーには肌に対する多くの利点も持ち備えているからです。

エッセンシャルオイルは肌の保湿、再生、クレンジングをサポートし、肌トラブルの軽減に役立ちます。

また、アロマセラピーはリラックスを促進し、ストレスや不安の軽減に寄与します。リラックスした状態から生まれる自信は、美肌をより際立たせる要因となります。

たとえば、ラベンダーやローズのエッセンシャルオイルは肌の炎症を鎮め、肌荒れを軽減します。ティートゥリーやラベンダーのオイルは、肌の清潔をサポートし、ニキビの予防に効果的です。アロマセラピーを取り入れたスキンケアは、肌のトーンを均一化し、輝く美肌を実現します。

その一方で、アロマセラピーが皮膚アレルギーを起こす可能性があるという懸念もありますし、十分に理解しています。

だからこそ、訓練を受けたアロマセラピストが、カウンセリングを徹底的に行い、個人処方し、個人個人に合わせたレシピで行うのです。アロマセラピーアプローチは個別にカスタマイズされ、肌に適切な方法で提供されるべきなのです。

アロマリンパマッサージは、アロマセラピストの視点から見ても、肌の健康と自己評価の向上に寄与する効果的な手法です。

アロマセラピーによるスキンケア、リンパマッサージによる滞り改善は、美肌を実現し、自信を高める一助となります。

特別な節目に感謝

私たちは25周年を迎えることができたことに感謝の気持ちを忘れません。この特別なコースは、感謝の気持ちをお伝えするためのものです。

「【整うアロマ】疲労回復リンパマッサージ – 25周年記念特別コース」で、日常の疲れやストレスから解放され、新しい元気と活力を取り戻しましょう。贅沢な120分間のマッサージをぜひご体験ください。

この特別コースの特別価格は、10/31までです。

📞 お問い合わせとご予約は今すぐ! 📞

25年間の経験と専門知識で、私たちはあなたの健康と幸福をサポートします。お電話(04-7142-8369)またはウェブサイトからのご予約をお待ちしております。

施術の流れ

1.足湯&カウンセリング

アロマオイルを入れた足湯に使っていただきながら、カウンセリングをします。心理カウンセリングを応用した特別なカウンセリングで、このときにお客様に合ったエッセンシャルオイルのブレンドを決めていきます。

2.背中~腰

脊髄神経の通る背中からトリートメントを始めます。上部背面のリンパを流しながら、心地よい香りで神経をリラックスさせます。

3.下肢リンパ・ストレッチ

下肢は背面から行い、ストレッチを加えて太ももを伸ばしていきます。太ももやふくらはぎの筋肉のコリをほぐしリンパを流していきます。

4.リフレクソロジー

英国式リフレクソロジーで、身体全体のバランスを整えます。姿勢改善にも効果的です。

5.上肢とお腹リンパ

上半身のリンパマッサージをします。リンパ節の多く集まるお腹は、脂肪がたまりやすい部位ですので、しっかりと流していきます。

また、腕の疲労は自覚のないことが多いですが、たいていの人はリンパが滞り肩や首のコリの原因になっています。

6.デコルテ・脇

デコルテから脇にかけては、鎖骨周りのリンパや胸鎖乳突筋をほぐし、ボディのたるみと姿勢(スマホ首など)を改善していきます。デコルテ部分を丁寧にマッサージすると、リンパとともに血流改善にもつながります。

7.首・下顎

首から下あご、耳の下までは、たくさんのリンパ節があります。優しく丁寧に時間をかけて流すことが大切です。この部分は決して強く押しすぎてはいけない部分です。

喰いしばり・顎関節症にも有効です。

8.前頭部のリラクゼーション

前頭部は、脳の疲れを解消しリラクゼーションを促す効果があります。また、眼精疲労で眉間にしわが寄っている人にも有効です。前頭部をほぐすと首が緩む効果も期待できます。

9.アフターカウンセリング

最後にハーブティーを飲みながら、お客様の大切な心と身体の状態をお話しするとともに、ご自宅でのケアや心のアドバイスを行います。

私たちは、大切なお客様が日常生活でもウェルビーイングな生活を送られることを心より願っております。

最後にもう一度心を込めて!

このブログをお読みいただき、ありがとうございます。

ラシエスタの目標は、25年間変わりません。

皆様が心身ともにリラックスし、美しさと幸福を追求する手助けをすることです。

お客様一人ひとりに合わせたケアを提供し、アロマテラピーマッサージの奥深さと驚きの効果を体験して頂くことです。

特別な節目や日常の中で、私たちのサービスをお楽しみいただければ幸いです。

健康と美しさは、心地よいリラックスから始まります。私たちは皆様がウェルビーイングな日常を歩むことを楽しみにしています。

お問い合わせやご予約は、いつでもお気軽にどうぞ。私たちは皆様の美肌、リラックス、そして特別な瞬間をお手伝いさせていただきます。

究極のリラクゼーションの世界へ!!私たちがお待ちしています。

🌿 心からの感謝をこめて 🌿

ご質問やご予約は、お気軽にお問い合わせください。あなた方の美肌と幸福のために、私たちがサポートいたします。

初心者向け、アロマテラピーの始め方

「アロマテラピーに興味がある」

「アロマテラピーをやってみたい」

「でも、何から始めていいかわからないし」

「お店に行っても何を買っていいかわからない」

そんな風に思っている方に、アロマセラピスト歴25年の白鳥志津子が、アロマテラピーの始めの一歩をお伝えする【アロマテラピーの始め方】ブログです。

 

ここで学んだことをすぐに実行してみてください。

ストレスまみれのあなたの心と体が軽やかになりますよ。

 

≫アロマスクールのご案内

もくじ

  • アロマテラピーを始めるための下準備
  • 具体的に何を用意すればいいか教えて!
  • アロマテラピー芳香浴の始め方と効果のメカニズム
  • 精油はどこで買う?
  • アロマテラピーは、ラベンダーから始めるのですか?
  • アロマテラピーの知識ゼロでも始められる?

アロマテラピーを始めるための下準備

まずは、アロマテラピーを行うとどうなるの?日常生活でどんなふうに役立つの?

 

ということを知りましょう。

 

アロマテラピーでできることを知ると、おぼろげな興味から具体的な興味へと思いが移ってきます。 ですので、あなたの生活にどう役立つかを知ることが下準備となります。

 

  • ストレスに凝り固まった思考を開放してくれる
  • 痛みがあれば痛みを和らげてくれる
  • イライラや落ち込み鬱々などの感情を明るく前向きに変えてくれる
  • 精神疲労を解消してくれる
  • 筋肉疲労や肉体疲労を解消してくれる
  • 血液の流れを良くしてくれる
  • リンパをスムーズに流動させてくれる
  • 食欲を適正にしてくれる
  • 脂肪解消してくれる
  • ホルモンバランスを改善してくれる
  • 嗅覚と味覚が正常になる
  • 体の酸化スピードを遅らせてくれる
  • 悲しみや孤独感を癒してくれる
  • 睡眠リズムを回復してくれる

生活に役立つということだけでも挙げればきりがないのです。もともと、ヨーロッパでは、民間療法として生活に役立てていたものですので、生活に役立つことがアロマテラピーの本分です。

さて、あなたは上記のリストを見て、自分の生活に役立てたい部分はありましたか?

 

たとえば、

 

  • 年々お腹周りについてくる脂肪をどうにかしなくちゃな、と思いながらもおやつが止まらない!

のであれば、食欲を正常にしてくれたり、脂肪を解消してくれるアロマテラピーが役に立ちます。

 

  • また、冷え性で寝つきが悪いのであれば、

血行促進のアロマテラピーが役に立ちます。

 

  • 他には、人間関係で悩んでいるなら、

その気持ちを穏やかに明るくしてくれるアロマテラピーを始めるといいでしょう。

 

このように、生きていくうえで様々な障害や不調に対して役立ってくれます。

具体的に何を用意すればいいか教えて!

アロマテラピーを始めるにあたって、用意すべきものは「精油(エッセンシャルオイル)」です。

 

まずは、精油さえ持っていれば始められます。

 

精油の使い方は多様にあります。精油だけでもいろいろに使えるので下に記載しておきます。

芳香浴

香りを嗅ぐだけです。ボトルから直接嗅いでもいいし、小さなカップにお湯を注ぎそこに垂らしてもよい。

出先ならばハンカチに1滴たらして嗅ぐといい。

アロマバス

お風呂に肌刺激の強くない精油を数滴たらして入浴する。

リラクゼーション効果はもちろん、肩こりや腰のこわばりなどに有効

お掃除

レモンやオレンジなどの精油をバケツの水に1滴たらして、拭き掃除をすると、油汚れがスッキリ落ちます。

《参照記事》

アロマテラピー芳香浴の始め方と効果のメカニズム

芳香浴は、気持ちの安定を図りたいときや精神疲労に特に有効です。

 

たとえば、「やる気が起きない」というようなことが起こります。それはアドレナリン不足やドーパミン不足で起こるものです。

 

そういう時に、しばらくレモンやローズマリーの香りをボトルから直接嗅いでみてください。

 

すると、自然とやる気と集中力が出てきます。

 

ついついわたしたちは、意思の力で何とかしようと頑張りますが、意思の力が持続した試しがあるでしょうか。

 

また、その意志の力そのものを強めてくれる香りさえあるのです。

 

アロマテラピーはなぜ効果があるのか?

 

わたしたちが香りを嗅ぐと、香りの分子が鼻の奥の嗅粘膜に届き、そこから大脳辺縁系へと伝わります。

 

大脳辺縁系は、視床下部や海馬や偏桃体などからなるもので、そこに香りの信号が届くとセロトニンやアドレナリンが分泌されるのです。

 

精油によって分泌される脳内ホルモンは違いますので、きちんとした知識を得たい方は、スクールにて学ぶとよいでしょう。 

アロマテラピーの神髄、芳香浴から始める

 

アロマテラピーを始めるにあたって、芳香浴から始めるのが一番手軽で効果の高いものです。わたしは、香りを嗅ぐだけで一瞬にして「気分」が変わることは、とても凄いことだと思います。

 

考えてみてください、何か気になることがあってそれを鬱々と考えネガティブな気持ちを引きずったまま、あなたは何日過ごしますか?

 

1週間もの長い間、気になって気になってどんよりした気分で過ごす方もいらっしゃいます。

 

瞬時に気分を変えることができることを知ると、何日もの間、自分の気持ちをネガティブな箱の中に置きっぱなしにすることをしなくていいのです。非常にもったいない1週間を過ごさなくて済むのです!

今すぐに、気分が変わると

  • あなたの顔つきが変わります
  • 行動が変わります

人生は日々の積み重ねですから、あなたの人生が変わります!

《よくある質問》

Q アロマオイルの嗅ぎ方は?

Aアロマオイルを嗅ぐにはいくつかの方法があります。

  1. ボトルから直接嗅ぐ
  2. ディフューザーを使って香りを広げる
  3. 小さな容器にお湯やお水を張って、香りを垂らす
  4. アロマストーンを使う
  5. ルームフレッシュナーを作ってスプレーする

今すぐ気分を変えたいなら触接ボトルから嗅いでください。香りを広げたいならば、2~5の方法を使ってください。

芳香浴は、アロマオイル(精油)さえあれば特別な道具を使わなくても簡単に取り入れることができます。

 

精油はどこで買う?

精油は、どこで買っても同じではありません。品質が大きく違うのが、日本の市場です。

 

なぜなら、日本での精油の分類は「雑貨」です。

 

フランスで医療に使われていたり、ファーマーシーで売られているものとは、レベルに大きな違いがあります。

 

「とりあえず安いものから、、」と思って、数百円のアロマオイルを手にすると危険が伴いますので、気を付けてください。

 

まずは、精油なのかアロマオイルなのかを分類しなければいけないのです。

精油にはきちんとした4つの定義が決められています。

効果を有するアロマテラピーを始めたいなら、「精油(エッセンシャルオイル)」を買い求めなくてはいけません。また、精油であっても、原料の植物がオーガニックなのかどうかも気を付けなければいけません。

 

もう、ここで、たいていの人は断念してしまうでしょう。

 

安心なのは、アロマテラピーの専門の店舗で買うことです。フランスの医療用とまではいかなくとも、きちんとした精油は置いてあるはずです。

 

ちなみにラシエスタでは、フランス政府の厳しい審査を通り抜けたファーマーシーのものを扱っています。

 

ご興味ある方は、こちらからご相談ください。

《よくある質問》

Qアロマオイルは何年持つの?

A劣化の早いものと熟成をさせたほうが良いものとあります。

  • 一般的なハーブ系の精油は、購入してから1~2年
  • 柑橘類の精油は、半年
  • 樹木系の精油は、3年以上
  • 中には、8年~10年持つものもあります。(パチュリ、ミルラなど)

詳しくは、アロマセラピストに聞くとわかりますよ。

アロマテラピーは、ラベンダーから始めるのですか?

ラベンダーは万能だけど、誰にも良いというわけではありません。自分の嗅覚で精油を選びましょう。

 

アロマといえばラベンダーというくらい、ラベンダーは有名です。ですが、誰にでもよいというわけではありませんし、下記に当てはまる方は使わないほうが良い精油です。

  • 血圧が低い
  • 睡眠薬を服用している

まずは、自分が何に対して使いたいかを明確にして、ネットで調べて数種類をリストアップしましょう。

それで、実際に嗅いでみて心地よいものを選ぶのと適切な精油を選べます。

 

検索方法としては、「肩こり アロマ」のように、「症状+アロマ」で検索するとたいていの症状は出てくると思います。

 

ただし、上記のような危険因子は出てこない場合がありますので、安全に使いたいときは、きちんとスクールで学ぶことをおすすめします。香りの好みを大事にして精油を選びましょう。

アロマテラピーの知識ゼロでも始められる?

  • アロマテラピーの知識がなくてもアロマテラピーを始めていいのか?
  • なんだか難しそうだし危険なこともあるようだ

そんな思いを抱く方も多いかと思います。

 

それでも、まずは精油の香りに触れることから始めてみることをおすすめします。香りの効能を実感することで、さらに興味が広がっていきます。

 

または、アロマテラピーを施してくれるサロンにてトリートメントを受けるといいでしょう。アロマセラピストは、あなたに適切な精油を選んでくれますし、精油の選び方などのアドバイスもしてくれます。

まずは、ご自分の好みを大切にして、精油の香りに触れてみてください。

  • 嫌な匂いだなと思う精油は、あなたに必要のない精油です
  • 心地よい香りと感じる精油はあなたに必要な精油です。

この2点だけ知っていれば、簡単に始められますね。

アロマテラピーは香りを嗅ぐ芳香浴のほかにも、マッサージトリートメント、スキンケア、お掃除、入浴など、いろいろなシーンで使っていけます。

 

そして、メディカルにも、リラクゼーションにも、心にも、身体にも、ホルモンにも、加齢にも、とアプローチ幅が広いものです。

 

要するに、私たちの全部を癒してくれて、人間関係をスムーズにし、他人にも自分にも愛情が持てるようなお手伝いをすることが可能だということです。

 

アロマテラピーが深まると人生が楽になります。

興味のある方は、安全で効果的で、かつ、いろいろに使える、「フレンチメソッドと英国式を融合したアロマテラピー」を学んでみてはいかがでしょうか。

 

アロマテラピースクールの情報はこちらに詳しく載せています。

いつでもあなたのアロマライフをサポートいたします。

≫アロマスクールのご案内

≫通学型

≫オンライン型

 

~この記事を書いた人~

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

 

 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマテラピー&リフレクソロジースクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマ初心者のための基本アイテム 最初に揃えるべき必需品!

「ストレスに効果がある!」「免疫力も高まるらしい!」「メディカルアロマテラピーも気になる!」

アロマテラピーは、仕事のストレスから自律神経の乱れまで、驚くほど多岐にわたって効果を発揮することが明らかにされています。

このような理由から、アロマテラピーに興味を持つ人は多いですが、その一方で、アロマテラピーを始めるにあたって何から揃えていいかわからないという人も多いのではないでしょうか?

今回のブログは、アロマテラピーを始めるにあたって揃えたいアイテムをご紹介します。はじめにたくさん揃えなければいけないものでもありません。少しずつ揃えてアロマテラピーの限りない可能性と驚きを是非体験してみてください。

私自身も25年のアロマテラピー生活の中で、たくさんの驚きの体験をしてきました。

みなさんをこの素晴らしいアロマテラピーの世界へ誘っていけたらいいなと思っています。

ストレス解消に使いたい場合も、健康を促進したい場合も、美容に使いたい場合も、それぞれに分けてお伝えしていきます。

最後までじっくりお読みくださいね。

≫アロマアイテムはこちら

目次

  1. 揃えたいアロマテラピーの基本アイテムとは
  2. 基本アイテムの紹介とそれぞれの役割
  3. アロマテラピーを安全に楽しむために
  4. アロマアイテムの揃え方
  5. アロマライフを楽しむ第一歩

 

揃えたいアロマテラピーの基本アイテムとは

アロマテラピーの基本アイテムを揃えることは、アロマテラピーを効果的に楽しむために欠かせないステップです。

つまり、基本アイテムを揃えることによって、アロマテラピーの広い可能性を発見することができるということです。

以下に、これらのアイテムが提供する様々な利点や効果について詳しく説明します。

 

基本アイテムによる利点と効果

1. 健康への影響

アロマの基本アイテムは、第一に、身体的な健康への影響を高めます。

たとえば、

  • エッセンシャルオイル(精油)には抗菌作用や免疫強化効果があります。
  • キャリアオイルを使用したアロママッサージには、筋肉の緊張を緩和し、血行を促進します。
  • これにより、ストレスによる体調不良や不眠症、頭痛などを緩和する可能性があり、体力増進や免疫力アップを促してくれます。

2. 心地よさとリラックス効果

アロマディフューザーやアロマキャンドルを使用することで、香りが広がり、心地よい空間を演出できます。

エッセンシャルオイルの香りは、鼻から脳へと伝わることにより、

  • リラックス効果
  • 緊張を解きほぐす力を持っています。

これにより、ストレスや不安の軽減、心の安定をサポートします。

また、ディフューザーを使わずとも、香りを演出することはできます。少しのアルコールにエッセンシャルオイルをたらし、水を加えることで、ルームフレッシュナーを作ることができます。ディフューザーの振動音が気になったり、キャンドルの火の危険性が心配な方は、ルームフレッシュナーがよいでしょう。

3. 癒しの効果と気分向上

アロマテラピーは感情にも直接的に影響を与えます。

たとえば、ローズの香りは幸福感を高めたり、悲しみや不安を和らげたりする効果があります。

以下のような使い方ができます。

  • 香りをボトルから直接嗅ぐ
  • 手首に付けて嗅ぐ
  • 上記に記したディフューザーやルームフレッシュナーも役立ちます。

4. 自己ケアの重要性

アロマテラピーの基本アイテムを揃えることは、セルフケアに対する意識を高める一歩です。

アロマテラピーを取り入れることで、日常の忙しさから離れ、自分自身を大切にする時間を持つことができます。

これにより二つの大きな効果を感じられます。

  1. ストレスの軽減
  2. 心地よい時間の確保

実のところ、病気や不調の原因の8割はストレスが根本にあります。

嗅覚を刺激するリラクゼーションは、人間の本能に働きかけるものですので、ストレス解消の効果は計り知れません。

5. アロマテラピーの総合的な体験

アロマテラピーを総合的に体験することは、香りとともに、深いイメージングの世界へ入ることができます。

アロマテラピーと合わせてマッサージによる触感や光の演出など五感を刺激することでより深いリラクゼーションを得ることができます。基本アイテムを組み合わせることで、アロマテラピーの力強い効果を最大限に引き出すことが可能です。

