ブログ

こんにちは。ラシエスタの白鳥です。
台風が過ぎ去りました。

停電があった地区もあり、皆さん一日中お家にこもっていたかと思います。

さて、前回のブログで書いた「気象病」。

さっそく、本日は駆け込み予約が多かったです。

今回は、「大型台風が来るぞ!」という緊張感が、首や肩をこわばらせてしまったことも大きいですね。

異常気象続きですので、心身に余力を持たせて生活することで気象病を未然に防ぐことが出来ます。

常にいっぱいいっぱい、ストレス過多では、自律神経のダメージが大きい。

ストレスを緩和し自律神経を強化するアロマテラピーを、積極的に生活に取り入れると良いですね。

只今、アロマスクール生徒さん募集しています。

ご自身や家族の健康管理にはもちろん、プロのアロマセラピストへの夢も広がります。

体験レッスンにどうぞお越しください。

体験レッスン&スクール説明会

こんにちは。ラシエスタの白鳥です。

大型台風がやってきますね。
せっかくの3連休なのに残念。

ティー

気圧の影響がツライ気象病

さて、今日は、台風時が最もツライ「気象病」についてお話ししたいと思います。

なぜかというと、気圧の影響で体調不良を訴える人がとても多くなっているからです。

たとえば、台風が近づくと喘息の発作、頭痛、めまい、首の痛み、関節痛などが出て、天気予報よりも当たるなんて言う人がいらっしゃいます。

誰でも気象の影響は受けますが、非常に敏感だと本当にツライ。

昨今、台風の数も多くなっているし、ゲリラ豪雨などの異常気象が多いので、気象病の人の数も年々多くなっているようです。

自律神経に影響

気圧の影響は、自律神経にダイレクトに影響します。

私たちの生活習慣も自律神経がバテる要素が多いので、なおさら気象病が発症する率が高くなっているのですね。

特に台風は、気圧の変化が急激。移動スピードも速い。自律神経のコントロールが追い付かず、ついにはコントロール不可能になってしまいます。

ということは、精神的ストレスの要素も考えられない、ハードすぎる仕事でもないのに、なんだか体調が良くないのは、気象病が原因かもしれません。

気象病を予防するには、自律神経を強化する!ことです。

自律神経を強化するのに、アロママッサージは最強のものと言えます。

アロマオイル

ラシエスタの厳選された植物の芳香が、鼻から脳へと伝わり、自律神経の中枢である視床下部に届きます。さらに、ホルモンの司令塔である下垂体にも届きます。

女性に気象病が多いのは、生理周期のホルモンのバランスの変化によって自律神経が乱れやすいからです。ホルモンバランスをとる下垂体も大事な臓器です。

また、耳の弱い人、乗り物酔いのしやすい人も、気圧の変化に敏感です。
内耳で気圧の変化を感じ、その情報が脳へ入り自律神経のバランスを崩します。

それと、自律神経は、腸内環境と連動しています。
腸内環境改善にも努めたいですね。

ヘッド・フェイシャルマッサージ

気象病におすすめアロマトリートメント

気象病におすすめコースは、

フェイシャルマッサージ・ヘッドマッサージ・腸活マッサージ

お辛い方は、全部が一気にできる

【深睡眠☆】フェイシャルヘッド付き全身スペシャルアロマ+足湯150分

お時間のない方は、

◎【眼精疲労ケア】フェイシャル&ヘッドアロマ90分

が良いと思います。

自律神経や生体バランスを改善する精油を使って、しっかりとほぐしていきます。

ご予約は、24時間こちらから♪

トリートメント予約

スクール生も募集しています。

気象病をはじめ、様々な不調にアロマテラピーは有効です。
基礎から学んで、応用できるようになるまでご指導いたします。

アロマ・リフレスクールご案内

アロマセラピストを目指す方のための【プロフェッショナルアロマテラピー講座】

 

