2021/06/28
こんにちは。
オーナーの白鳥です。
このところ、睡眠障害を訴えるお客様や生徒さんが多くなってきました。
特にストレスがないのに「眠れない」「途中で起きてしまう」のは困ったものです。
ストレスのせいであれば納得できますが、そうでない場合は、どう対処していいかわからないですよね。
そこで、今日は、ストレスがないのに眠れない、途中覚醒してしまう理由をお話したいと思います。
この4つをテーマに見ていきたいと思います。
寝るのには、体力が必要です。
子供が良く眠るのは、体力が溢れているからです。
加齢とともに眠りが浅くなるのは、エネルギーが少なくなってきているから。
体内のエネルギーはいろいろなことに使われますが、一番大きくエネルギーを消耗するのは、食べたものの消化です。
ですから、食べすぎはいけません。眠りを妨げます。
腹八分目がちょうどよい。
もちろん、お腹が空きすぎていても眠れませんから、腹八分目の食事をすることです。
また、体を動かさなさすぎるのも眠りが浅くなる原因です。
適度に筋肉を動かして、体内の血液循環やリンパの流れを良くすることで眠りが深くなります。
朝に軽い運動をすると、夜の眠りが深くなりますよ。
もし、夜に運動をするなら、軽くストレッチくらいにして下さい。
更年期が近づくと、睡眠障害が出てくることがあります。
入眠と言うのは、脳がだんだんとクールダウンして寝に入っていくものですから、更年期のホットフラッシュがあると、寝付けないことが出てきます。
ホルモンバランスは、自分ではどうしようもないことですから厄介ですね。
アロマテラピーは、ホルモンバランスの崩れにも役立ちますので、生活にアロマテラピーを積極的に取り入れると良いですね。
眠れない時は、女性ホルモン様作用のある精油ばかりでなく、脳をクールダウンしていく精油も選ばれると良いです。
効果的なのは、「レモン」
レモンの精油を枕元に置いて眠るとぐっすり眠れます。
また、ローズウォーターをおでこに湿布したまま眠りにつくこともお勧めしています。
脳の冷却作用とリラックス作用、そして女性ホルモン様作用と嬉しい効果が揃っています。
じめじめした季節は、眠りが浅くなったり、眠れないことが出てきますね。
これは、寝る時の不快な環境からくるものです。
何を掛けて寝ればいいか、何を着て寝ればいいか、非常に迷います。
また、じめじめした季節は、自律神経が乱れやすいものです。
自律神経の乱れは、ダイレクトに睡眠に影響が出てきます。
湿度は、眠りの最大の敵!
快適な環境を目指したいところですが、エアコンもどう設定したらいいか迷いますね。
こういう時は、乾いたイメージを持つアロマを使うと有効です。
サンダルウッドやシダーウッドなどがおすすめです。
香りのイメージは人の心理に影響しますので、じめじめした季節は乾いた香り、寒い季節は温かい香りなど、それぞれの精油のイメージを覚えておくといいですね。
最後に自覚のないストレスが原因で眠れない場合を見ていきましょう。
ストレスに自覚があれば、眠れない理由に納得しますが、
自覚がない場合もあります。
小さなストレスが少しずつたまると、ストレスの自覚は持てないものです。
ストレスを自覚していれば、リラックスしたりリフレッシュしたりしようと思いますが、自覚がなければそれをしない。
そうして、また少しずつ精神をむしばんでいく自覚なきストレス。
コロナ禍の生活が長引き、このような自覚のないストレスをお持ちの方も多くなりました。
「誰もが我慢しているから」という思いが、ストレスの自覚を奪います。
1年以上も続くコロナ禍の生活は、自覚なきストレスの大きな要因です。
ストレスを感じているかどうか、疲れているかどうか、を目安にすると、気が付いた時には、大きくメンタルが崩れてしまうか、病気になってしまいます。
定期的なリラクゼーションやリフレッシュを出来る範囲ですることが対処法です。
アロマテラピーを学ぶと、睡眠のことやストレスのこと、自律神経のこと、ご自身の体と精神に関することが幅広く学べます。
効果的なセルフケアがわかるので、いつでも対処できます。
また、定期的なアロマリラクゼーションは、心と体の総合的なバランスをとって内面からの健康と美容に役立ちます。
アロマスクールでは体験レッスンを設けて、アロマテラピーの概要をお教えしています。
定期的なアロマリラクゼーションは、こちらからご予約頂けます。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2021/06/25
こんにちは。オーナーの白鳥です。
今日は、40代女性の美肌について書きたいと思います。
どうぞ最後までご覧くださいね。
40代美肌のためのお勧めコースも下部に載せています!