基本アイテムを揃えることは、アロマテラピーの魅力を最大限に享受するために重要なステップです。

 

これらのアロマテラピーアイテムが提供する健康への影響や心地よさ、癒しの効果を通じて、よりバランスの取れた、穏やかな日常があなたのものになるでしょう。

また、嬉しいことに、とっさの心身のトラブルに対しても基本アイテムを揃えておけば、セルフケアをすぐに行うことが出来るのです。

 

《参照記事》

基本アイテムの紹介とそれぞれの役割

アロマテラピーは主として、以下の3つの目的で取り入れます。

  1. 芳香浴
  2. トリートメントマッサージ
  3. スキンケア・ヘルスケア

健康促進でも、リラクゼーションでも、美容でも、この3つの方法のどれかで行います。

以下に、各アイテムについてその役割や使い方をお伝えします。

エッセンシャルオイル(精油)

アロマテラピーは、エッセンシャルオイルを使って行うものですので、エッセンシャルオイルはなくてはならないものになります。

エッセンシャルオイルとは、芳香植物の香り成分を水蒸気蒸留法や圧搾法という伝統的な方法で抽出したものです。このエッセンシャルオイルが私たちの心身に様々な効果を及ぼします。

ですが、芳香性の液体をすべてエッセンシャルオイルとは言いません。エッセンシャルオイルには重要な定義があります。この定義に沿ったもの以外はエッセンシャルオイルとは呼びません。

たとえば、雑貨屋さんや100円ショップなどで売られている芳香オイルはエッセンシャルオイルではありません。

本物のエッセンシャルオイルを見分けることが大切ですが、初心者はアロマテラピーの専門店で購入すると安心です。

代表的なエッセンシャルオイル

売られているエッセンシャルオイルは500種類もあると言われています。その全部をそろえることは不可能ですし、揃える必要もありません。

まずはお気に入りの5つを揃えてみましょう。5つあれば、その時々に合わせて香りに変化をもたらすことができますし、ある程度日常のケアも可能です。以下におすすめの5つのエッセンシャルオイルを記載しておきますので参考にされてください。

ラシエスタのアロマショップ(通販)

スィートオレンジ

スィートオレンジは、オレンジの果皮を圧搾して抽出した抽出物です。ディフューザーやルームフレッシュナーで芳香浴をすることで、鬱々した気分が晴れてポジティブな感情が沸き上がります。また、胃腸の働きを高めてくれます。

ペパーミント

ペパーミントの爽やかな芳香は、体の表面をクールダウンさせてくれますので、暑い夏に使うと心地よさを満喫できます。お風呂に精油を入れるアロマバスに使用すると、入浴後の身体がひんやりとして暑い夏にはとても気持ちよいものです。

お風呂には、キャリアオイルやミルク、天然塩などをキャリアとして使うと皮膚に優しくて安心です。

ラベンダー

アロマテラピーで一番有名どころがラベンダーです。ラベンダーのリラックス作用は目を見張るものがあります。その他に血圧降下作用や、皮膚の細胞更新作用などもあります。

低血圧症の人は注意が必要ですが、万能のオイルと呼ばれるくらい効能効果は多岐にわたっています。

やけどに効果的なのは有名です。

サンダルウッド

瞑想のお供にするなど、平和な気持ちを取り戻したいときに効果的です。また、肌の水分喪失を緩和してくれて、炎症を鎮め、肌に柔軟性を与えてくれる、肌にとって一番役に立つ精油と言われています。

呼吸を穏やかにし、咳にも有効。

ゼラニウム

抗ストレスホルモン刺激してくれます。ストレスでパワーが弱っているときに元気づけをしてくれます。また、ホルモンバランスを整えるので、女性特有の憂鬱感におすすめです。

お肌のハリを取り戻してくれる効果も期待できます。

 

キャリアオイル

トリートメントマッサージやスキンケアに使う場合、キャリアオイルを使用します。

エッセンシャルオイルは、非常に濃度が濃いので、薄めて使います。その薄めるものをキャリアと言います。マッサージや塗布に使う場合、植物油がキャリアとなります。植物油にもそれぞれの効能効果があります。

代表的なキャリアオイルを今に3つ挙げておきますが、最初はどれか一つで十分です。

代表的なキャリアオイル

太白由

太白由は、栄養価が高くすべての人の肌に有効です。とりわけ乾燥肌のケアには効果を発揮します。

ホホバ油

べとつかず、使いやすい植物油です。余分な皮脂分を取り除く効果があり、さっぱりと仕上げてくれます。

セントジョンズワート油

このオイルはエッセンシャルオイルを希釈するためのキャリアとしては、一般的ではありません。ですが、単体でも非常に大きな恩恵を受けることができます。一本持っているとかなり出番が多いオイルですので、ここに挙げておきます。

芳香蒸留水

エッセンシャルオイルが抽出されるときに一緒に抽出されるもので、薄めることなくそのまま使えます。スキンケアや入浴、ヘルスケアなどに使います。

ラベンダーウォーター、ローズウォーター、ネロリウォーターなどがあります。

蜜蝋

クリーム類を作るときに使用します。ミツバチの産出物で治癒効果や香りを保つ効果が高い物です。スキンケアクリーム、軟膏、練り香などを作ります。

クレイ

粘土です。パック類を作るときに使用します。フェイシャルパックやボディパック、ハップ剤などを作ることができます。

ディフューザー・アロマポット

ディフューザーやアロマポットは芳香浴のために使います。ただ、これらがなくとも芳香浴はできます。スプレーを作ったり、容器に水やお湯を張って、エッセンシャルオイルをたらしておけば十分に香りは放たれます。。

ディフューザの振動音やアロマポットの火による危険性を考えると、別段揃えなくともよい物です。

 

アロマテラピーを安全に楽しむために

アロマテラピーは効果的にリラックスできる方法ですが、安全性に注意を払うことが重要です。以下に、アロマテラピーを安全に楽しむためのポイントを詳しく説明します。

1.エッセンシャルオイルの希釈

エッセンシャルオイルは非常に濃いものですので、直接肌に塗布すると皮膚刺激やアレルギー反応を引き起こす可能性があります。そのため、エッセンシャルオイルは必ずキャリアオイルで希釈して使用します。

一般的な希釈比率は以下の通りです。

  • 大人の希釈比率:1~2%で希釈します。例えば、10㏄のキャリアオイルに2~4滴です。
  • 子供や敏感肌の場合:大人の希釈濃度の半分くらいから始めましょう。

2.パッチテスト

新しいエッセンシャルオイルを使用する前に、パッチテストを行い、アレルギー反応がないか確認します。これにより、皮膚が過敏な反応を示す可能性があるかどうかを確かめることができます。

3.妊娠中や特定の健康問題がある場合

妊娠中や特定の健康問題(アレルギー、皮膚疾患、呼吸器疾患など)がある場合、エッセンシャルオイルの使用に関して医師と相談してください。

一部のエッセンシャルオイルは妊娠中や特定の状態で避けるべきであり、専門家のアドバイスを受けることが必要です。

たとえば、高血圧に使えないエッセンシャルオイルがあります。

4.良質なアイテムの確保

エッセンシャルオイルをはじめ、キャリアオイルやその他のものでも、良質なオーガニックのものを選ぶ必要があります。これは鼻や皮膚から体内に入るものなので、無農薬で純粋で完全なものを選びます。

また、質的期限についても十分に考慮します。たとえ良質のアイテムでも劣化していれば肌に害を及ぼします。

*ラシエスタで使用するすべてのアイテムは、植物の栽培時からオーガニックにこだわったものです。フランス産の完全・純粋・天然のものを取り扱っております。詳しくはショップをご覧ください。

 

アロマアイテムの揃え方

専門ショップ・サロン・スクールで揃える

アロマアイテムやグッズを揃えるには、専門のショップに行くことをおすすめします。

前述したように、雑貨店や100円ショップの芳香オイルは、エッセンシャルオイルではありません。合成香料の入ったものなので安価で販売されているのです。

スメルハラスメントという言葉が話題になったことがあるように、合成香料は周りの人に不快な気分を与えます。

エッセンシャルオイルはもちろん、キャリアオイルやクレイなども、アロマテラピーの専門ショップで購入します。

また、アロマテラピーを自由に扱うには、多少の勉強が必要です。

出来ることなら、スクーリングを受けてからアロマテラピーをアイテムを揃えて始められるのが一番安心です。

スクールでは、どこのスクールでもきちんとした品質の良いものを販売しているはずです。

ネットで買うのはどうなの?

現在は、インターネットのサイトでも購入できます。しかし、ネットに書いてある商品説明は不足部分が大いにあるので、完全で純粋なものなのかを確認するのは、お試しで購入してみないとわからないののです。

また、本格的にスクールで学ぶと、香りを嗅ぐだけで精油の品質の良し悪しがわかるようになるものですが、初めての場合は難しいことです。

ですので、まずは専門ショップやサロン、スクールで購入し、その店舗のECサイトで購入することが安心・安全な購入につながります。

何から揃えればいいの?

一度にいろいろと揃えても使いきれないので、まずは何をやりたいかを明確にすることです。

  • リラックスしたい
  • 肩こりなどのこわばりをほぐしたい
  • 美肌を求める
  • 自律神経を強化したい、など。

これらの目的を明確にしてから、何を揃えるかを決めます。

リラックスしたい

芳香浴が手軽にできるリラックス方法です。揃えるものは、エッセンシャルオイルだけ。もちろんおしゃれなディフューザーで見た目も楽しみたいときは、ディフューザーの取扱説明書に沿ってエッセンシャルオイルを投入します。

気軽に楽しみたい場合は、小さな容器に濡れティッシュを入れて、そこに3,4滴エッセンシャルオイルを垂らして身近においておくといいですね。お手軽ですので、すぐにできます。

リラックスしたい場合は、

  • オレンジ
  • ラベンダー
  • サンダルウッド

などを揃えるとよいでしょう。エッセンシャルオイルには禁忌事項もありますが、これらは割と安全な部類です。ただし芳香浴をして気分が悪くなったら、すぐに中止してください。

肩こりなどこわばりをほぐしたい

肩こりなどの筋肉をほぐす場合は、マッサージオイルを作って塗布します。

揃えるものは、以下の二つです。

  • エッセンシャルオイル
  • キャリアオイル

キャリアオイルにエッセンシャルオイルを希釈してこわばりのある部分に塗布します。希釈濃度は上記に記してありますので参考にしてください。

エッセンシャルオイルは、以下がおすすめです。

  • オレンジ
  • ラベンダー
  • ペパーミント

美肌を求める

美肌を求めてスキンケアに使いたい場合は、

  • 芳香蒸留水
  • エッセンシャルオイル
  • キャリアオイル
  • クレイ
  • ミツロウ

があるとよいでしょう。たくさん揃えますが、市販の化粧品を買わなくて済むようになるので、トータルで見ると安価です。

芳香蒸留水で肌に水分を補給して、フェイシャルオイルまたはフェイシャルクリームを作って塗ります。週に1回ほどはクレイパックをするとよいでしょう。

これらの手作りスキンケアは、スクールなどで教えてくれますし、検索すればネット情報もあります。

エッセンシャルオイルのおすすめは

  • サンダルウッド
  • ゼラニウム
  • ラベンダー

自律神経の強化に使いたい

自律神経の強化には、マッサージや入浴などがおすすめです。

マッサージは、上に述べたようにエッセンシャルオイルとキャリアオイルが必要です。

入浴に使う場合は、エッセンシャルオイルのみで大丈夫なもののあれば、肌刺激が強いものは少々のキャリアオイルに希釈してから湯船に入れると良いでしょう。

  • エッセンシャルオイル
  • キャリアオイル

の二つがあれば利用できます。キャリアオイルは天然塩や粉ミルクに変えてもOKです。

おすすめのエッセンシャルオイルは、

  • ラベンダー
  • ゼラニウム

*柑橘類などのエッセンシャルオイルを湯船に入れる場合は、肌刺激が強いので、1滴程度に抑えてください。

最初からすべてを揃えなくても大丈夫です。一つずつ使ってみて感覚をあたってみてください。

 

アロマライフを楽しむ第一歩

アロマテラピーは香りと自然の力を活用して、心身の健康と幸福感を向上させる素晴らしい方法です。この章では、アロマライフを始めるための第一歩について詳しく説明します。

アロマテラピーの基本概念を理解する

まず、アロマテラピーの基本概念を学びましょう。エッセンシャルオイル、拡散器、キャリアオイルなどの基本的な用語やアイテムについて知識を深めることが大切です。

目的を明確にする

アロマテラピーを始めるにあたって、何を目指すのかを明確にしましょう。

  • ストレス軽減
  • リラックス
  • 集中力向上
  • 美容効果など、

自分の目的に合ったアロマテラピーの活用方法を考えます。

もちろん、アロマテラピーは総合的なものですから、欲張りにすべてを望んでも構いません。ですが、最初は一つずつ効果を試していってほしいと思います。

基本アイテムを揃える

アロマテラピーを楽しむためには、基本アイテムを準備しましょう。上の章を参考にして、少しずつ揃えていきましょう。

限りなく広がるアロマテラピーの効果をご自身の体験として感じてください。

安全に取り組む

アロマテラピーは安全に楽しむことが大切です。エッセンシャルオイルの希釈、アレルギーテスト、安全な使い方を学び、リスクを最小限に抑えましょう。

エッセンシャルオイルは非常に濃度の濃いもので、特定症状には使えないものもあります。出来れば最初は、専門のアロマセラピストからアドバイスを受けたり、地震がスクールに通って学ぶことをおすすめします。

なお、アロマセラピストとは、エッセンシャルオイルの知識だけでなく心や体のことを勉強し、ケアを学んでいる人です。

実践と体験

アロマテラピーは実際に試してみることが最も効果的です。自分の心や体が感じたものが正解です。

さまざまなエッセンシャルオイルやブレンドを試し、効果を体験しましょう。

 

この第一歩を踏み出すことで、アロマライフを楽しむ準備が整います。アロマテラピーの魅力的な世界に足を踏み入れ、健康と幸福をサポートする新たな旅を始めてください。

いつでもあなたのアロマライフをサポートいたします。

≫アロマスクールのご案内

≫通学型

≫オンライン型

 

~この記事を書いた人~

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

 

 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマテラピー&リフレクソロジースクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

CBD+アロマ ネックリリース

スマホ首・ストレートネックに悩んでいませんか?

デジタル社会の今、スマートフォンやパソコンの使用が日常生活に欠かせないものとなりましたが、その一方でスマホ首や肩こりの悩みも増えています。

今回のブログでは、アロマセラピーとCBDオイルの力を借りた快適な解消法をご紹介します。

独自のアロマブレンドと高品質なCBDオイルを組み合わせ、デジタル疲れを癒すことに特化したスマホ首解消メニュー

  • 【CBD+アロマ】ストレートネックリリーフコース90分
  • 自宅で出来る簡単なケア

をご案内します。

≫メニューの詳細とご予約はこちら

アロマセラピーの香りに包まれながら行うマッサージは、心地よいリラックス効果とともに、筋肉の緊張をほぐし、首と肩のコリを解消します。更にCBDオイルの持つ抗炎症作用や鎮静効果は、痛みや不快感を軽減するのに一役買います。

記事内では、具体的な手技とステップをわかりやすく解説し、自宅で簡単に実践できるアドバイスもお伝えしています。

スマホ首や肩こりに悩む方々にとって、アロマセラピーとCBDオイルの組み合わせは、新たな解消法として大いに期待されます。この記事では、その効果的な活用法を詳しくご紹介いたしますので、ぜひお試しになり、快適な日常を取り戻してください。

  1. アロマセラピーとCBDオイルの力
    • アロマセラピーの基本と効果
    • CBDオイルの特長とメリット
  2. スマホ首マッサージの基本
    • スマホ首の原因と症状
    • マッサージの効果とメリット
  3. アロマセラピー×CBDオイルのマッサージメニュー
    • メニュー概要と注意点
    • 必要なアロマオイルとCBDオイルの選び方
  4. マッサージ手順の紹介
    • ステップ1:リラックスの準備とアロマの香り
    • ステップ2:CBDオイルを用いたマッサージ手法(背中・腰・肩・後頭部)
    • ステップ3:CBDオイルを用いたマッサージ手法(腕のストレッチとマッサージ)
    • ステップ4:CBDオイルを用いたマッサージ手法(お顔の筋肉)
  5. 効果的なマッサージのポイント
    • 首と肩の各部位へのアプローチ方法
    • 継続的なケアの重要性とコツ
  6. 自宅でのケアと日常への取り入れ方
    • 自宅でのセルフケアの方法
    • スマホ首解消をサポートする生活習慣の提案
  7. まとめ
 

アロマセラピーとCBDオイルの力

アロマセラピーの基本と効果

アロマテラピーは、香りや成分が持つ特定の効果を活用して、リラクゼーション、ストレス軽減、心身のバランス改善、免疫力の向上などを目指すものです。

詳しくは、アロマスクールガイド【基礎知識から専門技術まで】に記載してありますので、そちらをご覧ください。

≫アロマスクールガイド【基礎知識から専門技術まで】

中でもアロマセラピーの心理効果は素晴らしく、デジタル社会で起こりうるメンタルダメージやリズム障害に素晴らしい効果を発揮します。

 

CBDオイルの特徴とメリット

次に、CBDオイルについてお話しします。CBDオイルは、健康やウエルネスに関する様々な側面で注目されて、話題になっていますね。

以下に、CBDオイルの主な特長や期待されている効果をいくつか挙げてみます。

●自然由来の成分

CBDオイルは大麻植物から抽出されるカンナビジオール(CBD)という化合物を含んでいます。THC(テトラヒドロカンナビノール)とは異なり、CBDは精神活性作用を持たず、ハイになることなく利用できる点が特長です。

●痛みの軽減

CBDオイルは、炎症を抑制する効果があり、痛みを軽減するのに役立つことが研究で示されています。関節炎や慢性疼痛など、さまざまな痛みの状態に対して利用されています。

●ストレスと不安の軽減

CBDオイルは、神経系に影響を与えてリラックス効果をもたらすとされています。不安やストレスの症状を軽減し、心地よいリラックス状態に導く助けになる可能性があります。

●睡眠の改善

CBDは、睡眠の質を改善する可能性があります。不眠症や睡眠障害の患者において、安眠をサポートする効果があるという報告もあります。

●抗炎症作用

CBDは免疫系に影響を及ぼし、炎症反応を調整する可能性があります。これにより、炎症性疾患や自己免疫疾患の症状を和らげる助けとなるかもしれません。

●美肌

皮膚の炎症を抑え、修復を助けます。これにより、アトピー性皮膚炎やニキビへの効果が期待できます。

●ダイエット

エネルギーの生産工場のミトコンドリアを活性化!代謝を高め脂肪燃焼。

●育毛

髪の生え変わりのサイクルを正常化。薄毛の改善に期待!