只今、生徒さんを募集しています。

今は、ネット上でもアロマテラピー情報はたくさんありますが、自分に合ったアロマの選び方がわからない人がほとんどです。

プロ仕様のアロマテラピーを基本から学ぶと、自分に起こりうる様々な症状の対処法や、家族のケアも出来るようになります。

「プロになれるかどうかわからない」
「せっかくだから、本物志向のアロマテラピーを身につけたい」
「まずは基本をきちんと学んで、将来を決めたい」

このように不安をお持ちの方も大丈夫です。
プロになるという強い意志を持った方以外の方も、基本をしっかり身につけておくと応用が出来るようになります。

アロマテラピーは、難しいものではありません。
基本を身につけて、応用が出来るようになるまでご指導いたします。

まずは、体験レッスンをお試しください。

体験レッスンを予約する

ご入校までの流れ

以前からアロマテラピーに興味があり、体験レッスンを受けてみたのが始まりでした。

そのときに、初めてマッサージオイルを作りましたが、とても香りがよく、嬉しくて何度も香りを嗅いだりして少しずつ使いました。

また、はじめてお会いした白鳥先生の肌の美しさ、それ以上に先生のお人柄にひかれて入校を決めました。

入校して2ヶ月経ちますが、ラベンダーしか知らなかった私が、今では毎日精油を手放せなくなりました。

精油はその時の体調によって香りが違うということも使っていくうちにわかるようになってきました。

毎回実習でローションやパックなどを作るのも楽しく、家に帰ってから使い、効果を実感できるのも勉強の一つです。

アロマの奥深さに触れ、もっとたくさんのことを学んでいきたいです。

印西市 Yさん

アロマ・リフレスクールのご案内

春からアロマスクールを受講しています。

4ヶ月ほどなので、まだアロマの知識は未熟ですが、毎回精油を使ってコロンや化粧水を制作するのが楽しみです。

何より自分好みの香りや、体調体質に合わせた自分用の化粧水やクリーム、ルームコロンなどを作ることが出来るのはとても有意義です。

我孫子市 Kさん

スクールに通い始めて1年ちょっと経ちました。

精油について勉強し、生活に取り入れたところ、いつも間にか体調がよくなっていました。

ひとつは、咳ぜんそくが和らいだことです。

しょっちゅう風邪を引き、そのたびに咳が1ヶ月以上続く状態だったのが、咳止めクリームを自分で作り、いつも間にか薬を忘れるようになりました。

あと、生理前のだるさや無気力感がなくなり、アクティブに動けるようになりました。

アロマテラピーを始めて本当に良かったです。

茨城県 Sさん

アロマ・リフレスクールのご案内

スクール生として1年通学しています。

ラシエスタで利用している方品質な精油を使い始めて早1年。

持病だった片頭痛がほとんど起きなくなってきました。

精油の効果を実感しています。

柏市 Kさん

アロマ・リフレスクールのご案内

こんにちは。アロマ・リフレスクールラシエスタの白鳥です。

辛いPMSと睡眠不足は、関りがあります。
睡眠不足により、PMS症状を悪化させている人はとても多い
のです。

PMS症状は辛い

PMSに悩んでいる女性は多いですよね。
酷い人は、「ひと月のうち5日ほどしか快調な日がない」という悩みも聞きます。

先日も、ブログ『PMS・生理痛が辛い人へのアロマ処方』を読んで、サロンに駆け込まれた人がいます。
お話しを聞くと、「毎月、どうしようもなく辛い」とのこと。

ふらついたり、頭痛がしたり、カラダがパンパンにむくんだり、食欲が止まらなくなったり。

私のカウンセリングのデータによると、PMS症状の酷い人は慢性的な睡眠不足の人が多いことがわかります。

PMS症状と睡眠不足

なぜ睡眠不足がPMS症状と関係があるかというと、ホルモンの司令塔である下垂体が脳にあるからです。

睡眠中は、体の様々なことを調整してくれます。
ホルモン調整もその一つ。
実際に、女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)を分泌させるのは、卵巣ですが、その指令を足しているのが脳の下垂体です。

しっかりと、ぐっすりと、毎日眠れているなら適切な調整をしてくれますが、睡眠不足が慢性化していると、調子が狂うわけです。

だから、睡眠不足を解消することが役立つ方法になります。
しかし、ホルモンのバランスが崩れて睡眠が上手く取れないということもあります。

寝ようと思っても寝れないとか、朝方に目が覚めるとか。

そうなると悪循環で、さらにホルモン調整が悪くなる。
困りますよね。

睡眠不足を自覚していますか?