40代の女性は、鏡に映る自分を見て、急に老け込んだように感じることはありませんか?
老けこみ要素はいろいろありますが、透明感溢れる輝く素肌は、若々しく明るい印象に映ります。
肌色がくすんでいると、「なんか疲れてない?」と人からも言われ、自分もそんな気になって、いつも疲れている自分を背負ってしまいます。
30代までは、何しなくても透明感のある素肌が当たり前です。
40代だからこそ、体の内側からアプローチして透明感のある肌を手に入れたいものですね。
マスクで隠れるから大丈夫!などと言っていたら、いつの間にかくすみでさえない顔色が当たり前になってしまいます。マスクの上の目やおでこにもしっかりと透明感は現れるのですよ。
さて、「透明感ある素肌を手に入れたい!」と思ったときに、絶対にやってはいけないことは、化粧品に頼ること。
高級化粧品でも格安の化粧品でも、化粧品には防腐剤や安定剤が含まれています。
一時的に肌色が良くなったように思えても、使い続けると毛穴の開きやくすみが酷くなってしまいます。
それよりも完全天然のナチュラルな芳香蒸留水や植物油を肌につけるべきです。
肌につけて安全なものは、口にしても安全なものでなければいけません。
あなたが使っている化粧品は、口に入れられますか?
それと、40代の美肌作りに大事な事は生活のバランスをとること。
40代は、女性ホルモンの低下に加え、育児、家事、仕事の責任、人によっては介護まで。
人生の中で一番多忙な年代です。
多忙が故の人間関係の悪化も出てくることがありますし、多忙が故、運動不足や睡眠不足になる事も多いものです。
1日7時間以上の睡眠がとれない人や全く運動をしていない人は、特に注意しましょう。
透明感あふれる美肌を作るには、血行促進とたっぷりの睡眠です。
それと、食べすぎもダメ。
「ストレスで食べちゃうのよ!」と言う方は、食べることではないストレス解消法を身につけることです。
運動やマッサージはストレス解消に効果的です。
天然の植物の香りを嗅ぐことも瞬時にストレスが解消できるのでお勧めです。
また、入浴もお勧めです。入浴には血行促進効果とストレス解消効果、更にはデトックス効果もあります。
湯船につかることでそれらの効果が発揮されますので、夏でも湯船につかりましょう。お好きなアロマを入れたアロマバスにするといいですよ。
ところで、女性ホルモンの低下はどうしようもないと思っていませんか?
もちろん、低下を食い止める事は出来ません。
しかし、急激な低下を防ぐことは出来ます。
なぜ40代以降に老けこみが起こるかと言えば、女性ホルモンの減少が大きな原因です。
20代の肌の美しさを見ればわかりますよね。
アロマテラピーで使う精油には、女性ホルモン用作用という40代の女性にとっては喉から手がでるほど嬉しい精油があります。
私も40代になったとたん、これらの精油が心地よく感じるようになりました。
ローズ、クラリセージ、パチュリ、、、
これらの精油を美肌のために使わないのはもったいない。
私は今、ローズを入れたフェイシャルオイルを愛用しています。
びっくりするくらい高いローズの精油ですが、肌に透明感を出し劣化を食い止めるのに、たった1滴使うことを躊躇していられません!
40代だからこそ手に入れたい透明感溢れる美肌。
大事な事は、
この3つです。
ライフバランスを見直し、たっぷりの睡眠を確保し、心身ともに健康になること。
体の内側からのケアが大切になることに40代になると自然と気が付くと思います。
40代の心と体、そして肌のお悩みはいつでもご相談ください。
40代を乗り切れば、あとは楽ですよ。
40代の透明感あふれる美肌作りには、このコースがおすすめ
●【フェイシャルリンパ&クレイ×頭皮から引きあげ】フェイシャル+ヘッド90分
ご予約はこちらから承ります。
ラシエスタでは、アロマテラピースクールを開講しています。心の健康、お肌の健康、体の健康のこと、一緒に学んでみませんか?
>>スクールのご案内
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
Copyright (C) ラシエスタ All Rights Reserved.