●認知症

脳の炎症を抑制。アルツハイマー病の原因となり異常たんぱくの貯蓄を抑える可能性。

●神経保護効果

CBDは神経細胞の保護を助けるとされ、神経変性疾患や神経障害の進行を遅らせる可能性があります。

●副作用の少なさ

一般的に、CBDオイルは副作用が少なく、適切に使用される限り安全とされています。ただし、個々の体質によって異なる反応があるため、使用前に医師と相談することが重要です。

 

私もCBDオイルを使っての施術で、その効果を実感しました。CBDオイルをプラスすることで、こわばりや痛みの軽減が早くなるようです。

スマホ首マッサージの基本

スマホ首の原因と症状

「スマホ首」は、スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスを長時間使用することによって引き起こされる、首や肩の痛みやこりの状態を指します。主に以下の要因によって引き起こされることがあります。

1.姿勢の問題

スマートフォンやタブレットを見るために頭を前に突き出し、肩が前に傾いた状態で使用することが多いため、首や肩の筋肉が緊張し、歪んだ姿勢が続くことがあります。

2.首の負担

首が長時間同じ位置に固定されることで、首の筋肉や関節に負担がかかり、こりや痛みが生じることがあります。

3.画面の見過ぎ

スマートフォンやタブレットの画面を長時間見続けることで、目が疲れやすくなり、首や肩の筋肉も無意識に緊張してしまうことがあります。

4.デジタルストレス

長時間のデジタルデバイスの使用は、目の疲れやストレスを引き起こす可能性があり、これが首や肩のこりを悪化させることがあります。

スマホ首の症状には、首や肩のこり、痛み、炎症、頭痛、姿勢の悪化などが含まれることがあります。予防や改善のためには、適切な姿勢を保つこと、定期的な休憩とストレッチ、適切なデバイスの位置調整などが重要です。

また、アロマセラピーとCBDオイルを活用したマッサージなども、スマホ首の解消に役立つ方法の一つとされています。

 

マッサージの効果とメリット

マッサージには身体と心に多くの効果とメリットがあります。

定期的なマッサージを取り入れることで、健康やウェルネスをサポートすることができるでしょう。以下にマッサージの効果をいくつかあげます。

1.筋肉の緊張緩和

マッサージは筋肉をほぐし、緊張を解放する効果があります。長時間のデスクワークやストレスによって引き起こされる筋肉のこりを緩和するのに役立ちます。

2.血液循環の促進

マッサージによって血液循環が改善され、酸素や栄養が組織に運ばれやすくなります。これによって、身体の新陳代謝が活性化し、老廃物の排出が促進されます。

3.ストレス・不安の軽減

マッサージはリラックス効果をもたらし、ストレスホルモンの分泌を抑制する効果があります。深いリラックス状態に入ることで、心身の緊張がほぐれ、不安やストレスが軽減される可能性があります。

4.痛みの軽減

マッサージによって神経終末が刺激され、痛みを感じにくくする効果があります。特に慢性的な痛みや筋肉の緊張が原因の痛みに対して効果的です。

5.免疫システムの強化

マッサージは免疫システムを活性化させ、体内の防御機能を向上させる可能性があります。これによって感染症への抵抗力が向上するかもしれません。

6.心身のバランス

マッサージは身体と心のバランスを取り戻すのに役立ちます。リラックス状態に入ることで、心地よい感覚を味わい、全体的なウェルビーイングが向上することがあります。

7.姿勢改善

マッサージによって姿勢の歪みや偏りを改善する効果があります。特に長時間のデバイス使用によって引き起こされる姿勢の悪化に対して効果的です。

 

CBDオイルでマッサージをすることで、効果が2倍3倍に感じられます。また、アロマオイルとの併用で、より深いリラクゼーションを得られます。

アロマセラピー×CBDオイルのマッサージメニュー

では、次に当サロンで行うアロマセラピー×CBDオイルのマッサージメニューをご紹介します。

メニュー概要と注意点

メニュー: アロマセラピー×CBDオイルで快適な首肩解消!スマホ首マッサージメニュー

【CBD+アロマ】ストレートネックリリーフコース90分

このメニューは、スマートフォンやデジタルデバイスの使用によって引き起こされるスマホ首や肩こりを和らげるために、アロマセラピーとCBDオイルを活用した特別なマッサージです。

アロマセラピーの香りとCBDオイルの効果が組み合わさり、リラックス効果と痛みの軽減をサポートします。

プラスアルファの効果として、喰いしばり(噛みしめ)改善の効果もあります。

注意点

  1. このメニューを受ける際は、以下のことに注意してください。
  2. 個人の健康状態によっては、特定のオイルやテクニックが適さないことがあります。専門のセラピストに事前カウンセリングを受けてから行ってください。
  3. アレルギー反応の確認も事前にセラピストと行ってください。
  4. アロマオイル・キャリアオイル・CBDオイルは、品質の確かなものを選びます。
    当サロンでは、純粋・天然・完全である、フランス産のアロマオイルとキャリアオイルを使用しています。また、CBDオイルは、オーガニック栽培であり、CBD以外のカンナビノイドを含まないピュアアイソレートCBD原料を使用しているプロラボ製品を使用しています。
  5. カウンセリングを元に、適切な使用量をセラピストが厳守しますので、カウンセリング時は正しい情報をセラピストに与えてください。
  6. ご自宅でのケアもできますので、担当セラピストに自宅ケアの注意点を聞いてください。

 

このメニューは、スマホ首解消のためのアロマセラピーとCBDオイルの活用を提供するものであり、個々の体質や健康状態に合わせて適切に使用することが重要です。プロのアドバイスを受けながら、安全かつ効果的に実践することが大切です。

マッサージの手順紹介

step1・カウンセリング&足湯

まずは、アロマオイル入りの足湯をします。足湯しながらお客様の心身の状態やアレルギー反応などについてカウンセリングしていきます。

カウンセリングシートは用意してありますが、薬やサプリの内服などやちょっとした心身の変化などシートにないこともお尋ねいたします。正直な情報をください。

その後、マッサージの手順とオイルの説明をさせていただきます。

step2・背中から腰、肩、後頭部のマッサージ

うつぶせになっていただき、背中のマッサージから始めます。個人処方したアロマオイルで、背中からゆっくりとリラックスさせます。背骨・肩・脇を通り、後頭部をほぐします。

次に肩から背中・腰へと降りていきます。

CBDオイルを背骨にドロップして、さらに深いマッサージを施します。

CBDオイルの即効性を感じることができるでしょう。こわばりが抜けていく感覚が非常に心地よく感じます。

step3・腕~デコルテのマッサージとストレッチ

神経学の観点から、腕のストレッチとほぐしを重点的に行い、肩甲骨や広背筋、首・後頭部の動きを改善します。同時に小脳にも働きかけるので、運動機能が高まります。

これをやるとほとんどのお客様は、ご自身の腕の疲労に気が付きます。それほど普段酷使している腕に注意を払わないのですね。

この凝り固まった腕は、スマホ首(ストレートネック)の最大の原因と私は見ています。

 

step4・お顔の筋肉のほぐし

このメニューのフェイシャルは、お顔の筋肉やリンパ節のほぐしとなります。特に顎関節部分はかなりの確率で固まってしまっていますので、アロマオイルとCBDオイルのブレンドで、ほぐしていきます。

また、ストレスがかかると前頭筋が収縮し、しわの原因になるばかりか首の前側の細かい筋肉のこわばりにつながります。前頭筋をやさしくほぐすことで、首がふわっと楽になります。

併せて胸鎖乳突筋や眼輪筋もほぐしていきます。

効果的なマッサージのポイント

首と肩の各部位へのアプローチ方法

上記でも述べましたが、このマッサージのポイントは、腕とお顔のこわばりをほぐすことで、首や肩の辛さを解消します。

後頭部

首の後ろにある後頭部は、デジタルデバイス使用による首の緊張が蓄積されやすい箇所です。頭蓋骨を首からはがすようにマッサージしていきます。

首の側面

首の両側面を親指と指先でつまむようにしながら、上から下へと優しくほぐしていきます。緊張がたまりやすい箇所です。

首の前側

首の前側にある喉仏や喉の周りもマッサージの対象です。CBDオイルによるリラックスに加え、先述したように前頭筋をほぐすことでリラックスさせることができます。

肩甲骨周り

肩甲骨の周りにある筋肉はデジタルデバイスの使用によって緊張しやすい部位です。CBDオイルによるリラクゼーションと、腕のストレッチでほぐされていきます。

首から肩にかけての筋肉

首と肩をつなぐ筋肉は、特に緊張がたまりやすい箇所です。腕のトリートメントとストレッチCBDオイルが効果を成します。

 

マッサージはリラックスを促進するものであるため、無理な力を加えないように心がけます。無理に力を加えると反発して揉み返しなどが起こります。

 

継続的なケアの重要性とコツ

継続的なケアは、スマホ首や肩こりの解消を長期的にサポートするために非常に重要です。一度のマッサージだけでなく、定期的なケアと健康的な習慣の継続が効果的な結果をもたらします。

  • 継続的なケアは、スマホ首や肩こりの症状が悪化する前に予防する効果があります。定期的なマッサージやストレッチを通じて、筋肉の緊張を緩和し、問題が深刻化するのを防ぎましょう。
  • マッサージやアロマセラピーを継続することで、持続的なリラックス状態を維持できます。ストレスや緊張を和らげ、心身のバランスを保つことができます。
  • 継続的なケアは、姿勢の改善をサポートします。正しい姿勢を保つことで、スマホ首や肩こりの再発を防ぐことができます。

生活習慣の見直しも必要

スマホ首や肩こりの原因となるデジタルデバイスの使用や姿勢を見直し、健康的な生活習慣を取り入れることも重要です。使用時間などを見直してみてください。

 

自宅でのケアと日常への取り入れ方

自宅でのセルフケアの方法やスマホ首解消をサポートする生活習慣を以下に提案しますので、是非取り入れてください。

自宅でのセルフケアの方法

1.ストレッチと軽い運動

定期的に首や肩のストレッチを行いましょう。首を回したり、肩をまわしたりすることで血行が促進され、筋肉の緊張が緩和されます。

2.セルフマッサージ

温めの湯船に首まで浸かった後にアロマセラピー×CBDオイルを使ってセルフマッサージを行うと効果的です。指圧やほぐしを取り入れて、首や肩の緊張をほぐしてください。

3.温湿布の使用

首や肩に温湿布を貼ることで、筋肉の緊張がほぐれます。特にこりが強い箇所に貼ると効果的です。温湿布はホットタオルで十分です。濡らしたタオルを絞ってレンチンしてください。

 

スマホ首解消をサポートする生活習慣の提案

1.デバイスの使用時間の制限

便利なスマホですが、使用上限を付けましょう。また、スマホで見るより大きな画面で見たほうが目の疲れの軽減につながります。

2.姿勢の改善

デバイスを使用する際に正しい姿勢を保つように心がけましょう。画面を目の高さに合わせるなど、首や肩への負担を軽減する工夫をしましょう。

3.休息の取り入れ

デバイス使用時には定期的な休憩を取ることが大切です。5~10分ごとに立ち上がり、ストレッチや深呼吸を行いましょう。

4.エクササイズを取り入れ

デジタルデバイス使用の合間に、軽いエクササイズを行うことで筋肉の緊張を緩和できます。例えば、肩のまわし運動や首のストレッチを行いましょう。

5.アロマセラピーの活用

アロマセラピーの香りをデバイスの使用中に楽しむことでリラックス効果を得られます。また、就寝前にリラックスするためにアロマディフューザーを活用するのも良いです。

おすすめの香りは、「レモン」「オレンジ」などです。柑橘系の香りは瞬時に緊張をほぐしてくれます。

まとめ

ストレートネック解消 CBDオイル×アロマセラピー

アロマセラピーとCBDオイルを活用したスマホ首解消法は、緊張した首や肩の筋肉をほぐし、リラックス効果をもたらす方法です。

アロマセラピーの香りとCBDオイルの効果が組み合わさり、痛みの軽減やストレスの緩和をサポートします。セルフケアや専門家のアドバイスを組み合わせることで、スマホ首や肩こりに対する効果的なアプローチが可能です。

サロンケアに加えて、毎日のケアはご自宅でもできます。

  • アロマセラピーの活用
  • CBDオイルの塗布

日常的に行うことで、日々のデジタルストレスから解放されます。

 

尚、サロンで使用するCBDオイルは、ご自宅用にご購入いただけます。また、個人に合わせたアロマオイルの処方も行っております。

詳しくはサロンにてお尋ねください。

 

また当サロンでは、プロ養成の本格的なアロマテラピーとリフレクソロジーを学んでいただけます。スクールにご興味のある方は、スクール案内をご覧ください。通学型とオンライン型をご用意しています。

≫通学型

≫オンライン型

 

~この記事を書いた人~

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

 

 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマテラピー&リフレクソロジースクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

アロマスクールは基礎知識がなくてもOK!

アロマテラピーは、アロマオイル(精油)や芳香蒸留水を用いて心と体を癒す効果があります。

癒しを求める多くの方が興味を持ち、学びたいと思うかもしれませんが、

「アロマの基礎知識がなくてもアロマスクールを受講できるのでしょうか?」

という疑問があるかもしれませんね。

この記事では、アロマテラピーの基礎知識がない方でもアロマスクールを受講することができる理由についてお話しします。アロマスクールでは初心者向けのコースが用意されており、興味や学ぶ意欲があれば安心して学び始めることができます。

さらに、正しい基礎知識を学ぶことで、アロマテラピーの香りの組み合わせや使用方法を知り、自己啓発や願望達成の手助けになることを紹介します。アロマテラピーは心身の健康を促進する効果があるため、願望を叶える手段としても活用できるのです。

≫アロマスクールの詳しい内容はこちら

目次

  1. アロマテラピーとは?
    1.1 アロマテラピーの基本概念
    1.2 アロマオイルと芳香蒸留水の役割
  2. アロマスクールの受講条件とは?
    2.1 基礎知識がなくても受講できる理由
    2.2 初心者向けコースの特徴
  3. アロマスクールで学べること
    3.1 正しい基礎知識の学び方
    3.2 香りの組み合わせや使用方法の習得
  4. アロマテラピーの体と心への効果
    4.1 ストレス解消とリラクゼーション効果
    4.2 睡眠の質向上と心身のバランス整え
  5. アロマテラピーで願望達成の手助け
    5.1 願望実現に適した精油の選び方
    5.2 心を整える香りの効果
  6. アロマテラピーの自己啓発への応用
    6.1 自己肯定感を高める精油の活用
    6.2 集中力向上に役立つ精油の効果
  7. アロマテラピーの魅力と新たな一歩への誘い

アロマテラピーとは?

アロマテラピーとは

1.1 アロマテラピーの基本概念

アロマテラピーの基本概念は、「アロマスクールガイド」でお伝えしていますので、そちらを参考にしてください。

定義・歴史・科学的根拠などについて書いてあります。

≫アロマスクールガイド【基礎から専門技術まで】

 

1.2 アロマオイルと芳香蒸留水の役割

アロマオイルという言い方はアロマテラピーでは使用しませんが、一般的でわかりやすいためここでは見出しに使わせていただいています。「精油」または「エッセンシャルオイル」というのが正しいです。

この精油には、定義があります。芳香性のオイルをすべて精油とは言いません。

また、アロマテラピーでは芳香蒸留水も使用します。ラベンダーウォーターやローズウォーターなどがあり、非常に使える「水」です。

 

アロマオイル(精油)の役割

アロマオイルは植物の花、葉、茎、根、果皮などから抽出された高濃度の精油です。多くの植物にはさまざまな成分が含まれており、それによって特有の香りと効果が生まれます。アロマオイルは、以下のような役割を持っています。

  1. 香りの効果: アロマオイルは芳香的な香りを持ち、嗅覚を刺激することで心のリラックスやストレス解消に効果を発揮します。
  2. 心身への作用: 各アロマオイルには、リラックス、リフレッシュ、リフトアップ、集中力向上などの様々な心身への作用があります。
  3. アロママッサージ: アロマオイルはキャリアオイルと混ぜてマッサージオイルとして使用され、肌を滑らかに保ちながらリラックス効果を高めます。
  4. アロマディフューザー: アロマオイルはアロマディフューザーに入れて香りを拡散させ、リビングルームや寝室などの空間を香りで満たします。

 

芳香蒸留水の役割

芳香蒸留水は、アロマオイルの抽出過程で生成される蒸気と水蒸気を冷却・凝縮して得られる水溶性のエッセンスです。芳香蒸留水にはアロマオイルの一部成分が溶け込んでおり、アロマオイルとは異なる利点があります。

  1. やさしい効果: アロマオイルよりも穏やかで刺激の少ない性質のため、敏感肌や子供、ペットにも安全に使用できます。
  2. フェイシャルスプレー: 芳香蒸留水はフェイススプレーとして使われ、肌の保湿やリフレッシュ効果をもたらします。
  3. ボディミスト: 芳香蒸留水は全身にミストとして使用し、リラックスしたり気分をリフレッシュさせることができます。
  4. アロマ料理: 一部の芳香蒸留水は食品の風味付けにも使用され、アロマ料理として楽しむことができます。

アロマオイルと芳香蒸留水は、それぞれ異なる特性を持ちながらアロマテラピーの中で重要な役割を果たしています。

自分のニーズや好みに合わせて選ぶことで、より効果的な癒しやリラックスを体験することができるでしょう。

 

アロマスクールの受講条件とは?