また、慢性の睡眠不足の人は、睡眠不足を自覚していなかったりします。
私がお客様のカラダをみるとき、症状のある部分だけを見ることはしません。
全体を把握して、アロマ処方をします。

睡眠不足を自覚していない人にも、睡眠時間や朝起きたときの気分などをお聞きしますし、肩こりなどその他の症状も併せてお聞きします。

その結果、慢性の睡眠不足を解消し、上手な睡眠を習慣づけることで、PMS症状の軽減に役立つ人が大勢いるのではないかと考えられるのです。

PMS症状に役立つ方法

では、その睡眠不足をどうやって解消し、良い睡眠習慣をつけることが出来るかということですが、ヨガなどの呼吸法も良いですし、ストレッチなどの軽い運動で筋肉をつけることも良い方法です。

PMS症状の酷い人は、運動不足でもあることも多いのですよ。

そして、やはり、運動がなかなかできない環境では、アロマテラピーが役立つのは言うまでもありません。

ホルモンバランスを整えるゼラニウムを始め、体内の老廃物を除去するジュニパーや、呼吸を深くするフランキンセンス、卵巣に働きかけむくみを抑えるサイプレスなどを使ってブレンディングしていきます。

辛いPMSは、睡眠不足の影響がある

?

睡眠が上手く取れないのは、PMS期の場合がある

?

睡眠障害とPMS症状を同時にケアできるアロマテラピーが役に立つ

というわけです。

辛いPMS症状にアロマテラピーが有効です。
▼PMS症状でお悩みの方は、どうぞご相談ください▼
https://2.onemorehand.jp/lasiesta/

アロマ・リフレサロンラシエスタは、本日20歳の誕生日を迎えました。

顧客のみなさまとスクール生のみなさまに、心より感謝申し上げます。

 

只今、20周年記念イベント開催中♪

 

 

◎秋だから、健康に気を使おう!

◎秋だから、まったり癒しの時間を味わおう!

◎20周年だからプレゼント貰っちゃおう!

 

たくさんのご来店をお待ちしております。

こんにちは。柏のアロマ・リフレスクールラシエスタの白鳥です。

今日は、育児中にもかかわらず、なぜアロマテラピーを習うのかをお話ししたいと思います。

主婦に人気のアロマテラピー

育児や家事に翻弄されている主婦の方が、アロマテラピーを好んで学ばれます。
なぜ、主婦に人気なのかといえば、それは家族への愛情がカタチになる学問だからです。

でも、アロマテラピーを習いに行くと言っても育児などで時間が制限されていて、『今は、無理』と諦めてしまっている人も。

果たして育児中だからといって諦めてしまっていいのでしょうか?
いいえ、決してそのようなことはありません。
育児中だからこそ、子供の健康管理が出来るようになるアロマテラピーを学ぶべきなのです。

主婦の時間とお金が生み出されるアロマテラピー

でも、時間とお金が・・・・・・、と悩まれる女性もいらっしゃるでしょう。
そのように思われる女性は、このアロマテラピーの効果を知れば、習わないと損!とさえ思えてくるものです。

その効果とは、時間効率が良くなる。わかりやすく言えば、いろいろな家事や用事ごとを今までの2分の1に短縮できるのです。
自分の時間を一度振り返ってみてください。
『洗濯物たたまなきゃ。』と洗濯物の山を見てため息ついている時間、ありませんか?
『子供の明日の準備しなきゃ。』と思い腰をなかなか上げられなく、テレビの画面から目を離さないでいる時間、ありませんか?

アロマテラピーの効果を知れば、すぐに行動が出来るようになるのです。

また、何か人間関係で思い悩んでいると、そのことばかりが気になって何も手が付けられない状況になったことはありませんか?

アロマテラピーを実践すると、重たい心が霧が晴れるように爽やかになります。

それに、こんなこともありますよね。
1日中頭痛がして、我慢して家のことや仕事をしていたり。
『薬は、なるべく使いたくないし・・・・・』

頭痛がすればその対処法が、アロマテラピーを学ぶとわかるようになります。
薬に頼らない快適な日常生活を送ることが出来るようになるのもアロマテラピーのなせる業です。

アロマテラピーの日常での活用の大きさは計り知れない

  1. 1、講座の受講代を大きく上回る日常での活用。
  2. 2、一講座が短い時間で学べるカリキュラム。
  3. 3、家族への愛をカタチに出来るアロマテラピーの技術。

家族の愛と健康のためならず、自分のためにもなるアロマテラピー、習わないと損!!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

月々10,000円~学べるアロマスクール
千葉県柏市のアロマ・リフレスクールラシエスタ。
只今、体験レッスン参加者募集しています。

ご興味のある方は、今すぐこちらから

アロマセラピスト転職セミナー同時開催!

アロマをお仕事にしませんか?

アロマセラピストになるためのスキルや

どれくらい勉強すればよいのかをお教えします。

PAGETOP