アロマスクールの受講条件

アロマスクールにおいて、受講に特別な条件は設けられていません。

一般的には、基礎知識がなくてもどなたでも受講が可能です。アロマテラピーは多くの方に興味を持たれており、初心者から上級者まで幅広い層が受講しています。

そのため、アロマスクールでは初心者向けのコース【基礎コース】が用意されており、基礎知識がない方でも安心して学び始めることができるよう配慮されています。

 


*アロマスクールラシエスタのカリキュラムも併せてご覧ください。

≫アロマテラピースクールラシエスタカリキュラム

 

2.1 基礎知識がなくても受講できる理由

アロマスクールは初心者を歓迎します。アロマテラピーを多くの人に知ってもらい、自己啓発や命の洗濯に役立ててほしいからです。初心者向けには、以下のような要素が考慮されています。

  • 初心者向けコースの提供: アロマスクールでは、基礎から学ぶ初心者向けのコースが提供されています。このコースでは、アロマテラピーの基本的な知識や精油の使い方、安全に使用する方法などを丁寧に教えてくれるので、基礎知識がなくても安心して学ぶことができます。
  • アットホームな雰囲気: アロマスクールは一般的にアットホームな雰囲気が漂います。初心者の方でもリラックスして学ぶことができるため、気軽に受講することができます。
  • 個別サポート: アロマスクールでは、講師が受講生一人ひとりに合わせた個別サポートを行うことがあります。質問や理解が難しい点があれば、丁寧に対応してくれるので、初心者でも安心して学習が進められます。

 

2.2 初心者向けコースの特徴

初心者向けのアロマスクールコースには、以下のような特徴があります。

  • 基本知識の習得: アロマテラピーの基本的な知識、精油の由来や抽出方法、効果などを学ぶことができます。
  • 精油の使い方: 初心者向けコースでは、精油の使い方や安全な使い方について詳しく指導されます。香りを楽しむ方法やアロママッサージの基本なども学べます。
  • 実習や実技演習: 理論だけでなく、実際に精油を使用しての実習や実技演習が行われることがあります。これにより、学んだ知識を実践に活かすことができます。
  • 質問や相談の受付: 初心者向けのコースでは、質問や相談に対して丁寧に応じてくれることが多いです。分からない点があれば、遠慮せずに講師に相談してみましょう。

アロマスクールは初心者の方を歓迎し、基礎知識がない方でも安心して学ぶことができる環境を整えています。興味を持った方は、自分に合った初心者向けコースを探してみると良いでしょう。

 

*アロマスクールラシエスタでは、スタンダードコースが基礎コースに当たります。精油の使い方にとどまらず、応用できることを目的としているので、解剖生理学や病気についても学びます。

アロマスクールで学べること

 

アロマスクールでは、アロマテラピーに関するさまざまな内容を学ぶことができます。特に初心者向けのコースでは、以下のようなポイントに焦点を当てて、学びを深めるサポートが行われます。

 

3.1 正しい基礎知識の学び方

アロマテラピーの基礎知識を学ぶことは、アロマテラピーを理解し、効果的に使用するために重要です。また、安全に使用するためにも大切な学びです。アロマスクールでは、以下のような基礎知識を学ぶ方法が用意されています。

【植物の学び

アロマテラピーの主要な成分源である植物について学びます。植物の種類や性質、芳香成分を含む部位などを知ることで、精油の由来や特性を理解します。

精油の選び方

精油の選び方について学びます。品質や純度、生産地、効果などを考慮して適切な精油を選ぶ方法を身に付けます。

安全な使用法

アロマテラピーは適切に使用することが重要です。

精油は非常に濃いものですから、安全性は重要な項目です。安全な使い方や適切な希釈方法、注意すべきポイントなどを学んで、健康への配慮を学びます。

精油の効果

主要な精油の効果や効能を学びます。リラックス、集中力向上、抗菌作用など、精油が持つさまざまな効果を理解します。

 

3.2 香りの組み合わせや使用方法の習得

アロマテラピーでは、複数の精油を組み合わせることで相乗効果を生み出すことがあります。アロマスクールでは、香りの組み合わせや使用方法を学びます。

【ブレンド技術】

香りの組み合わせやブレンド技術について学びます。異なる精油の特性を知り、相性の良い組み合わせを見つけることで、より効果的なブレンドを作成できるようになります。

【活用方法】

精油の効果を最大限に引き出すための活用方法を学びます。マッサージ、ディフューザー、入浴、ボディミストなど、さまざまな方法で精油を活用するスキルを身に付けます。

【心理的効果】

香りが心理的な影響を与える方法を学びます。香りが感情や気分に与える影響を理解し、ストレスや不安を和らげるための香りの使い方を習得します。

 

アロマスクールでは、これらの基礎知識や技術を実践的に学ぶことで、アロマテラピーの奥深い世界を探求し、心と体への癒し方を身につけ、またほかの人に提供することができるようになるでしょう。

アロマテラピーの体と心への効果

アロマテラピーの心へと体への効果

アロマテラピーは、アロマオイルや芳香蒸留水を用いて心と体にさまざまな効果をもたらします。

特に、ストレス解消やリラクゼーション効果、睡眠の質向上、心身のバランス調整において優れた効果が期待されています。

自分に自信が無かったり、自律神経が乱れているとき、心のバランスを崩しているときは、積極的に利用することをおすすめします。

 

4.1 ストレス解消とリラクゼーション効果

アロマテラピーの香りは嗅覚を刺激し、脳内の感情や記憶と密接に関連している部分に影響を与えます。そのため、特定の精油の香りは心の状態を安定させ、ストレスを和らげる助けになります。

たとえば、以下のようなリラクゼーションサポートです。

ラベンダー

ラベンダーはアロマテラピーで最もポピュラーな精油の一つであり、リラクゼーションやストレス解消に効果があります。不安や緊張を緩和し、心身の緊張を和らげることが知られています。

ベルガモット

ベルガモットの爽やかな香りは、気分をリフレッシュさせ、ストレスを軽減します。心を明るくし、リラックスさせる効果があります。

ローズ

ローズの優雅な香りは、心を落ち着かせ、幸福感をもたらします。悩みや不安を和らげ、心のバランスを整える効果があります。

 

4.2 睡眠の質向上と心身のバランス整え

良質な睡眠は健康な生活に不可欠であり、アロマテラピーは睡眠の質を向上させる手助けをします。睡眠中に行われる数々の心身機能が十分に発揮されるよう良質の睡眠をとるように心掛ける必要があります。

良質の睡眠は、心身の健康に大きな影響を与えます。

たとえば、以下の精油は一般的に睡眠の手助けになる精油です。

サンダルウッド

サンダルウッドの心地よい香りは、深いリラックス状態に導きます。緊張を和らげ、穏やかな心境を作り出す効果があります。

ローマンカモミール

ローマンカモミールは、安眠をサポートするとされています。リラックス効果が高く、不眠症や睡眠障害の改善に役立つとされています。

 

アロマテラピーは、ストレス解消やリラクゼーション効果を提供するだけでなく、心身のバランスを整えることにも効果的です。

心の安定や体のリラックスを促すことで、より健康的な生活を送る手助けとなるでしょう。

ただし、アロマテラピーは個人差があるため、各人の体験によって異なる効果を得ることがあります。個々の状況に合わせて適切な精油や方法を選び、安全に使用することが大切です。

そのためにも、アロマテラピーの基礎を学んで、自由に精油を使いこなして欲しいのです。

アロマテラピーで願望達成の手助け

アロマテラピーで願望達成の手助け

アロマテラピーは、心の状態に影響を与える力を持ち、願望実現に向けた手助けをすることができます。特定の精油の香りは気持ちや意識をポジティブに変え、集中力や自己肯定感を高めることで、願望を達成するための内面的なサポートを提供します。

たとえば以下のような経験をお持ちではないでしょうか?

  • ポジティブ思考がいいとはわかっているけれど、どうしてもネガティブに考えてしまうことがある
  • 嫌なことが何度も思い出される
  • 落ち込んだまま上がれない!!

願望達成には、ポジティブ思考と集中力が必要です。また、心を整えることで願いが叶いやすくなります。

その両方にアロマテラピーは効果を発揮します。

しかも、瞬時にです!!

 

5.1 願望実現に適した精油の選び方

ポジティブな気分をもたらす精油

ポジティブな気分を高める精油は、自己啓発や目標達成に役立ちます。例えば、ベルガモットやグレープフルーツなどの爽やかな香りは、前向きな気持ちをもたらし、行動力をサポートします。

集中力を高める精油

集中力を高める精油は、目標に向けて効果的に取り組むために重要です。ローズマリーやペパーミントなどのスパイシーな香りは、思考力を活性化し、集中力を向上させます。

自己肯定感を高める精油

自己肯定感を高める精油は、自己価値を認識し、自信を持って行動するために役立ちます。ジャスミンやイランイランなどのフローラルな香りは、自己受容を促進し、自己肯定感を高めます。

自己肯定感が低いままだと願望は叶いません。

ストレス軽減の精油

ストレスや不安を軽減する精油は、冷静な判断やリラックスした状態を作り出すのに役立ちます。ラベンダーやカモミールなどの穏やかな香りは、心を落ち着かせ、集中力を高めることに寄与します。

ストレス時は気が散ることが多いですので、ストレス軽減も同時に必要です。

 

5.2 心を整える香りの効果

アロマテラピーの香りは、直接脳に作用するため、心の状態に大きな影響を与えます。以下は、心を整える効果を持つ主な精油とその効果です。

心を整えることは願望達成の土台となります。

ラベンダー

ラベンダーは穏やかでリラックス効果があり、心を安定させる助けとなります。心身の緊張を和らげ、ストレス解消に寄与します。

フランキンセンス

フランキンセンスは心をリフレッシュさせ、集中力を高めるとされています。精神的なクリアリングに効果的です。

ネロリ

ネロリの甘く芳醇な香りは、心のバランスを整え、自己受容をサポートします。自己肯定感を高める効果があります。

ベチバー

ベチバーは心の不安やストレスを軽減し、安定感をもたらす効果があります。

 

これらの精油は、願望達成に向けたポジティブな心の状態を促進し、目標に対してより前向きに取り組むことができるようにサポートしてくれます。

たとえば、夜の使用には、心を整える香り。昼間の使用には、ポジティブへ促す香りを使用するとよいでしょう。

 

アロマテラピーの基礎を学ぶと、自分で香りの選択ができるようになるので、とても楽しいです。

 

次に自己啓発への応用を少しお伝えします。

アロマテラピーの自己啓発への応用

アロマテラピーの自己啓発への応用

アロマテラピーは自己啓発のための有益なツールとしても利用されています。心の健康や自己成長に寄与する精油の活用方法には、自己肯定感を高める精油と集中力向上に役立つ精油の効果があります。

願望達成と同じですね!

 

6.1 自己肯定感を高める精油の活用

自己肯定感が高まることは、自己評価の向上やポジティブな考え方の形成に繋がります。

自己肯定感を高めるとされる精油を活用することで、自己愛や自分への受容を促進します。

たとえば、以下の精油です。

 

ローズ

ローズの優雅な香りは、心に幸福感をもたらし、自己価値を高めるとされています。自己肯定感を向上させ、自分を大切にする意識を高めます。

ネロリ

ネロリの柔らかな香りは、自己信頼を高めるとされています。自分に自信を持ち、自分の意見や感情を大切にすることをサポートします。

 

6.2 集中力向上に役立つ精油の効果

集中力が高まることは、仕事や学習、創造的な活動において成果を上げるために重要です。アロマテラピーによる集中力向上には、以下の精油が効果的とされています。

ローズマリー

ローズマリーは、脳の活性化や記憶力の向上に効果があります。集中力を高め、クリエイティブな活動や課題に集中する手助けをします。

ペパーミント

ペパーミントの清涼な香りは、クリアな思考力を促進し、集中力を向上させます。疲れた頭をリフレッシュして、集中力を回復させるとされています。

 

これらの精油をアロマディフューザーで香りを楽しむほか、アロママッサージや入浴に活用することで、自己肯定感の向上や集中力の改善をサポートすることができます。

自己啓発にアロマテラピーを取り入れることで、より充実した自己成長や目標達成を目指すことができるでしょう。

アロマテラピーの基礎知識を取り入れて、自己啓発へ応用できます。

あなたがより魅力的な人になる手助けをしてくれるのがアロマテラピーです。

アロマテラピーの基礎知識を学ぶことのメリット

アロマテラピーの基礎を学ぶことのメリット

アロマテラピーは、アロマオイルや芳香蒸留水を使って心と体を癒す効果があることから、多くの人々に興味を持たれ、愛されています。その魅力は、心身のリラックスやストレス解消、睡眠の質向上など、健康に対するポジティブな効果が期待できることにあります。

自己啓発や願望達成への新たな一歩

アロマテラピーは、自己啓発や願望達成の手助けにもなる素晴らしい方法です。

アロマスクールを受講する際、基礎知識がなくても初心者向けのコースが用意されているため、どなたでも気軽に学び始めることができます。正しい基礎知識を学ぶことで、香りの組み合わせや使用方法を知り、アロマテラピーの奥深い世界を探求することができます。

アロマスクールでは、心と体への癒しの効果だけでなく、自己肯定感を高めたり、集中力を向上させるための精油の活用法も学ぶことができます。自己肯定感を高める精油は、自己受容や自己愛を促進し、自分自身を肯定的に受け入れる手助けをします。

また、集中力を向上させる精油は、仕事や学習、創造的な活動において成果を上げるために役立ちます。

アロマテラピーの香りは、直接脳に作用するため、心の状態に大きな影響を与えます。ポジティブな気持ちや目標に対する前向きな考え方を促し、自己成長や願望達成への一歩を踏み出すサポートをしてくれます。

 

新たな一歩を踏み出すチャンス

アロマテラピーは、自己啓発や願望達成に向けた新たな一歩を踏み出すチャンスを提供します。

心と体のバランスを整え、内面的な変化を促すことで、より健康的で充実した生活を送ることができるでしょう。

アロマテラピーは簡単に始めることができ、日常生活に取り入れることで効果を実感できるものです。

興味を持たれた方は、ぜひアロマスクールに足を運んでみてください。

アロマテラピーの基礎知識を学び、心地よい香りに包まれながら自己啓発の旅をスタートさせることで、新たな発見と成長が待っていることでしょう。自己の心と体に対する深い理解と愛情を深めるアロマテラピーの世界への誘いを受け入れて、新たな一歩を踏み出してください。

~この記事を書いた人~

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

 

 

千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマテラピー&リフレクソロジースクールラシエスタ

開講時間:10時~22時(火曜日定休)

〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369

2023年夏 夏のアロマ手rぱいーで輝く美肌&心地よいリフレッシュ

この記事では、亜熱帯のようになってしまった日本の夏を、爽やかに過ごすためのアロマテラピーを紹介します。

夏の輝くような陽射しと心地よい風を感じる季節がやってきましたが、年々蒸し暑さが増して、夏のフレッシュ感を感じられないと嘆いていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 

本来なら爽やかな夏を存分に楽しんで欲しいのですが、あまりの暑さに健康維持だけで精一杯かと思います。 

この記事を読んで、夏の疲れを癒し、心身ともにリラックスできる夏のアロマの世界に一緒に浸ってみましょう。 

この夏特化のアロマメニューも登場しますので、どうぞ最後までご覧ください。

 

目次

  • 2023年夏アロマメニュー~心地よいリラックスと美肌効果を実感~
  • 夏のアロマテラピーの魅力
  • 夏におすすめのアロマオイル
  • 夏の美肌ケア
  • リフレッシュ効果のある夏ブレンドでむくみを引き締める
  • まとめ:夏は静かに癒される

心地よいリラックスと美肌効果を実感できる2023年夏メニューのご紹介

当店では、期間限定で贅沢な夏のアロマメニューをご提供いたします。

ぜひお試しいただき、心地よいリラックスと美肌効果、引き締め効果を実感していただければと思います。

夏のアロマテラピーには、亜熱帯地方で体を涼しくするために使われる植物の芳香が活かされています。特に、ペパーミントやベチパーなどが代表的です。

  • ペパーミントはその爽やかな香りとクール感で知られており、エスニック料理にも広く利用されています。
  • また、東南アジアの女性たちはベチパーのうちわを愛用し、暑さをしのいでいます。

 

*参考にこちらのブログもご覧ください。

≫【熱帯夜でもぐっすり】ベチバーとペパーミントのアロマブレンドで心と体を活性化

 

もし、クーラーの中だけでは体調が悪くなりやすい方や、夏の暑さで疲れを感じている方、自分自身を労ってリフレッシュしたい方には、ぜひ植物のパワーを感じるアロマメニューをおすすめします。

さらに、当店では引き締め効果のあるメニューもご用意しておりますので、ボディラインの美しさを実感いただけますよ。

この夏、炎天下を乗り切るためのアロマテラピーでさわやかなリフレッシュを体感してみませんか?心地よい香りと植物の力が心身を癒し、美しさも引き出します。ぜひ、ご予約をお待ちしております。

1、【贅沢】乾燥知らずのトーンアップ美肌90分

このメニューでは、乾燥知らずの美しい肌を手に入れるための至福の90分をお楽しみいただけます。

厳選されたアロマオイルとスキンケア製品を使用し、肌に潤いを与えながらトーンアップ効果を促します。

マッサージとフェイシャルトリートメントの組み合わせで、疲れた肌をリフレッシュし、ツヤと明るさを引き出します。

使うキャリアオイルは、セントジョンズ油

セントジョンズ油の効能は、

  • 日焼け
  • リウマチ
  • 炎症
  • 収斂
  • 傷や傷跡

など。

非常に高価なオイルなので、一般的にマッサージに使用されません。ですが、夏の紫外線トラブルのケアと対策に非常に効果的なので、今回は特別セントジョンズ油100%に精油をブレンドしてフェイシャルマッサージをします。

施術の流れ

足湯→カウンセリング→クレンジング→保湿パック→フェイシャルマッサージ→クレイ→仕上

  1. 足湯を付けることで、身体全体の血行を促します。これによりお肌に透明感が出ます。
  2. 丁寧なオイルクレンジングが深い部分の汚れを浮き出させてくれます。
  3. ラベンダーの花から抽出された芳香蒸留水で、保湿をします。日焼けの炎症を鎮めるのに効果的。
  4. セントジョンズ油+精油のブレンドでデコルテからお顔を丁寧にマッサージ。表情筋が緩み神経の流動がスムーズになります。
  5. 100%天然のクレイを使って、肌のキメを細やかに和らげます。使うクレイはカオリン。サラサラ感が好評です。
  6. 最後に、全体にオイルを塗布して仕上げます。

さっぱりとした仕上がりと透明感。むくみの取れたフェイスラインに満足していただけます。

このようなお悩みに!

このメニューは、紫外線による肌トラブルを解消します。

  • シミが気になる方
  • 肌色をワントーン明るくしたい方
  • 冷房や紫外線による乾燥が気になる方
  • 毛穴の開きが気になる方
  • 表情筋をほぐしたい方
  • 日焼けあと、ニキビ跡が気になる方

2、脚引き締めマッサージ120分

脚引き締めマッサージ120分は、夏の美しい脚を目指すために特別に設計されたメニューです。

専門的なマッサージテクニックと厳選されたアロマオイルを組み合わせて、脚の引き締まったシルエットを実現します。

施術の流れ

足湯→背中・腰→脚裏リンパ→脚表太ももほぐし→ひざ下ほぐし→リフレ

この120分のマッサージセッションでは、丁寧に脚・足の各部位にアプローチし、筋肉の緊張をほぐすと同時に引き締まった美しい脚を作り上げます。終了後は、すっきりとした感覚と軽やかさを感じることでしょう。

脚は背中から腰の筋肉とつながります。

背中と腰を緩めることで脚の引き締まりが可能となります。

  1. 足湯で血行を促します。
  2. カウンセリングで冷えや普段の姿勢、お腹の調子などをお聞きします。(←足が太くなった原因を探る)
  3. カウンセリングで導き出した内臓原因に背中からアプローチしてゆがみを整えます。
  4. 脚のストロークは、脚の筋肉をほぐすためにディープなストロークや指圧を行い、血行を促進します。
  5. 次に、リンパの流れをスムーズにするために特別なテクニックを取り入れ、余分な水分や老廃物の排出をサポートします。
  6. 脚前面では、腸につながる大腿前部と股関節を柔らかくし流れを良くします。
  7. 脛に溜まった疲労を丁寧にほぐします。
  8. 最後にリフレクソロジーで脚腰のゆがみを整えます。
使用するアロマオイル

使用するアロマオイルは、カウンセリングでお一人お一人決めていきます。

なぜなら、脚が太くなる原因はそれぞれ違うからです。

たとえば、PMSが酷くて骨盤内の滞りがあれば、PMSにアプローチしながらもリンパを流すアロマオイルを選びます。

また、冷えが原因の場合は、冷え解消のアロマを使います。

お客様の中には、結果だけを求める方もいらっしゃいますが、当店では根本的な部分にアプローチすることから改善させていただいています。

なので、使用するアロマブレンドはお一人お一人カウンセリングで決めていきます。

このようなお悩みに
  • 下半身のむくみが気になる
  • 脚がだるい
  • 冷え
  • 腰痛
  • 足首がない
  • 運動不足
  • 脚のシルエットをきれいにしたい
  • とにかく細くなりたい

夏のアロマテラピーの魅力

次に夏のアロマテラピーの特徴や効果について紹介します。

心地よい香りとリラックス効果が夏の疲れを癒してくれ、アロマオイルの清涼感や保湿効果が夏の肌ケアに効果的です。

具体的に以下のような効果があります。

  1. 心地よい香りによるリラックス効果
  2. 夏の疲れを癒す効果
  3. 清涼感と保湿効果で紫外線ダメージを素早く回復
  4. 心身のバランスを整える効果

それぞれ見ていきます。

 

1、心地よい香りによるリラックス効果

夏にアロマテラピーを行うことで、心地よい香りが心身をリラックスさせます。

爽やかなシトラス系やミント系の香りは、気分をリフレッシュさせてくれるでしょう。

夏の疲れた心を癒し、ストレスを解消する一助となるでしょう。

 

2、夏の疲れを癒す効果

夏は暑さや湿度のせいで疲れやすい季節です。アロマテラピーの香りが疲れた身体と心を癒し、リフレッシュさせてくれます。特に、レモンやユーカリなどの爽やかな香りは、疲れた気持ちをリセットするのに効果的です。

 

3、清涼感と保湿効果で紫外線ダメージを素早く回復

アロマオイルには清涼感をもたらす成分が含まれており、夏の暑さを和らげる効果があります。

また、保湿効果も優れており、夏の乾燥肌対策にも役立ちます。ホホバオイルやローズヒップオイルなどのキャリアオイルと精油を併せることで、保湿力が高く、肌をしっとりと潤わせてくれます。

紫外線防御作用のあるキャリアオイルや精油もあります。

夏の肌ダメージを素早く回復します。

 

4、心身のバランスを整える効果

アロマテラピーは香りを通じて脳に働きかけることで、心身のバランスを整える効果があります。

夏のアロマテラピーは、ストレスや不安を軽減し、リフレッシュ感を与えてくれます。リラックスした状態で夏を過ごせるため、心地よい時間を過ごせるでしょう。

 

夏のアロマテラピーは、心地よい香りとリラックス効果によって夏の疲れを癒し、心身のバランスを整える助けとなります。さらに、アロマオイルの清涼感や保湿効果が夏の肌ケアにも効果的です。

ぜひ夏にアロマテラピーを取り入れて、リフレッシュ感と美しい肌を楽しんでください。

夏におすすめのアロマオイル

夏におすすめのアロマオイルをいくつかご紹介します。これらのオイルは、さわやかな香りや清涼感、リフレッシュ効果が特徴で、夏の季節にぴったりです。

  1. レモン(Lemon):爽やかなシトラスの香りで知られるレモンオイルは、気分をリフレッシュさせてくれます。また、抗菌作用やデトックス効果もあるため、夏の汗や皮脂による不快感を軽減し、さっぱりとした清潔感を与えます。
  2. ラベンダー(Lavender):ラベンダーオイルは穏やかで心地よい香りで、リラックス効果があります。夏のストレスや不眠症の緩和に役立ちます。また、虫除け効果もあるため、アウトドアでの使用にも適しています。
  3. ミント(Peppermint):ミントオイルは涼しげな清涼感があり、夏の暑さを和らげる効果があります。さわやかでスッキリとした香りが気分をリフレッシュさせ、疲労感を軽減します。また、消化不良や頭痛の緩和にも効果的です。
  4. ユーカリ(Eucalyptus):ユーカリオイルは爽やかな香りと抗菌作用が特徴です。夏のムシが気になる時や、鼻やのどの不快感を緩和する効果があります。また、呼吸をスッキリさせるため、夏の暑さで蒸れた感じをリフレッシュします。
  5. ベルガモット(Bergamot):ベルガモットオイルは柑橘系の爽やかな香りで、リラックス効果があります。気分を明るくし、ストレスを軽減する効果があります。また、皮膚トラブルの鎮静や抗菌効果もあるため、夏の肌ケアにも適しています。
  6. ベチパー(Vetiver):ベチパーの香りは、涼しげでさわやかな感覚をもたらし、夏の暑さを和らげる効果があります。特に、ベチパーのうちわは、暑さ対策として東南アジアの女性たちに愛用されています。ベチパーの香りは、蒸し暑さを感じる季節に心地よいリフレッシュ感をもたらし、気分を爽やかにしてくれます。また、ベチパーには抗菌・抗炎症作用があり、清潔さを保つ効果もあります。さらに、ベチパーは風邪や頭痛の緩和、疲労回復にも役立つとされています。

これらの精油をブレンドして、夏のアロマテラピーを楽しんでください。

私は夏になると、必ずペパーミントのアロマバスに入り、就寝前にペパーミントのブレンドオイルを体に塗って寝ます。扇風機(弱)だけでも気持ちよく朝まで眠ることができます。

 

≫【熱帯夜でもぐっすり】ベチバーとペパーミントのアロマブレンドで心と体を活性化

夏の美肌ケア

次は夏の美肌ケアについてお話しします。

ポイントは5つです。

1、日焼け対策

紫外線から肌を守るために、UVカット効果のある天然オイルを使用します。「オイル=紫外線を吸収する」と思っている人がいますが、違います。

ラズベリーオイル、小麦胚芽油、オリーブ油、ローズヒップ油などを選ぶとよいでしょう。

また、精油にも日焼け止めの効果があります。

ペパーミント、ラベンダー、レモングラスなどです。

上記のキャリアオイルと精油を混ぜて、こまめに塗ることをおすすめします。

さらに、外出後のアフターケアをお忘れなく!

日焼けを感じた時は、ラベンダーウォーターをたっぷりつけて、肌表面を冷やします。

その後、セントジョンズ油+ラベンダー精油のブレンドオイルを塗ると、紫外線ダメージを素早く取り戻せます。

2、清潔な洗顔と保湿

暑い季節は汗や皮脂の分泌が増えるため、しっかりと洗顔を行い清潔な状態を保ちましょう。

しかし、洗顔料には注意が必要です。

市販の洗顔料は強すぎる場合があるのです。石鹸成分が肌にダメージを及ぼし、毛穴が開く原因になっていることを知っている人は少ないでしょう。

洗顔フォームや石鹸で顔を洗わないこと!鉄則です!

カオリン(クレイ)で洗うことをおすすめします。オイルクレンジングをした後に、カオリンを水で練って使います。毛穴がさっぱりと洗いあがり、保湿感を十分に感じることができます。

洗顔後は、セントジョン油+ラベンダーオイルを塗布します。

3、ビタミンCの摂取

夏の美肌ケアにはビタミンCが役立ちます。ビタミンCはシミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑制し、肌を明るくする効果があります。新鮮なフルーツや野菜、ビタミンCのサプリメントなどで積極的に摂取しましょう。

 

4、水分補給

夏の暑さで水分が不足しがちですので、こまめな水分補給が必要です。十分な水分を摂取することで、肌の内側から潤いを与え、ハリや弾力を保ちます。

5、エクスフォリエーション

夏は皮脂や汗による毛穴の詰まりや角質の厚さが気になります。定期的なエクスフォリエーション(角質除去)を行い、余分な皮脂や古い角質を取り除くことで、肌の透明感やツヤを取り戻します。

この方法は、洗顔で使ったカオリンを使用します。

水で練ったカオリンをしばらくお顔の上に置いておきます。

その後洗い流しをします。

1週間~10日に1回くらいの割合で十分です。お肌を傷つけることなく古い角層を落とすのに役立ってくれます。

 

以上のポイントを意識して夏の美肌ケアを行うことで、日焼けや乾燥、くすみなどの肌トラブルを軽減し、健やかで輝く肌を保つことができます。日常のスキンケアに取り入れて、美しい肌を目指しましょう。

リフレッシュ効果のある夏ブレンドでむくみを引き締める

精油の効能を利用して、浮腫みを引き締めることができます。

精油には、リンパを刺激し循環を促したり、収斂作用の高い精油がたくさんあります。

代表的なものは、

  • グレープフルーツ
  • ジュニパー
  • サイプレス
  • ローズマリー
  • レモングラス

これらをキャリアオイルとブレンドして浮腫みのある個所に塗布しマッサージします。マッサージは下から上が基本です。

ただし、いつも言っているように、個人の皮膚や体への反応や感受性には差があるため、ブレンドの使用に際しては適度な配慮が必要です。

たとえば、高血圧の人はローズマリーは使えません。

 

夏はしずかにアロマテラピー

夏は非常に疲れやすい。猛暑続きであればなおさらです。室内で静かにアロマテラピーをして、体力回復に努めましょう。

夏の疲れやすさは以下のようなことから起こります。

高温・湿度

夏は気温が高くなり、湿度も高いため、体温調節が難しくなります。体は熱中症や脱水症状を防ぐために多くのエネルギーを消費します。そのため、体力の消耗が増え、疲労感が強まります。

太陽の強い紫外線

夏は紫外線の量が増えます。紫外線は肌にダメージを与え、体内の抗酸化物質を消耗させるため、体が疲れやすくなります。また、日焼けや肌トラブルによる不快感も疲労感を引き起こす要因となります。

温度の変化

夏は気候や環境の変化が大きい季節です。冷房の効いた室内と暑い屋外を行き来するなど、体が適応しにくい状況が続くため、疲れやすくなります。また、夏休みや旅行などのイベントも増え、日常のリズムが変わることも疲労感を引き起こす要因となります。

睡眠不足

寝苦しさから睡眠不足になります。また、日が長いことからついつい宵っ張りになってしまいます。意識して生活習慣を整えましょう。また、代謝のアップするので、普段より疲れていることを自覚しましょう。

 

これらの要因が重なることで、夏に疲れやすく感じることがあります。適切な休息や水分補給、紫外線対策、バランスの取れた食事などを心がけることで、夏の疲労感を軽減することができます。

また、自分の体調や限界をしっかりと把握し、無理なく適度な休息を取ることも大切です。

 

アロマテラピーは、すべての要因をケアしてくれる素晴らしい療法です。

  • 暑くて寝苦しければ、ペパーミントで身体を冷やす
  • 紫外線の疲れにはUVカット効果のあるオイルで予防する
  • 生活リズムの変化には、ラベンダーで自律神経を整える

 

など、どのような原因にも、また複数の原因だったとしても、精油のブレンドでケアすることができます。

アロマテラピーを生活に取り入れて、亜熱帯化した日本の夏を快適に過ごすことができるのです。

 

最後までお読みくださいましてありがとうございます。

ラシエスタでは、個人の健康・美容ケアをするアロマテラピーサロンと、アロマセラピストを養成するアロマスクールを開催しております。

≫アロマテラピーサロン

≫アロマスクール

 

アロマテラピーの魅力に触れ、心身を癒し始めませんか。その素晴らしい世界を体験し、自分自身に特別なケアを与える喜びを見つけてみましょう。

芳香の力は不思議で、私たちの感情や心に深い影響を与えます。アロマテラピーは、香りを通じて心を癒し、穏やかなリラックス感をもたらします。豊かな香りが響き、心に深く響く瞬間を体験することで、日々の忙しさやストレスから解放されるでしょう。

アロマテラピーは、自己ケアの習慣として取り入れることで、自分を大切にする時間を与えてくれます。忙しい毎日に埋もれている自分自身への気遣いを思い出し、心地よいバランスを取り戻すことができます。

香りに包まれながらのアロマテラピーは、疲れた心と疲弊した体に新たなエネルギーを注ぎ込みます。心地よいアロマオイルの香りが漂い、深いリラックス状態に身を委ねることで、心の内側から癒しを感じることができます。

自分を大切にし、心身のバランスを整えるために、アロマテラピーの素晴らしい世界に足を踏み入れてみませんか。香りとともに心を開放し、内なる平和と喜びを見つける旅に出ることで、本当の意味での癒しと幸福を体験することができるでしょう。

あなた自身を愛し、癒すための新たな一歩を踏み出してみませんか。アロマテラピーの素晴らしい魔法を体感し、心の奥深くに刻まれる癒しの旋律を奏でてください。

この記事を書いた人

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

アロマスクールオンラインで学ぶ 初心者向け解説

今回のブログでは、オンラインで学ぶアロマセラピーの魅力やメリットを紹介します。

自宅で学べる利便性や講師との対話が可能な点など、オンラインならではの特長を解説します。

「アロマテラピーに興味がある」「アロマを習ってみたい」このように思われても、いざスクールへ通うとなるとスケジュール調整が難しかったり、最後まで続くのかしら?という不安も出てくるかと思います。

このブログでは、初心者の方アロマスクールをどのように利用したら、きちんと学べて満足が行くスキルを身につけられるかに焦点を当ててお伝えしたいと思います。

オンラインスクールの学びを取り入れることで、気軽に、しかも、覚えやすくなりますので、是非最後まで読んで、アロマテラピーを楽しく学んでいただきたいと思います。

目次

  • オンラインアロマスクールのメリットとは?
  • オンラインでの学び方
  • カリキュラム内容
  • アロマテラピーを学ぶ目的は?
  • 途中で挫折しないためには?
  • 特定技術で学びを深める
  • アロマオンライン学習の注意点
  • まとめ

オンラインアロマスクールのメリットとは?

健康、美容、リラクゼーションに興味があり、自分で学びたいという強い意欲がある方は、まずはオンラインで学べるアロマスクールを探すのがおすすめです。

なぜなら、スケジュール調整に躍起になることなく、忙しい仕事や育児の間に少しずつ学べるからです。

また、オンラインであれば、繰り返し学べるのは大きな魅力です。

たとえば、初めてアロマテラピーに接する場合、医療用語に戸惑う生徒さんが多いものです。「えっ、どんな漢字?」「それってどういうこと?」などアロマテラピーの内容を理解する前に、用語の理解が必要になってきます。

また、人は自分の知っている知識に照らし合わせるので、実は「全く違った意味だった!」ということも珍しくありません。

もちろん、通学型であっても少人数制であれば質問もしやすいですが、積極的に質問しないと間違った理解で覚えてしまうこともあります。

 

オンラインスクール一番のメリットは繰り返し学習ができること

オンラインスクールでアロマテラピーを学ぶメリットで一番にあげられるのが、繰り返し学べるというところでしょう。

「遠いから」「時間的に難しい」というのは第2・第3の理由になると思います。

私が、アロマテラピーを学んでいたころ(30年近く前)は、アロマスクール自体がほとんどなかったので、新幹線で通学していた方もいらっしゃいました。

たとえ、生活に取り入れるだけと思っても、きちんとした知識を学ばないといつの間にかアロマテラピーをやらなくなってしまうものです。いつでも見直して先生の声を聴けるとまたやる気が出て自分や家族の不調をケアすることができるようになります。

また、アロマテラピーを仕事にしたいと思う人は、それこそ繰り返し学べる環境が大事になってきます。

アロマテラピーは、精油の知識だけでなく、解剖生理学などの心身の勉強も必要な学問です。

1回聞いただけで理解できるものではありません。

 

オンラインでの学び方

オンラインアロマスクールでは、忙しい日常に縛られずに自分のペースでアロマテラピーの知識を学ぶことができます。

また、先述したように繰り返し視聴することができます。

まずは、アロマスクールのウェブサイトにアクセスし、オンラインコースの一覧から自分に合ったコースを選びましょう。

 

*当スクールでは、基礎コースを5レッスンごとにオンラインで開校しています。詳しくはオンラインスクールのサイトをご覧ください。

コースに登録すると、専用のオンラインプラットフォームにアクセスできます。

このプラットフォームでは、ビデオレッスンや教材など、学習に必要なコンテンツが提供されます。各レッスンでは、アロマテラピーの基礎知識から応用技術まで幅広いテーマがカバーされます。

レッスンを進める中で、質問や疑問点があれば、オンラインコミュニティや掲示板を活用しましょう。ここでは、他の学生や講師との交流ができ、アドバイスや情報を共有することができます。

また、実践的な学びを重視しているオンラインアロマスクールでは、実習や実技の部分もオンライン上で行うことができます。ビデオガイドや実習課題を通じて、アロマオイルの使い方やマッサージ技術を習得することができます。

  1. 学習の進捗状況はオンラインプラットフォームで確認できます。
  2. 自分の都合に合わせて学習時間を調整することも可能です。
  3. 学びたい内容に重点を置き、自分のペースで進めることで、効果的かつ充実した学びを実現することができます。

オンラインアロマスクールなら、時間や場所に縛られずにアロマテラピーの知識を深めることができます。自宅やオフィスで学ぶことで、忙しいスケジュールの中でもアロマテラピーの学びを実現しましょう。

当スクールおすすめの受講の仕方

なるべく早く全過程を終了し、ディプロマをもらいたい方へのおすすめの受講方法をご紹介します。

《基礎コースをオンラインで学びながら、同時に通学スタイルで実技コース(プロフェッショナルコース)を学ぶ》

この方法であれば、プロコースで通学したときに基礎コースの質問をリアルで聞けるメリットがあります。

また、深堀したいときや疑問がどんどんあふれ出てくることがある場合、リアルで質問すれば満足のいく答えに行きつけるでしょう。

チャットやメールでの質問の場合、何を質問したいのか意図が伝えきらないこともありますので、この方法は25年教えてきた私の一番おおすすめです。

 

オンラインアロマスクールカリキュラム内容

現在アロマスクールはオンラインで学べるところも多くなってきました。自分の目的に合うアロマスクールを選ぶことです。

そのためにも自分が何をしたいのかを明確にする必要があるというのが一般的なアドバイスです。

なぜなら、スクールによって得意とするところが違うからです。

  • 資格取得のためなのか?
  • 仕事にするためなのか?
  • 特定の知識と技術を学びたいのか?
  • 生活に使いたいのか?

詳しくは後述しますが、スクールによっては自分が満足できないない場合がありますので、事前にカリキュラムを理解してから申し込みをしましょう。

当スクールはほかのスクールとは違い、「アロマテラピー」全般を基礎から応用まで一貫して教えています。

  • メディカル
  • リラクゼーション
  • フレンチ
  • 英国式

健康・美容・リラクゼーションに興味のある方が、広く深く学んでいただける内容となっております。

プロになりたい方(アロマセラピスト・独立開業・インストラクターなど)は、基礎コースのあとプロフェッショナルコースからカウンセリングコースへの進みます。

カリキュラムは、通学スタイルと同じですので、詳しくはこちらからご覧ください。

≫カリキュラム詳細

 

シンプルだらか応用しやすい

カリキュラムを見ていただくとわかるかと思いますが、シンプルなカリキュラムで応用のしやすさを特徴としています。

ですので、

  • 生活全般にアロマテラピーを使いたい人
  • プロとして活躍したい人
  • カウンセラーとして活躍したい人

皆さんが同じカリキュラムで学んでいただき、応用していただけます。

学び始める前に、体験レッスンで目的をお聞きして、どのように学ぶといいかをお伝えしています。

オンラインスクールに場合も、体験レッスンを設けていますので、お気軽にお問い合わせください。

 

体験レッスンについて

オンラインで学ぶ場合も通学で学ぶ場合も体験レッスンを設けています。

  • スクールにいらしていただく場合⇒マッサージオイルの材料費として2200円を頂戴しております。
    ≫詳しくはこちら
  • オンライン体験レッスン⇒参加費無料。お申し込みフォームコメント欄に「オンライン体験レッスン」とご記入ください。

≫体験レッスン申し込み

 

アロマテラピーを学ぶ目的は?

「アロマテラピーを学ぶには、目的を設定するとスクール選びが楽」ということが言われます。

ですが、まずは学び始めることが大切だと私は思います。

アロマテラピーを基礎からしっかり教えてくれるところであれば、どのような目的だったとしても満足いく学びになります。

なぜ、目的を設定することをおすすめするかというと、現在のアロマスクールは特定の部分に特化したアロマスクールが多いからだと思います。

  • 資格試験をとることに特化
  • メディカルに特化
  • ホルモンに特化

など、

それぞれのスクールに特徴があるので、事前に何を学びたいかを明確にしましょうということです。

しかし、アロマテラピーというのは、ホリスティックなものであり、美容・健康・リラクゼーションすべてを網羅するものであるので、すべてを俯瞰できる学びが必要です。」

一部に特化すると偏りが出てきます。

 

幅広く学べるアロマスクールは少ない

実のところ、幅広く教えてくれるスクールが少ないのは事実です。

広く深く学ぶことができるスクールを探すことの方が難しいかもしれません。

たとえば、私のスクールでは、基礎コースで精油の知識から解剖生理学、ストレス・肌など、精油の知識と心と体と皮膚に関することをすべて学びます。

≫コースとカリキュラム

そうしないと、個人レベルに合わせた処方ができないからです。

一つ例を挙げると、肩こりに対する処方。

万人に同じ処方はありません。

ある人の処方が、ローズマリーとペパーミントだったのしても、別の人は、サンダルウッドとラベンダーになることもあります。

また同じ人でも、その時々のホルモンバランスによって違ってきます。

正直言えば、めんどくさいのです。

適切なアロマテラピーを処方するためには、以下のことを考えなくてはいけません。

  1. 適切な問診
  2. カウンセリング技術によってクライアントの内面を引き出し
  3. 根本的な原因を探りながら処方する

このような実にめんどくさいものなのです。

しかし、これをやらずに適当なレシピで処方すると効果が出ないばかりか、場合によっては血圧をあげてしまったり、低血糖を呼び起こさせたりと危険な場合があるのです。

ですから、私は、たとえ生活に使うアロマテラピーだったとしても、安全かつ効果的に処方して使ってほしいので、ある部分に特化したスクールよりも、全体を俯瞰して教えてくれるところを選ぶべきだと考えます。

だからと言って、そういうスクールがすぐに見つからない場合もありますので、まずはとりあえず学んでみることをおすすめします。

しかし、通学型スクールだと、講座費用を多額に用意しなければならずハードルが高いですね。その点オンラインならば少額から始められるところも多いのではないでしょうか?

ちなみに、当スクール(通学型)は、月額11000円から学べる月謝制を採用しています。

≫カリキュラムと費用

 

基礎をしっかり学んで特定技術をあとで学ぶ=足りない知識と技術が明確になる

のちに書きますが、ある程度学んで、あとで特定技術を学ばれるのは良い学び方だと思います。

足りない技術や知識がわかりますので、わかってから学べば無駄のない学びとなります。

 

途中で挫折しないために

オンラインスクールの場合、途中で挫折しないためには、スクールとのコミュニケーションができるかどうかがカギです。

通学型の生徒さんに、オンラインコースをおすすめすると、

「途中で挫折すると思う」

ということを言われます。

確かに時間自由が利く分、「いつでもいいや」という志向につながりますので、いつの間にか動画をひらくことがなくなってしまい、オンラインスクールのスクール生だったことすら忘れてしまいます。

人が何かを続けるために必要なポイントは、仲間を作ることです。

ひとりで頑張るよりも、仲間と一緒の方が続けやすいものです。もちろん、良い仲間であることが前提ですが。

また、先生と話せる環境にあるかどうかも続けられるかどうかの大きなポイントです。

先生と話すと、様々な「発見」があるものです。

実際に、私との会話を楽しみにしている生徒さんが多いです。「なるほど!」とモヤモヤしていたことがスッキリわかったり、「あ~そういう風に考えるとわかりやすいんだな」と思ったり。

また、アロマテラピーは、

  1. 知識
  2. 技術
  3. 感性

の3点がそろう必要があります。

「感性」を学ぶには、実際に先生とお話しすることです。先生は、感性の良し悪しを見抜いて指導していきます。もし、その時感性が悪かったとしても、感じることの重要性と訓練方法を教えてもらえると、翌日から感性を意識するようになります。

毎日食べる食事や漂ってくる香り。

今まで気が付かなかったものに気がつけるようになるのは、アロマテラピーを学ぶ喜びです。

なぜなら、心と体の声に耳を澄ますことができたとき、はじめてアロマテラピーのケアが役立つからです。

自然音や香り、自分の心や体に耳を澄ますことができたときは、感性が鋭くなっている証です。

 

なので、途中で挫折しないためには、

  1. 仲間と話す
  2. 先生と話す

この2つに加えて、

実際に直営サロンがあれば、そこでアロマトリートメントを受けることもおすすめです。

頭ではなく体でわかる感覚があります。

 

特定技術で学びを深めたいなら

アロマテラピーを全体的に俯瞰出来たら、次は特定技術で学びを深めましょう。

アロマテラピーの基礎を学ぶと、より深く特定のところを学びたいという思いが出てくることがあります。最初から特定の部分に特化してしまうと、「偏り」が出てきます。

誰でもそうですが、自分に関わりのある分野を深めたいと思うのは当然です。

もし、あなたが不妊で悩んでいるなら、ホルモンに特化したところを学びたいですよね。

私は、基礎をしっかりと学んでから特定部分の強化をすることをおすすめします。

基礎体力のようなものです。

基礎体力がないと、技術に偏りが出てしまうため、原因や方法を見落としてしまうことがあるのです。

話はそれますが、私は基礎体力がないので、現在筋肉をつけようと頑張っているのですがなかなか筋肉量が増えない。

筋トレ・スクワット・ウォーキング・ジョギング・水泳

頑張るのですが、すぐに疲れてしまうのです。(笑)

 

筋肉もしかり、勉強もしかり、基礎ができないと後々とても大変になることを実感しています。

 

アロマセミナーを利用する

1日講座などのセミナーを用意しているスクールもあります。そのような講座は、目的を絞った講座がほとんどです。

基礎を学んだら、セミナーを利用してみましょう。

セミナーで学ぶと、自分の足りない知識や技術が明確になるメリットがあります。

学んで終わりではなく、常にアウトプットを意識して学ぶと、次に何を学べばいいのかが浮き出てきます。

 

アロマオンライン学習の注意点

オンラインでは、特にアウトプットを意識しよう!

スクールによりますが、通学型のスクールであれば先生が質問を用意してくれたり、発表の機会を作ってくれたりします。

学んだことをアウトプットすることは、アロマテラピーを学ぶときに特に重要です。

もちろんどの学びでも同じですが、特にアロマテラピーやカウンセリングはアウトプットを意識しないと、

ほとんど

  • 覚えられず
  • 使えず

に陥ります。

オンラインで学ぶときは、課題を用意してくれるところがいいですね。

質問をされると、深く考える癖がつきます。

暗記するように覚えるアロマは、ほとんど使い物になりません。

 

実際に使ってみてわかることを重視する

アロマテラピーの本当の魅力は、単なる知識の暗記ではありません。実際にアロマオイルを手に取り、その香りや触れる感触を感じながら学ぶことにあります。

学びのプロセスで大切なのは、理論だけでなく実践です。

  • アロマオイルの香りを嗅ぎ、
  • 肌に触れ、
  • 身体に浸透させることで、

その効果や効能を実際に体感することができます。それによって、アロマテラピーの力や魅力が深く心に刻まれるのです。

実践を通じて学ぶことで、アロマテラピーの世界がより身近になります。自分自身や周りの人々にアロマテラピーの効果を実感させることができるでしょう。また、実践を重ねることで自身の感性も磨かれ、より豊かなアロマの世界を探求することができます。

オンラインアロマスクールでは、実践的な学びを重視しています。実際にアロマオイルを使用し、マッサージやディフューザーの活用法をお教えしますので、実際に行ってみてください。そして感じてください。理論的な知識だけでなく、実際の場面での応用力も養われます。

アロマテラピーは、学びと実践が結びついたときに本当の意味で深く理解されます。自分自身で試してみることで、アロマテラピーの力や魅力に触れ、その効果を信じることができるのです。

 

まとめ:アロマスクールオンラインで学ぶアロマテラピー入門

アロマテラピーは、自然の力と知恵が詰まった素晴らしい世界です。オンラインアロマスクールを通じて、その魅力と効果を学び、実践することで、心身の健康と癒しを手に入れることができます。

あなたも自分自身や大切な人々をアロマテラピーの香りで包み込み、リラックスさせ、効能効果を実感することができるでしょう。自宅から手軽に学べるオンラインアロマスクールは、忙しい日常に寄り添いながら、あなたのアロマテラピーの旅をサポートします。

さあ、新たな扉を開き、アロマテラピーの素晴らしい世界へ踏み出し手ください。

オンラインアロマスクールで知識を深め、実践を通じて学びを広げる喜びを体験してください。心に残る香りとともに、より豊かな人生を歩んでいきましょう。今すぐクリックして、アロマスクールオンラインの魅力を探ってみてください。

この記事を書いた人

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

7月の暑い季節にぴったりのアロマブレンドをご紹介します。

ベチバーとペパーミントの組み合わせは、爽やかな香りとリフレッシュ効果で心と体を活性化させ、夜をぐっすり眠らせてくれます。

「暑さでだるい」「冷房で冷えている」など、環境から発生するストレスが大きくなる時期。

暑い夏に疲れた身体と心で、気が上昇していると、なかなか寝付けなくなります。

そんなときベチバーとペパーミントのアロマブレンドがおすすめです。

爽やかな香りと元気を取り戻す効果で、疲れが吹き飛びます。このブレンドは、リフレッシュ効果抜群でパワフルなエネルギーを与えてくれ、寝苦しい夜を快適に過ごすために役立ちます。

インドネシアの女性は、ベチパーで作ったうちわを愛用しているそうですよ。

 

目次

  1. はじめに
    • ベチバーとペパーミントのブレンドの魅力
    • なぜこのブレンドが夏におすすめなのか
  2. ベチバーとペパーミントの特徴と効能
    • ベチバーの香りと効能
    • ペパーミントの香りと効能
    • 2つのオイルの相乗効果
  3. ベチバーとペパーミントのブレンドの使い方
    • ディフューザーでの使用方法
    • アロママッサージオイルとしての活用法
    • バスソルトやボディスプレーの作り方
  4. ベチバーとペパーミントのブレンドの効果と効能
    • 心のリフレッシュに効果的なシトラスフレッシュブレンド
    • 疲労回復と活力アップに効果的なブレンド
    • リラックス効果を高めるバスタイムのレシピ
  5. 注意事項と安全な使い方
    • 適切な希釈率と使用量の注意点
    • ベチバーとペパーミントの安全な使い方
    • アレルギー反応や副作用についての注意事項
  6. まとめとおすすめのアロマブレンド
    • ベチバーとペパーミントのブレンドのまとめ
    • 他のアロマオイルとの組み合わせのアイデア
    • 夏のリフレッシュにおすすめのアロマブレンドのご紹介

はじめに~ベチパーとペパーミントの魅力~

ベチバーとペパーミントのブレンドは、独自の魅力を持っています。

このブレンドが夏におすすめな理由を紹介します。

 

  • ベチバーの香りは、木材や土壌を思わせる温かみのある香りです。心地よい落ち着きをもたらし、地に足をつけた感覚を与えます。
  • 一方、ペパーミントの香りは、スッキリとした清涼感があります。爽やかで気分をリフレッシュさせる効果があります。

 

夏は暑さや湿度の影響で気だるさを感じることがありますが、ベチバーとペパーミントのブレンドは、そのような状態に効果的です。

ベチバーの地に足をつける感覚が安心感を与え、ペパーミントの清涼感が気分を活性化させます。これにより、心身ともにリフレッシュされ、夏の疲れやストレスを癒すことができます。

また、ベチバーとペパーミントのブレンドは、気分を爽やかにし、心地よいバランスを取り戻す助けとなります。

夏は活発な季節であり、新たなエネルギーを求める時期です。このブレンドを使用することで、活力を高め、元気な気持ちで過ごすことができます。

さらに、ベチバーとペパーミントのブレンドは、気温の上昇によるイライラや緊張を和らげる効果もあります。

その心地よい香りは、ストレスを軽減し、リラックス効果をもたらします。リフレッシュしたいときや疲れを癒したいときに、このブレンドを活用してみてください。

夏のイライラや不眠におすすめです!

ベチバーとペパーミントの特徴と効能

ベチバーの香りと効能

ベチバーは、スモーキーで土壌を思わせる深みのある香りを持っています。その特徴的な香りは、心地よい落ち着きや地に足をつけた感覚をもたらします。

ベチパーの鎮静作用は、「静寂の精油」とも言われているほどです。

ベチバーは以下のような効能を持っています。

  1. リラックス効果: ベチバーの香りは、緊張を緩和し、心身のリラックスを促します。ストレスや不安を和らげ、心の安定をサポートします。
  2. 睡眠の改善: ベチバーは、心地よい落ち着きをもたらすことから、睡眠の質を向上させる助けとなります。リラックスした状態で眠りにつくことができます。
  3. 土着感とバランスの取れた感覚: 土や森の香りが持つ安心感と安定感を与えてくれます。心地よいバランスを取り戻し、内なる安定感を感じることができます。

 

ペパーミントの香りと効能

ペパーミントは、スッキリとした清涼感と爽やかな香りを持っています。その特徴的な香りは、気分をリフレッシュさせる効果があります。ペパーミントは以下のような効能を持っています。

  1. 集中力と注意力の向上: ペパーミントの香りは、気分を活性化させ、クリアな思考や集中力をサポートします。疲れた脳をリフレッシュし、集中力を高める効果があります。
  2. 消化促進: ペパーミントは消化を促進し、胃の不快感や消化不良を和らげる効果があります。食欲を刺激し、消化器官をリフレッシュさせることができます。
  3. 疲労回復と活力アップ: ペパーミントの香りは、疲れを癒し、疲労感を軽減する効果があります。気分をリフレッシュさせ、元気と活力を与えてくれます。

 

2つのオイルの相乗効果

ベチバーとペパーミントのブレンドには、相乗効果があります。

ベチバーの落ち着きと地に足をつけた感覚が、ペパーミントのスッキリとした清涼感と爽やかな香りと相まって、以下のような相乗効果が生まれます。

●心身のリフレッシュ

ベチバーとペパーミントのブレンドは、心と体のリフレッシュ効果が高まります。

ベチバーのリラックス効果が心を落ち着かせ、ペパーミントの清涼感が気分を活性化させます。

疲れた心身を癒し、新たなエネルギーを取り戻す助けとなります。

●ストレス緩和とリラックス

ベチバーとペパーミントのブレンドは、ストレスや不安を軽減し、リラックス状態を促します。

ベチバーの落ち着きと安心感がストレスを和らげ、ペパーミントの清涼感が心を爽やかにリフレッシュします。

●気分の活性化と集中力の向上

ペパーミントのスッキリとした香りは、気分を活性化させ、クリアな思考をサポートします。

ベチバーの香りと組み合わせることで、集中力が高まり、思考力を促進する効果が期待できます。

●快適な夏の過ごし方

ベチバーとペパーミントのブレンドは、夏におすすめの香りです。

ベチバーのふかみとペパーミントの清涼感が相まって、暑い季節に快適さと爽やかさをもたらします。

気分をリフレッシュさせ、夏の疲れやストレスから解放されましょう。

 

ベチバーとペパーミントのブレンドには、相乗効果があり、心身のリフレッシュやストレス軽減に効果的です。次のセクションでは、ベチバーとペパーミントのブレンドの使い方について詳しくご紹介します。

ベチバーとペパーミントのブレンドの使い方

ディフューザーでの使用方法

一般的にディフューザーでは以下のように使いますが、ベチパーは粘性が高く色もつくので扱いづらいかと思います。

  • ディフューザーに適量の水を入れます。
  • ベチバーとペパーミントのブレンドオイルを数滴(通常は1〜3滴)加えます。
  • ディフューザーを起動し、香りを楽しんでください。部屋全体に広がる心地よい香りで、リフレッシュ効果を得ることができます。

私のおすすめは、小さな容器に濡れティッシュを置いて、そこに精油を垂らす方法です。香りもちもよいし、手軽にできるのでおすすめです。枕元に置くときは、お弁当用の小さなシリコンカップを容器にすると落としたり壊れる心配がないので安心です。

 

アロママッサージオイルとしての活用法

  • ベースオイル(キャリアオイル)にベチバーとペパーミントのブレンドオイルを希釈します。一般的な希釈率は、10mlのベースオイルに対して1〜3滴のブレンドオイルです。
  • 手のひらに希釈したブレンドオイルを取り、温めます。
  • 心身の緊張部位や疲労した箇所にマッサージします。精油の成分は皮膚から血液へと浸透しますので、マッサージはテクニックよりもすり込むことが重要です。リラックス効果や疲労回復を促します。

 

バスソルトやボディスプレーの作り方

バスソルト

天然塩大さじ1杯にベチパーとペパーミントの精油を数滴入れてよく混ぜ合わせてバスタブに入れます。

ただし、先の述べたようにベチパーは粘性が高いので扱いずらいかもしれません。

しかし、この組み合わせのバスソルトは体を涼しくするのを助けてくれるので、夏のお風呂に非常に心地よい感じをもたらしてくれます。お風呂上りはしばらく涼しさを感じることができるでしょう。

ボディースプレー

スプレーボトルに水(またはローズウォーターなどの芳香蒸留水)を入れ、ベチバーとペパーミントのブレンドオイルを適量加えます(通常は10mlの水に対して1〜3滴のブレンドオイル)。よく振って混ぜ合わせ、身体や部屋にスプレーします。爽やかな香りでリフレッシュ効果を得ることができます。

このスプレーは、デオドラントスプレーのように自分に振りかけてもとても気持ちいいものです。香水にも使われることの多いベチパーの香りは、安心感をもたらしてくれます。

 

ベチバーとペパーミントのブレンドの効果と効能

ベチバーとペパーミントのブレンドは、心身のリフレッシュや疲労回復、リラックス効果を高める効果があります。以下にそれぞれの効果と効能について詳しく説明します。

 

心のリフレッシュに効果的なシトラスフレッシュブレンド

 

ベチバーとペパーミントのブレンドにシトラス系のエッセンシャルオイル( グレープフルーツ、レモン、オレンジなど)を加えると、心をリフレッシュさせる効果があります。

シトラスの爽やかな香りが気分を明るくし、元気を与えてくれます。

ブレンドの適量をディフューザーやアロママッサージオイルに加えて使用することで、気分をリフレッシュさせ、明るい気持ちで過ごすことができます。

 

疲労回復と活力アップに効果的なブレンド

 

ベチバーとペパーミントのブレンドは、疲労回復や活力アップに効果的です。

ベチバーの地に足をつけた感覚とペパーミントの爽やかな清涼感が組み合わさることで、心身の疲れを癒し、新たなエネルギーを与えてくれます。

マッサージオイルやディフューザーで使用することで、疲れた体を癒し、活力を取り戻すことができます。

 

リラックス効果を高めるバスタイムのレシピ

 

ベチバーとペパーミントのブレンドをバスタイムに活用することで、リラックス効果を高めることができます。

バスソルトの作り方は上記を参考にしてください。温かいお湯と一緒に入浴することで、香りと効能を楽しみながらリラックスできます。

ボディスプレーの作り方: スプレーボトルに水を入れ、ベチバーとペパーミントのブレンドオイルを加えます。シャワーや入浴後、身体や部屋にスプレーして使用することで、心地よい香りが広まり、リラックス効果を高めることができます。

 

暑い夏の体力回復に、ベチパーとペパーミントのブレンドを使ったアロマテラピー体験を存分に楽しんでくださいね。

 

注意事項と安全な使い方

適切な希釈率と使用量の注意点

ベチバーとペパーミントのブレンドオイルは、希釈して使用することが重要です。

一般的な希釈率は、10mlのキャリアオイルに対して1〜3滴のブレンドオイルです。希釈を怠ると皮膚刺激や過敏反応のリスクが高まるため、注意が必要です。

また、使用量にも注意しましょう。オーバードーズや過剰な使用は、望ましくない副作用を引き起こす可能性があります。適切な量を守るようにしましょう。

 

ベチバーとペパーミントの安全な使い方

  • アロママッサージやディフューザーの使用時には、適切な指示に従って使用しましょう。
  • マッサージ時には、皮膚に直接ブレンドオイルを塗布する前にパッチテストを行って、アレルギー反応の有無を確認しましょう。
  • ディフューザーの場合は、使用する前に取扱説明書をよく読み、安全な方法で使用しましょう。

 

アレルギー反応や副作用についての注意事項

ベチバーとペパーミントのブレンドは一般的に安全ですが、個人によってはアレルギー反応や過敏症の可能性があります。

初めて使用する場合や敏感肌の方は、必ずパッチテストを行ってください。

内側の腕の小さな部分に希釈したブレンドオイルを塗布し、24時間以上経過しても異常がないかを確認しましょう。もし、皮膚刺激、発疹、かゆみ、赤み、腫れなどの症状が現れた場合は、使用を中止し、医師に相談してください。

精油の質的な問題もありますので、信頼のおける専門のショップでご購入ください。

 

≫ラシエスタの精油がこちらからご購入いただけます。

 

注意事項と安全な使い方に留意することで、ベチバーとペパーミントのブレンドを安全に楽しむことができます。自身の体質や状態に合わせて、適切な使い方をしてください。

心配な方は、ご相談承ります。

≫お問い合わせフォームよりメッセージをください。

 

乳幼児や妊娠中の使用について

ベチバーとペパーミントのブレンドオイルは、乳幼児や妊娠中の方には使用しない方が安全です。これらの特定のグループに対する安全性や効果については、医師や専門家に相談することをおすすめします。

 

オイルの品質と保存方法

  • ベチバーとペパーミントのブレンドオイルを購入する際は、信頼できるブランドの高品質な製品を選ぶことが重要です。純粋なエッセンシャルオイルを使用することで、安全性と効果を確保することができます。
  • オイルは直射日光や高温の場所から遠ざけ、涼しい場所で密閉容器に保管しましょう。適切な保存状態を維持することで、オイルの品質と効果を保つことができます。

 

≫ラシエスタの精油がこちらからご購入いただけます。

 

以上が、ベチバーとペパーミントのブレンドの注意事項と安全な使い方についてのポイントです。これらのガイドラインに従って、アロマ体験を安全かつ効果的に楽しんでください。万が一何か問題が生じた場合は、専門家や医師に相談することをおすすめします。安全なアロマセラピーの実践をお祈りします!

 

まとめとおすすめのアロマブレンド

ベチバーとペパーミントのブレンドは、夏におすすめのアロマオイルの一つです。ベチバーの深い香りとペパーミントの爽やかな清涼感が相まって、心身のリフレッシュや疲労回復、リラックス効果をもたらしてくれます。適切な希釈率と使用量に留意し、注意事項と安全な使い方を守ることが重要です。

 

夏のリフレッシュにおすすめのアロマブレンド

夏におすすめのアロマブレンドとして、以下の組み合わせをご紹介します。

ただし、いつも言っているように、アロマテラピーは個人処方でブレンドするものです。ブレンドの香りが心地よく感じないときには、あなたに合わないブレンドですので、使用をやめてください。

 

以下のブレンドは、私の長年のアロマセラピスト生活の中で、お客様から多く好まれた香りです。参考程度にご覧ください。

シトラスブリーズブレンド

ベチバー、ペパーミント、グレープフルーツ、レモンのブレンド。心をリフレッシュさせ、明るい気分をもたらします。

クールリフレッシュブレンド

ベチバー、ペパーミント、ユーカリ、ティーツリーのブレンド。爽やかな清涼感を与え、夏の疲れを癒します。

シーサイドリラックスブレンド

ベチバー、ペパーミント、ラベンダー、カモミールのブレンド。海辺のリゾートのようなリラックスした雰囲気を演出し、心身を癒します。

 

これらのブレンドは、ディフューザーで香りを楽しむだけでなく、アロママッサージオイルやバスソルト、ボディスプレーなどにも活用できます。自分自身へのご褒美や特別なリラックスタイムにぴったりです。

ベチバーとペパーミントのブレンドは、心のリフレッシュや疲労回復、リラックス効果などをもたらしてくれる素晴らしいアロマオイルです。安全な使い方と注意事項を守りながら、心地よい香りと効能を楽しんでください。夏のリフレッシュにぜひお試めしください。

 

ラシエスタサロンにて、サンプルをお試しいただけるようにご用意いたします。

ご自身で是非作ってみてください。

 

蒸し暑さや冷房で心身の疲労がピークになる夏。年々気温が上がり、亜熱帯やも続くでしょう。

本日おすすめしたペパーミントとベチパーのブレンドは、熱帯夜でもぐっすり眠れるブレンドをコンセプトとしました。

 

私は、夏になると必ずペパーミントとベチパーを使います。

お風呂に入れて使えば、冷房いらずの涼しさです。気が上がってしまっていてもこのお風呂で落ち着きを取り戻せます。

みなさんもアロマを使って、夏を涼しくしてくださいね。

使い方がご不安な方は、いつでもご相談ください。

≫お問い合わせフォームよりメッセージをください。

 

この記事を書いた人

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

アロマテラピーのマッサージ効果 ストレス解消とリラクゼーション

日々のストレスや疲れにアロマテラピーのマッサージ効果で癒しの時間を作りましょう!

「アロマテラピーのマッサージは、どのように効果が得られるのですか?」このような質問にお答えする記事になります。

アロマテラピーのマッサージがもたらすストレス解消とリラクゼーションの鍵をご紹介します。

アロマテラピーとマッサージの基礎知識から始めて、アロマオイルの選び方や具体的な症状へのアプローチまで、詳細な情報を提供します。また、注意点や安全性についても解説します。

アロマテラピーのマッサージ効果を活かして、心と体のバランスを整えてください。

 

目次

  1. アロマテラピーとマッサージの基礎知識
    • アロマテラピーとは
    • マッサージの効果
    • アロマテラピーとマッサージの組み合わせのメリット
  2. アロマテラピーのマッサージ効果とメリット
    • ストレス解消とリラクゼーション
    • 心身のリフレッシュ
    • 睡眠の改善とリラックス効果
  3. アロマオイルの選び方と使用方法
    • オイルの種類と特性
    • 適切なブレンド方法
    • マッサージの手法とポイント
  4. 具体的な症状へのアロマテラピーのアプローチ
    • 頭痛や筋肉痛への効果
    • ストレスや不安への対処法
    • リラックス効果と心の安定
  5. アロマテラピーのマッサージの注意点と安全性
    • アレルギー反応の予防策
    • 妊娠中や特定の疾患を抱える人への注意事項
    • 専門家のアドバイスと適切な使用法

アロマテラピーとマッサージの基礎知識

アロマテラピーとは

アロマテラピーとは、植物や果実から抽出した100%天然・完全・純粋のエッセンシャルオイル(精油)を用いて、健康や美容に役立てるものです。

嗅覚による刺激と皮膚吸収により、不快症状の緩和や健康維持増進に役立ちます。

他の言い方でいえば、精油を使い分けて、心と体を健やかに保ち、健康を促す芳香療法です。


*詳しくは、

「アロマスクールガイド」>アロマテラピーの基礎知識:定義、歴史、効果、科学的根拠

をご覧ください。


 

マッサージの効果

マッサージは、体に触れる手技によって行われるリラクゼーションの手法です。

その効果は多岐にわたります。

  1. 筋肉の緊張を緩和し、血液やリンパの循環を促進します。これにより、体内の老廃物の排出や酸素の供給が改善され、新陳代謝が活発化します。
  2. マッサージは神経系にも良い影響を与えます。ストレスホルモンの分泌を抑え、リラックス状態へ導くことで、心身の緊張を解き放ちます。
  3. さらに、マッサージは心理的な効果ももたらします。触れられることで安心感や癒しを感じることができ、心のバランスを整える効果があります。

マッサージの効果を最大限に活かすためには、適切な手技や圧力、オイルの使用が重要です。正しい方法で行われるマッサージは、心身の健康とリラクゼーションに大きな効果をもたらすことができます。

 

アロマテラピーとマッサージの組み合わせのメリット

私のサロンでは、アロマテラピーとマッサージを組み合わせた施術を提供しています。

私自身、25年以上のアロマセラピストとしての経験からも、この組み合わせがどれだけ効果的であるかを実感してきました。

私の施術では、クライアントの心身のバランスを整えることを最優先に考えています。アロマテラピーの香りとマッサージの触れる手技が融合することで、クライアントは穏やかな癒しの空間に包まれます。

日常の小さなストレスや疲れだけでなく、修復に大きなエネルギーを必要とする症状に対しても、アロマテラピーとマッサージの組み合わせは非常に有益な効果をもたらします。

私のサロンでは、一人ひとりの状態やニーズに合わせたカスタマイズされた施術を提供しています。

丁寧なカウンセリングを通じて、クライアントのお悩みや目標を把握し、最適なアロマオイルとマッサージテクニックを選定します。アロマテラピーの香りが心地よく漂う空間で、クライアントはリラックスし、心身の緊張を解き放つことができます。


*詳しいサロン情報は、こちらからご覧いただけます。

≫アロマトリートメントのご案内


 

アロマテラピーのマッサージ効果とメリット

ストレス解消とリラクゼーション

アロマテラピーのマッサージは、日々のストレスや緊張を解消し、深いリラックス状態を促す効果があります。

  1. アロマオイルの香りが鼻を通り、脳に作用することで、感情や気分に直接働きかけます。
  2. ストレスホルモンの分泌を抑え、リラックスをサポートします。

マッサージ自体も、疲れた筋肉をほぐし、血液循環を改善することで、体の緊張を解きほぐします。さらに、触れられることによる心地よさや安心感も、ストレス解消に寄与します。

マッサージ中に発せられるゆったりとした音楽や環境の静寂も、心のリラックスを促す要素となります。

アロマテラピーとマッサージの組み合わせは、その相乗効果によって、ストレスの軽減や心身の緊張解消に大きく寄与します。

施術中、アロマの香りとマッサージの手技が調和し、クライアントは心地よい空間に身を委ねることができます。

その結果、心が安らぎ、体がリラックスし、日常のストレスから解放されるのです。

≫メニューを見る

 

心身のリフレッシュ

アロマテラピーのマッサージは、2つの要因で心身のリフレッシュにも効果的です。

  • アロマオイルの香りが感情や気分に働きかけ、心をリフレッシュさせます。
  • 同時に、マッサージによって血液循環が促進され、新鮮な酸素や栄養が全身に行き渡ります。

これにより、疲れた身体が活力を取り戻し、心身ともにリフレッシュされるのです。

アロマテラピーのマッサージは、日常の疲れや倦怠感から解放され、心身の活力を回復させるための効果的な手段です。

施術中に内臓が活発に動き出してくるのがわかります!

 

睡眠の改善とリラックス効果

アロマテラピーのマッサージは、睡眠の改善とリラックス効果に大いに貢献します。

特定のアロマオイルには、リラックスや睡眠の質を高める効果があります。その香りを楽しみながら受けるマッサージは、心身を緩め、心地よい眠りに導いてくれます。

マッサージ中に行われるゆったりとした手技は、疲れた筋肉を解し、血行を促進します。これにより、日中の疲れやストレスが軽減され、良質な睡眠へと導かれます。

前述したように、アロマテラピーの香りが脳に直接働きかけることで、リラックスホルモンの分泌が促進されます。心地よい香りと共に、緊張や不安が和らぎ、心が穏やかな状態へと導かれます。

また、アロマテラピーのマッサージは、ストレスホルモンの分泌を抑え、リラックス状態を持続させます。心身がリラックスすることで、快眠のサイクルが整い、より深く質の高い眠りを得ることができるのです。

 


私のサロンでは、睡眠の改善とリラックス効果を重視したアロマテラピーのマッサージを提供しています。お客様一人ひとりの状態や目標に合わせた施術を行い、心と体のリフレッシュをサポートします。ぜひ、私たちの施術を体験し、質の高い睡眠と深いリラックスを実感してください。

≫メニューを見る


 

アロマオイルの選び方と使用方法

オイルの種類と特性

アロマテラピーのマッサージを行う際には、適切なアロマオイルの選び方と使用方法が重要です。

 


*ここで一つお伝えしてきたい注意事項があります。本記事では、「アロマオイル」と表記していますが、正しくは「精油」または「エッセンシャルオイル」です。一般の皆さんがわかりやすいように「アロマオイル」と表記させていただきました。


 

まず、オイルの種類と特性を理解することから始めましょう。さまざまなアロマオイルがあり、それぞれに独特の香りと特性があります。

たとえば、ラベンダーやカモミールのような花の香りはリラックス効果があり、ユーカリやティーツリーのようなハーブの香りは清潔感やリフレッシュ効果があります。自分やクライアントの目的や好みに合わせて、適切なオイルを選びましょう。

 

適切なブレンド方法

オイルの選択後は、適切なブレンド方法を実践しましょう。

オイル同士の相性や濃度を考慮しながら、香りや効果を引き出すために適切なブレンドを行います。

オイルの種類や個々の特性を理解し、バランスの取れたブレンドを作り出すことが大切です。プロフェッショナルなアロマセラピストのアドバイスを受けることもおすすめです。

オイルのブレンドは、訓練を受けたアロマセラピストであれば、あなたにとって最適なブレンドを考えてくれます。

ブレンドをするには、香りのバランスはもちろんですが、投与するクライアントの心や身体のことも知らないといけません。そのためにアロマテラピーを学ぶときには、解剖生理学や脳や神経の働き、ストレスについても学ぶのです。

 


アロマテラピースクールのご案内は、こちらからもご覧いただけます。

≫アロマテラピーマスターへの道


 

マッサージの手法とポイント

マッサージの手法とポイントは、効果的な施術の要となります。

適切な圧やリズムを持った手技によって、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進します。

また、特定のポイントやエネルギーラインに焦点を当てることで、身体全体の調和を促進します。

マッサージの手法やポイントについての正しい知識を身につけることで、クライアントに最適な効果を提供できるでしょう。

 

私のサロンでは、アロマオイルの選び方と使用方法、適切なブレンド方法、マッサージの手法とポイントについての専門知識を持つセラピストがお客様のニーズに合わせた施術を行います。

ぜひ、私たちの施術を通じて、効果的なアロマテラピーのマッサージ体験をお楽しみください。

≫メニューを見る

具体的な症状へのアロマテラピーのアプローチ

  1. 「アロマテラピーのマッサージは、頭痛や筋肉痛に効果がありますか?」
  2. 「アロマテラピーのマッサージは、不安やうつ症状に効果があるのでしょうか?」

このような質問を受けることがありますので、3つほど症例を交えてお話ししたいと思います。

 

頭痛や筋肉痛への効果

アロマテラピーは、頭痛や筋肉痛などの身体的な症状にも効果的なアプローチができます。

たとえば、ラベンダーやペパーミントのようなオイルは頭痛の緩和に役立ち、筋肉痛にはローズマリーやユーカリのようなオイルが効果的です。

これらのオイルを適切にブレンドし、マッサージや局所的な塗布を行うことで、症状の軽減や緩和を図ることができます。

アスリートのための「スポーツアロマテラピーマッサージ」も認知されてきました。

 

ストレスや不安への対処法

アロマテラピーは、ストレスや不安に対処するための有効な手段です。

特定のオイル、たとえばラベンダーやカモミールはリラックス効果があり、気分を落ち着かせることができます。

アロマディフューザーで香りを広げるだけでなく、マッサージや入浴時にオイルを使用することで、心身の緊張を緩和し、ストレスや不安を軽減することができます。

昨今、不安や緊張を抱えている人がとても多くなっていて、うつ病は、100人のうち6人という高い頻度で発症しています。(厚生労働省データ)

アロマテラピーのマッサージにより、うつ病の発症を防げるのではないかと考えています。

 

リラックス効果と心の安定

アロマテラピーには、リラックス効果と心の安定に寄与する力があります。

たとえば、ベルガモットやサンダルウッドのようなオイルは、心を落ち着かせる効果があります。これらのオイルを使ったアロママッサージやディフューザーの使用は、心の安定を促し、リラックスした状態を作り出すことができます。

リラックスするというのはとても大事な要素です。

リラックスした心身があるから、血液循環やリンパの循環が良くなり、神経の流動がスムーズになるのです!リラックスを軽視してはいけません!

 

アロマテラピーのマッサージの注意点と安全性

アロマテラピーのマッサージを行う際には、いくつかの注意点と安全性に留意する必要があります。特に以下のポイントに気を付けることで、安全かつ効果的な施術を行うことができます。

アレルギー反応の予防策

アロマテラピーに使用するオイルは濃縮された植物のエッセンスですので、一部の人にはアレルギー反応を引き起こす可能性があります。

施術前にクライアントのアレルギーの有無を確認し、特に過去にアロマオイルに対してアレルギーがある場合は注意してください。施術前にパッチテストを行い、アレルギー反応のリスクを最小限に抑えることをしてください。

 

妊娠中や特定の疾患を抱える人への注意事項

妊娠中の方や特定の疾患を抱える方には、アロマテラピーの使用について特別な注意が必要です。

妊娠中の方は、特定のオイルやマッサージ技法が胎児に影響を及ぼす可能性があるため、医師や専門家のアドバイスを受けることが重要です。また、特定の疾患を抱える方も同様に、医師との相談を行い、適切な施術内容や使用するオイルの選択に注意を払いましょう。

アロマオイルは気軽に購入できますが、正しい知識を持った販売者やセラピストが少ないため、トラブルが多くなっているのも事実です。

 

専門家のアドバイスと適切な使用法

アロマテラピーのマッサージは専門的な知識と技術を要するため、施術者は十分な訓練を受けた専門家であることが重要です。施術者はクライアントの状態やニーズを評価し、適切なオイルや手法を選択する能力が求められます。また、自己流でのアロマテラピーの使用はリスクが伴う場合があるため、アドバイスや指導を受けることをおすすめします。

 


私のサロンでは、アロマテラピーのマッサージを安全かつ効果的に行うために、クライアントの健康状態やアレルギーの有無を詳しくヒアリングし、個別のニーズに合わせた施術を提供しています。

専門的な知識と経験を持つアロマセラピストがお客様の安全性を最優先に考え、適切なオイルの選択や施術方法の調整を行います。

また、アロマテラピーのマッサージを受ける際には、自己管理も重要です。

施術前に健康状態に変化がある場合やアレルギー症状が現れた場合は、速やかに施術者に報告しましょう。また、施術後も適切なアフターケアや指示に従い、自身の健康状態を管理することが重要です。

アロマテラピーのマッサージは心と体の調和を促す素晴らしい手法ですが、適切な知識や注意が必要です。私たちはお客様の安全を最優先に考え、専門的な知識と経験を活かした施術を提供しています。ぜひ、私たちのサロンで安心してアロマテラピーのマッサージを受けてみてください。

≫メニューを見る

 

専門のアロマセラピストになるための学びの場もご用意しています。

≫アロマテラピーマスターへの道

まとめ

アロマテラピーのマッサージは、心身のリラクゼーションやストレス解消に効果的な方法です。

アロマオイルの香りとマッサージの手技が組み合わさることで、心の安定や心身のリフレッシュをもたらします。

さらに、アロマテラピーは個々の症状やニーズに合わせてアプローチすることができ、頭痛や筋肉痛、ストレスや不安などにも効果を発揮します。

ただし、アロマテラピーの使用には注意が必要であり、アレルギー反応や妊娠中の方への注意事項に留意する必要があります。専門家のアドバイスを受けながら、適切な使用法と安全性を確保しましょう。

私たちのサロンでは、経験豊富なアロマセラピストが最高の施術を提供し、お客様の心と体のバランスを整えるお手伝いをいたします。アロマテラピーのマッサージで日常のストレスから解放され、心身の健康を取り戻してください。

この記事を書いた人

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

 

「アロマスクール」でアロマテラピーを学び、知識を深めたい方にとって、正しい情報と質の高い教育は不可欠です。

当記事では、アロマテラピーの基礎から専門的な技術まで、包括的な情報を提供していきたいと思います。

  • アロマテラピーの効果
  • 精油の選び方
  • 施術技術や応用方法
  • 健康やウェルネスへの効果

など、幅広いトピックにわたって解説します。

また、アロマスクールの選び方やカリキュラムの概要、認定資格の重要性にも触れます。

専門的な信頼性のある情報で、アロマスクールへの関心やニーズに応えることを目指しています。

アロマテラピーの世界に足を踏み入れ、質の高い教育を受けるために、ぜひこの記事をお読みください。

アロマスクールガイド

目次

  • アロマテラピーの基礎知識:定義、歴史、効果、科学的根拠
  • アロマスクールの選び方とカリキュラムの概要
  • アロマテラピーの基本的な精油の種類と特徴
  • アロマテラピーの施術技術と応用方法
  • アロマテラピーと健康・ウエルネスの関係
  • アロマテラピーの応用と専門的な知識
  • アロマスクールでの学び
  • 終わりに

アロマテラピーの基礎知識:定義、歴史、効果、科学的根拠

アロマテラピーの基礎知識

アロマテラピーは、古くから使われてきた自然療法であり、現代の健康やウェルネスにも広く利用されています。

この章では、アロマテラピーの基礎知識について解説します。

まず、アロマテラピーの定義とその歴史について探ります。さらに、アロマテラピーがもたらす効果やそのメカニズムについても詳しく説明します。さらに、科学的根拠に基づいたアロマテラピーの実証された効果についても紹介します。

アロマテラピーの基礎を理解することで、その素晴らしい世界に一歩踏み入れる準備ができるでしょう。

 

≫ラシエスタアロマスクールについては、こちらをご覧ください。

 

アロマテラピーの定義

アロマテラピーは、植物から抽出された精油を使用して心身の健康を促進する自然療法です。植物の花、葉、茎、樹皮、果実などから抽出される精油は、豊かな香りや生理活性成分を含んでいます。

アロマテラピーは、香りや成分が持つ特定の効果を活用して、リラクゼーション、ストレス軽減、心身のバランス改善、免疫力の向上などを目指します。精油はさまざまな方法で使用され、ディフューザーやマッサージ、入浴、蒸留、吸入などの手段を通じて効果を発揮します。

アロマテラピーの範囲は広く、身体的な健康から心理的な健康まで幅広い領域にわたります。身体的な面では、筋肉の緊張緩和、炎症の緩和、血行促進、免疫システムの強化などに対して効果が期待されています。心理的な面では、ストレスや不安の緩和、リラクゼーション、気分の改善、睡眠の促進などに効果があります。

アロマテラピーは個々の状況やニーズに合わせてカスタマイズすることも可能です。各精油の特性や相互作用を理解し、適切な方法で使用することが重要です。また、安全性にも留意し、適切な使用方法や濃度を守ることが必要です。

 

アロマテラピーの歴史

アロマテラピーの歴史は、古代までさかのぼります。

古代

エジプトや中国、インドなど古代文明では香りのある植物や精油が宗教や医療に使用され、香りの力が重視されました。

中世

イスラム文化圏では医療や香りの楽しみとしてアロマテラピーが広まり、医学書に詳細な記述がありました。

近代

19世紀にフランスの化学者ルネ・モーリスガットフォセが精油の研究を行い、アロマテラピーの基礎を築きました。

現代: 20世紀以降、アロマテラピーは科学的な研究や実践により発展し、広く認知されるようになりました。

現代のアロマテラピーでは、科学的な研究や安全性の基準が重視され、伝統的な知識と現代のアプローチが組み合わされています。

 

アロマテラピーの効果とメカニズム

身体への効果

アロマテラピーは鎮静効果やリラクゼーション、痛みの緩和など、身体的な効果をもたらすことがあります。ある特定の精油には、神経系に影響を与え鎮静効果をもたらします。これにより、不安や緊張の軽減、心拍数や血圧の低下が促されます。

心理への効果

アロマテラピーはストレス軽減や気分の改善、睡眠の促進など、心理的な効果をもたらすことがあります。

たとえば、柑橘系の精油やローズ精油などの香りは、気分を明るくする効果があります。これにより、抑うつ状態や不安感の緩和、ポジティブな気持ちの促進が期待できます。

メカニズム

精油の成分の吸収は2つあります。アロマテラピーでは、皮膚からの吸収や嗅覚による吸入が主な経路となります。

膚からの吸収では、精油の成分が皮膚の表面に存在する脂質層を通過し、血液循環に吸収されます。この経路を通じて、成分は体内に広がり、身体の機能や生理的な反応に影響を与えることがあります。

また、嗅覚による吸入では、香りの分子が鼻腔に入り、嗅神経を刺激します。嗅神経は脳の嗅球とつながっており、香りの情報が脳に伝わります。脳内では神経伝達物質の放出や神経回路の活性化が起こり、心理的な効果や感情の調整が行われます。

 

精油の成分は個々に特有の効果を持っており、その効果は人によって異なることがあります。アロマテラピーの効果とメカニズムは科学的に研究されており、個人の体験も重要な要素です。

 

アロマテラピーの科学的根拠

アロマテラピーに関する科学的な研究が行われています。

これらの研究では、精油の成分や効果について詳細な分析が行われ、アロマテラピーの効果や安全性に関する情報が得られています。

例えば、特定の精油が抗菌作用を持つことや、リラクゼーション効果があることなどが科学的に検証されています。

 

アロマスクールの選び方とカリキュラムの概要

アロマスクールの選び方とカリキュラムの概要

次にアロマスクールの選び方とカリキュラムの概要についてまとめます。

アロマスクールの選び方とポイント

アロマテラピーの分野で信頼性の高い認定を持つスクールを選ぶことが重要です。口コミや評判を参考にすることも役立ちます。

アロマスクールを選ぶ際には、自分の目的や学びたい内容に合わせてスクールを比較し、教育内容や評判を調査することが重要です。アロマスクールで学ぶことで、アロマテラピーの知識と技術を習得し、自身のキャリアや健康に役立てることができます。

 

カリキュラムとカバー範囲

スクールのカリキュラムを確認し、学びたい内容や技術がカバーされているかをチェックしましょう。基礎知識、精油の使用方法、ブレンド技術、セラピストとしての実践など、自分の目標に合ったカリキュラムが提供されているかを確認します。

アロマテラピーの範囲は非常に広く、ある特定の分野に特化したスクールも多く見られます。

講師の経験と知識

スクールの講師が経験豊富で資格を持ち、専門知識を持っているかを確認しましょう。講師の経歴や実務経験、専門的な知識の習得方法などを調べることで信頼性を判断できます。

施設と設備

スクールの施設や設備が整っているかを確認しましょう。実習や実践を行うために必要な設備や材料が適切に備わっているかを確認します。

 

アロマスクールで学べる技術やスキルの概要

アロマテラピーの基礎知識

植物の精油やエッセンシャルオイルの説明や効果、使用方法などの基礎的な知識を学びます。

ブレンド技術

精油の配合やブレンド技術を学び、特定の目的に合わせた効果的なブレンドを作成するスキルを習得します。

応用技術

アロマテラピーの応用技術として、マッサージやボディトリートメント、フェイシャルケアなどの実践的なスキルを学びます。

セラピストとしての実践

クライアントとのコミュニケーション技術やカウンセリングの方法、セラピーのセッションの進行方法など、セラピストとしての実践に必要なスキルを学びます。

解剖学と生理学

アロマテラピーにおいて身体の構造や生理的な反応を理解するための基礎的な知識を学びます。

安全性と倫理

精油の使用における安全性や適切な使用法、倫理的な観点について学びます。

ビジネススキル

アロマテラピーやセルフケアの提供に関するビジネススキルやマーケティングの知識を学び、独立したり、専門家としてのキャリアを築くための準備をします。

 

 

アロマテラピーの基本的な精油の種類と特徴

アロマテラピーの基本的な精油の種類と特徴

アロマテラピーの基本的な精油の種類と特徴について以下にまとめます。

一般的な精油の種類とその効果

ここでは、簡単な効果をお伝えします。精油の効能は多岐にわたっていますので、スクールに入られてからじっくり学んでください。

ラベンダー

鎮静作用やリラクゼーション効果があり、ストレスや不安の緩和に役立ちます。

ティートリー

抗菌作用や抗炎症作用があり、皮膚トラブルや感染予防に効果的です。

レモン

活性化やリフレッシュ効果があり、気分の改善や消化促進に使われます。

ローズマリー

集中力や記憶力の向上に効果的であり、疲労回復や頭痛の軽減に使われます。

 

精油の品質管理と選び方のポイント

100%純粋な精油

精油は純粋な植物から抽出されるべきです。製品には100%純粋な精油であることを表示しているか確認しましょう。

有機栽培

有機栽培された植物から抽出された精油は農薬や化学物質の残留が少なく、品質が高いです。

抽出方法

抽出方法によって精油の特性が異なる場合があります。蒸留法や圧搾法など、抽出方法に注目しましょう。

 

アロマテラピーにおける精油の安全性と注意点

適切な希釈

精油は高濃度で使用すると肌刺激やアレルギー反応を引き起こす場合があります。適切な希釈率を守り、キャリアオイルなどで希釈して使用しましょう。

個別の注意点

一部の精油は特定の状態や薬との併用時に注意が必要です。妊娠中や特定の疾患を抱えている場合は、専門家と相談して使用しましょう。

質の高い精油

質の高い精油を選ぶことが大切です。粗悪なものも出回っていますので、信頼のおけるショップで購入しましょう。

アロマテラピーにおける精油の種類と選び方には注意が必要です。品質管理や安全性に気を配り、適切な使用法を守ることで、効果的かつ安全なアロマテラピーの実践が可能となります。専門家の助言や情報源を活用しながら、自身に合った精油を選びましょう。

 

 

アロマテラピーの施術技術と応用方法

アロマテラピーの施術技術と応用方法

アロママッサージの基本的な手法と手技

スウェディッシュマッサージ

基本的なマッサージ手法で、筋肉の緊張緩和や血行促進を目的とします。アロマオイルを使用しながら施術を行います。

リンパドレナージュ

リンパ液の流れを促進する手法で、浮腫や老廃物の排出を助けます。軽い圧やリズムを用いて施術します。

アロマトリートメント

リラクゼーションを目的とした手技で、アロマオイルを使用しながら全身や特定の部位に優しくマッサージを行います。

 

アロマテラピーのボディトリートメント法とアプリケーション方法

ボディパック

精油を含んだパック剤を使用し、肌に栄養や保湿効果を与えます。

コンプレス

温めたまたは冷却したタオルに精油を加えて施術部位に適用し、筋肉の緊張を緩和したり炎症を抑えたりします。

 

アロマテラピーを活用した特定の健康課題へのアプローチ

ストレス管理

ラベンダーやベルガモットなどの精油を使用し、リラクゼーションやストレス軽減を促します。

睡眠の改善

カモミールやマジョラムなどの精油を使用し、リラックスや睡眠の質を向上させます。

痛みの軽減

ユーカリやペパーミントなどの精油を使用し、痛みの軽減や筋肉の緩和をサポートします。

 

アロマテラピーの施術技術と応用方法は、マッサージやボディトリートメントを通じて心身の健康とリラクゼーションを促進するための手法です。専門的な知識と技術を身につけることで、個人的な処方によってご自身やクライアントの健康と美容を回復・維持することができます。

 

 

アロマテラピーと健康・ウェルネスの関係

アロマテラピーと健康・ウエルネスの関係

アロマテラピーとストレス管理の関連性と効果的なアプローチ

アロマテラピーは、香りを通じてリラクゼーションやストレス軽減を促す効果があります。ラベンダーやベルガモットなどの精油は特にストレス緩和に効果的です。

アロマディフューザーやアロママッサージによる精油の使用、入浴時のアロマバスなどが効果的なアプローチとして挙げられます。自宅でのアロマテラピーの実践や専門家のアロマセラピストによる施術も選択肢となります。

 

アロマテラピーと睡眠の改善への応用方法

  • アロマテラピーはリラックス効果があり、睡眠の質を向上させるのに役立ちます。カモミールやラベンダーなどの精油が睡眠促進に効果的です。
  • ディフューザーや枕に精油を垂らす、アロマテラピー用のミストスプレーを枕や寝具に使用するなど、就寝前のアロマ環境を整えることが重要です。

アロマテラピーと免疫システムのサポート

  • アロマテラピーには免疫システムをサポートする効果があります。ティートリー、ユーカリ、オレガノなどの抗菌・抗ウイルス作用を持つ精油が免疫力向上に役立ちます。
  • アロマディフューザーを使用して空気中に精油を拡散させたり、アロママッサージや入浴時に免疫サポートの精油を使用することで効果を得ることができます。

アロマテラピーはストレス管理、睡眠の改善、免疫システムのサポートなど、健康とウェルネスに多様な効果をもたらす自然療法の一つです。適切な精油の選択と使用方法を守りながら、個人のニーズや目的に合わせてアロマテラピーを活用することが重要です。

アロマテラピーの応用と専門的な知識

アロマテラピーの応用と専門的な知識

1.アロマテラピーの専門知識や高度な技術の学習

アロマテラピーを専門的に学ぶ場合、アロマテラピースクールで学ぶことがおすすめです。精油の成分や効能、使用法、安全性などの専門知識を習得することができます。

また、アロマテラピーの専門家としての技術を磨くためには、マッサージ技術やブレンド技術、ディフューザーの使い方など、実践的なトレーニングが必要になってきます。

 

2.アロマテラピーと美容ケアの組み合わせ

アロマテラピーは美容ケアにも広く活用されます。様々な精油が肌のトーン改善、保湿、シミ・シワの軽減などに効果的です。

スキンケア製品やヘアケア製品にアロマテラピーの成分を取り入れたり、アロマフェイシャルやアロママッサージを受けることで、肌や髪に良い影響を与えることができます。

アロマスクールで専門的な知識を学ぶと、スキンケアへの応用が可能になってきます。

 

3.アロマテラピーの応用方法と特定のニーズに対するカスタムブレンドの作成

アロマテラピーは個々のニーズや状況に合わせてカスタムブレンドを作成することができます。

たとえば、ストレス緩和、集中力向上、免疫サポートなどの特定の目的に対して、適切な精油を組み合わせてブレンドすることが可能です。

専門的な知識と経験が必要になってきます。

アロマテラピーの応用は個人のニーズや目的に合わせて多様な方法で行われます。専門的な知識や技術を習得することで、より効果的かつ安全なアロマテラピーの実践が可能となります。家庭内でホームケアに利用したり、プロの技術者として多くのクライアントに提供することもできます。

 

4.アロマテラピーの応用と心理的なニーズへのアプローチ

アロマテラピーは心理的なニーズにも効果的です。

  • 不安緩和
  • 気分の安定
  • リラクゼーションなど

精油の香りが心理的な健康にポジティブな影響を与えることが知られています。

アロマディフューザーで香りを拡散させる、アロマネックレスやアロマブレスレットを使用する、アロマバスを楽しむなど、香りを取り入れた日常的な活動によって心理的なニーズに対処することができます。

 

5.アロマテラピーの専門的な応用と病院や医療施設での活用

アロマテラピーは病院や医療施設でも広く活用されています。手術前や手術後のリラクゼーション、緩和ケア、ストレス軽減など、医療現場でのアロマテラピーの応用は様々です。

医療従事者やアロマセラピストは、適切な精油の選択と使用方法を通じて、患者のケアに役立つアロマテラピーの応用を提供します。

アロマテラピーの応用は個人の健康やウェルビーングに寄与するだけでなく、専門家としての活動範囲も広がっています。正しい知識と技術を持つことで、個人のニーズに合わせたアロマテラピーの提供や、医療現場での応用など、より幅広い領域での活動が可能となります。

 

アロマスクールでの学び

アロマスクールでの学び

アロマスクールでの学びのメリット

アロマスクールでは、アロマテラピーに関する基礎知識や専門的な技術を習得します。正しい知識や技術を学ぶことで、アロマテラピーを安全かつ効果的に実践することができます。

また、アロマテラピーの専門家としてのキャリアを積むことができます。アロマスクールで学ぶことは、信頼性と専門性を高め、将来の仕事やビジネスの機会を広げることにつながるでしょう。

さらに、アロマスクールでの学びは、自己成長やキャリアの発展につながります。専門知識を身につけることで、クライアントや顧客へのサービスの質を高めることができます。また、独立開業や他の専門家との連携など、様々なキャリアチャンスを追求することも可能です。

 

アロマテラピーの認定資格とその価値

  • アロマテラピーの認定資格は、学校や資格機関から取得することができます。これは、アロマテラピーの専門家としてのスキルや知識を証明するものです。
  • 認定資格を持つことは、信頼性と信用性を高めるだけでなく、就職や独立開業などのキャリアにおいて競争力を持つことができます。認定資格は、顧客やクライアントに対して信頼を築くための重要な要素となります。

アロマスクールの認定プログラムと資格取得の手続き

  • アロマスクールでは、認定プログラムが提供されています。これらのプログラムは、特定のカリキュラムや学習目標に基づいて設計されており、アロマテラピーの専門家として必要な知識と技術を提供します。
  • 資格取得の手続きは、各学校や資格機関によって異なる場合があります。通常は、一定の学習要件を満たし、試験や実技評価を受ける必要があります。資格取得には努力と時間がかかる場合もありますが、その価値は自己成長とキャリアの発展につながるでしょう。

 

終わりに

終わりに

いかがでしたか?

アロマスクールでの学びは、自身の心と体の健康に大きく寄与すると同時に、キャリアの育成にもなり、将来的に夢の実現につながります。

多くの人が「一度は学んでみたかった」と習い事としては常にトップに位置を占めるのがアロマテラピーです。

アロマテラピーは簡単に学ぶこともできますが、安全性に考慮したり、個人処方のレシピを作り上げる技術は、独学では難しいものです。

信頼のおける先生のもと、深く学んでほしい学問です。

ラシエスタでは、通学コースとオンラインコースをご用意しております。

詳しい内容は、こちらをご覧ください。

≫ラシエスタアロマスクールについて詳しく見る

基礎講座の一部を無料で見ることができます。

こちらからお入りください。

≫講座の一部を無料で見る

 

 


この記事を書いた人

白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。

PAGETOP